中体連
いつまで開催されるのか不透明ではありますが、今年度は開催されます。地方大会から始まり、管内大会、全道大会、全中となります。札幌市は区大会、全市大会、あとは他の地区と同じですね。他府県はわかりませんが、北海道では管内大会での試合方式が違うことがあります。たとえば、札幌市だとすべてトーナメント方式で代表が決まります上川地区だと、予選リーグからトーナメントへ進み代表となります。函館地区もトーナメントではありますが…詳細は忘れましたが笑、強い選手がこぼれることのある方式でした。(昔はです。今は分かりませんが)以前も書きましたが、上川地区では6名(確かそうだったはず)予選リーグから2名が決勝トーナメントに勝ち上がり、その2名はすでに代表となっており、あとは順位決めとなります。ですから、予選リーグで1敗しても、2敗してもセット率で、トーナメントに進む場合もあります。Polarisノースジュニアの選手でも、予選リーグの1試合目を負けてしまったにもかかわらず、決勝トーナメントに進み、全道大会も勝ち抜いて全中に出場したカットマンもおりました。H、A選手ですね。全道のベンチでは「本当なら予選で敗退していたのだから、思い切ってやろう」ばかり言いながら勝ち上がったことを思い出します。笑しかしながらこの上川管内方式は、実力のある選手が緊張してとりこぼすことが少ない優れた方式ではないかと思います。(取りこぼす選手は力がないといえばそれまでですが)すでに始まっている地区もあろうかと思いますが皆さんのご健闘をお祈りしております。昨夜、令和6年度のカデット13、14歳の結果を見て「令和7年度北海道中学卓球大会全国予選会」の大予想をしてみました。全然わかりませんわ笑試合も練習もみていないので、まったく見当もつきませんでした。笑