閲覧総数 39640
2021.03.06
全87件 (87件中 1-10件目) 手芸
カテゴリ:手芸
![]() 個体差ありすぎ 作り方 https://www.amuuse.jp/recipe/detail/h301-452.html どうよ!見本との違い!! ぜんぜんちがうじゃないの。ちがいすぎじゃないの!! 説明をよく読まないわたし。 お口はもっと細い糸ってか、刺繍糸だったんだ。 うげげ。。 同じ毛糸でやっちゃったよ。 どーりで落ち着きが悪いとおもったんだ。 髪の毛色の毛糸がなかったので、刺繍糸をわざわざかったのに、なんだか生々しく髪の毛っぽくなったんで、手持ちの糸でやった。 なかなかセンター分けにならず。 最後の一個でこれはいい感じにできた!とおもったんだけど、最後の最後だからねー。 毛糸に合わせて3号かぎ針で編んだので、ちょい小さめ。6センチくらい。 安さで勝負だから、 イオンの手芸屋さんで買ってるアクリル毛糸極細 髪はリッチモアパーセント(10年以上前の残り糸) 目はソリットアイ3.5ミリ 青ちゃん目つけるのが一番最後になったんだけど、袋から出すときに「ピーン!」ってどっかに飛んでっちゃって、一個たりなくなって、大捜索。 全然見つけられなくて、あきらめて、お茶のもうとおもってカップもち上げたら、テーブルの上に出現した。 マジック?! 見つけるのをやめたとき、見つかるんだね。 よかったです。 手持ちの在庫も探したんだけど、4ミリしかなかった。 よかったよかった。 なぜか4.5も一個だけあった。 きっと前にもなくしたんだね。。 あとリボン、つけるかどうか迷ったんだけど、どーでもいいならつけるかなとおもって、色適当にやってみた。 赤系のリボンが一個もなかったので、買ってきたんだけど、100均で同じだとおもってたら、太さ違った。 どーでもいいが重なる。 でも赤は強い色だから、いいや細くても、太いよりぜんぜんいいよね。 ちょっとまわしっぽいよね おすもうさん?! 街の手芸やさん2軒行ったけど、それっぽいのがなかったし、あったとしても高いかねだしてかうほどのものではない。 たのしいお遊びでしたよ♪
Last updated
2021.01.26 10:43:50
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.01
テーマ:パク・ヨンハくん!(3549)
カテゴリ:手芸
やっほー
更新しなさすぎの当ブログですが、全然終わらせる気はありません。 ヨンハネタもなく、しょこりもなく、じたばたもせず。 今年は、コロナのせいで調子狂いっぱなしです。 人生なにがおこるかわからないねー。 ヨンハと震災とで、痛感していたはずなのに。 いやー、ほんとにもー わたしは、出不精なので、自宅にいることはストレスにはなりません。 世間体がわるいかな?っておもってたくらいですが、いまは堂々と。。といってもやっぱりストレスたまりますね。 いろいろあるのさ。 そりゃあるよ。 なんてったって、生きる希望のヨンハ会オフ会が全然ないからね。 来年は開けるんだろうか。 こんなことになるとは思ってなかったので、飾り物とか初期のころは作ってましたが、もう出番がいつくるかわからないので、やめました。 はぁ。。 ということで、別のものを作ってます。 ![]() クリスマスリース 手作り感満載です。 ほんとは、素人作業とは思えないってのをつくりたいんですが、残念ながら、プロの素人なので(矛盾してる)実力をいかんなく発揮した結果です。 **** 以下、作業工程 見なくてよいです。 段ボール切り出して、土台にします。 だいぶ昔につくったので、寸法忘れた 7センチ直径に3.5センチの穴だったかなー 多少ゆがんでても、ぼそぼそでもOK ![]() なぜなら、巻き巻きしちゃうから。 何年も(何十年も?)まえにかってた、色変わってそうなキルト芯。 3センチくらい?の幅で、99センチ×2本で、手加減で、ちょうどだったり余ったり。。 ![]() ![]() 左裏側 右表側 この時点で、まったく接着されてません。 あとは、飾り物つけて、完成。 吊り下げのリボンつける段階になって、強度に問題あるかもとおもって、ボンドで(木工用だったか、手芸用だったか忘れた)ちょっと固定しました。 リースの土台は100均に売ってるものが手軽でずっとつかってますが、それさえも高いなーそれほどのものでもないなーという、こういう飾りのリースだともったいないという精神から作りましたわ。 ありもの、あまりものだから、キルト芯は買ったものだけど、段ボールはタダで、結局今のお財布にやさしいゼロ円リース台。 重たいものはつけられないけど、布製とか糸製とかだと十分。 ただし色は白のみ。 そのうち、別の方法も探してみよう。 リース作るのは、好き♪ 撮影はへた。 ずっとあとになって、柊の葉っぱ、ねじれてるわーって気が付きました。 仕上げ作業してない結んだまんまのタティングレースなんで、ゆがみがぜんぜんとれてませんー。 そこが素人! お気軽手作り!! 11月中にできあがってたんですけど、もう一個作りかけがそのまんまほったらかしになってて、それが出来上がったら日記に書こうとおもってたら、全然できなくて、おいおいもう12月だよ、いい加減に書かないとずーっと書かないよってことで、今日書きました。 覚書だけど、また同じの作るかっていったら、作らないかも。。 **** 12月だなーってことで、いろいろやっぱり大掃除的なことをやりたいと思ってはいるんですけど、やりたくはない。 なんで、年末ってやらねばならぬにしばられるんだろうか。 やらなくて大丈夫!! 新年はやってきます。 開けない夜はない 開けない年もない いま、がんばってるひとがたくさんいて わたしは、全然頑張ってませんが、できるだけ、よそ様にご迷惑をおかけしないように、健康に気を付けて、ちゃんと手を消毒して、おいしくたべて、ぐっすりねて。 日々の生活をたんたんとすごしていきますわ。
Last updated
2020.12.01 11:22:02
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.04
テーマ:パク・ヨンハくん!(3549)
カテゴリ:手芸
![]() タイトルはかっこいいけど、出来はしょぼい ありものでつくったので、円錐の中身はカレンダーだったりする。 前に作った☆がたくさんあったはず。。だけど、捨てちゃったかな。 これは、使い切れずにとっておいた方で、大体一個で40スター使ってます。 ビーズは数えてない。 青系でも作りたかったけど、白スターしかなかったの。 別パターンも作りたい、カンタンツリーでした。 あれ?ヨンハの話題がない。 ま、そんなこともあるさ。
Last updated
2020.11.04 22:34:04
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.14
カテゴリ:手芸
先週の金曜日に届きました。
やっとだよー。 待ちに待ってたわけじゃないけど、いまかい!です。 ![]() 洗わないで使うのは嫌だったけど、一応あててみないとね、ということでつけてみましたけど、小さいことよりも、「暑い!」です。 即熱中症だわこれは。 ![]() 洗うとより小さくなりときいていたので、一個あらってみましたけど、大きさはかわりませんでした。 普段、布マスクは洗った後、タオルドライしてるので、同じようにしたんですけど、厚みがある分ものすごく乾きが遅いです。 予定が狂いました。 なぜならば、すぐ乾かして、速攻でリメイクしようとおもっていたのです。 その日はそのまま放置になりました。 そして、ずーっと腰痛でして、作業がつらい。 実は今もつらい。 ![]() で、先ほど出来上がりました。 おいおい。見えてないアベノマスク。 裏に使ってます。 夏用スカスカマスクの出来上がり。 暗くなってからの撮影なので、ぼんやり画像ですね。 アベノマスク一個で一個のマスクができるとネットみたんですが、作り慣れたのがいいなとおもったので、いつも通りの作り方にしました。 何回か作ってるので、作り方見なくてもできるようになりました。 が、やっぱり私の作業、上下の形が違うので、上に印をつけると便利なので、マステつけてたんですがアイロンがけを上からしてしまい、色がうつってしまいまして。。 心の中で「ぎゃー!!」でした。 洗ってなんとなくわからないかな?程度まで落ちたんですが、まだよく見るとついてます。 そして後半、ミシンの調子が悪くて、ほどく作業で時間がかかりました。 これから、暑い時期で、はたしてこのマスクも使うのか?ですけど。 あ、もちろん、周りにだれもいない外では、外してます。 でも人がいる時だってある。 もちろん室内にだっている。 いつになったらマスクしないで済むの? そして、ほんとに市販されれてる涼しいマスクは涼しいの? 検索してたら、手作りマスクの中でも涼しいよ、冷たいよ、とかみたんですが、いまいち気乗りがしませんでした。 いつになったらマスク無しで生活できるようになるのかしら。 暑がりには、これからの時期たいへんです。 命を守る行動をとろう! でも、マスクしないと心に悪いんだよね。 慣れって恐ろしいよね。
Last updated
2020.06.14 20:02:49
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.14
カテゴリ:手芸
タイトルー!
毎回、ほんとに困るよ。 つーことで、出来上がり。 ![]() 久しぶりに、糊付けして、パリッとしあげました。 前に一度作ったことのあるものなので、さくっと出来上がりました。 いいなーとおもって、素早くできるものって、大体つくったことあるので、新しい本など買わないと、新作はできないかもしれません。 大作にチャレンジするほどの気力はなく。 でも、レース糸はたくさんあるんだよね。 モチーフつなぎは糸しまつがめんどくさくて。 出来ればドイリーぐるぐるってのがいいんだけど、やっぱり間違って切ったりつないだりになるから、結局糸しまつ。 編み物は糸しまつから解放されることはないんですよね. 色逆転させて、もう一個作ろうかとも思ったんですが、同じようなものが複数あるのが好きな状態ということだけで、作る気力はないな。 作るなら、作ったことあるのでも別のを作りたいね。 ということで、はい、また作ったことあるのを作ってる。 でも前回あんまりうまくできなくて、投げ出しちゃったので、再チャレンジしております。 老眼がすすんで、もう細い糸で作ることはないかもしれないが、糸はある(そればっかり) だから、頑張って細いのでも作るかな~ メガネかければそれなりにだし、そもそも間違わなければそんなに凝視しなくてもできるんだよね。 長かった連休もあっという間におわってしまい、今回も何をどうしたってことのない時間を過ごしたんですけど、いろいろ作れてそれなりに上出来だったと思います。 帰省してたら、なんにもできてないからね。 そりゃ、両親の顔を見るってのは大事なことだけど、いまは、会いに行かないのが大事。 いったいいつになったら、安心して会えるのかしら。 新しい生活ってさぁ 会わないってことがずーっと続くのか、収束するまでなのか。 お仕事とかは、リモートでできるならそれでいいじゃんってことなんですよねぇ。 全然関係ない世界のことだけど。 でも顔を合わせてってのは、なくならない欲求だよね。 オンライン飲み会だけで、事が済むか? すまないだろ~? 学校だって、登校全然しないってのはないよね。 でも、そもそも学校行かないで、勉強してる人もいるしなー 絶対必要ってことではないのかしら。 よくわからんくなる。 自分が必要とおもっても、それは絶対じゃないのかもしれないね。 柔らかい頭にならないとねー 習慣で続けてることって多い。 これって必要?いらなくない??って思いつつやめられないこともある。 諸事情あるのだー! 今週はゴールデンウィーク開けでのお仕事で、疲れ切ってます。 マスク暑いし。 日差しも気になるし。 あーもー!! わたしは家にいることは全然苦じゃないので、できるなら、ずーっと家にいたいよ。 が! やっぱりもうご飯作るの飽き飽き だからといって、デリバリーとか、お持ち帰りとか、そういうのは不慣れ。 そこまでして食べたいと思うものもなく、お店への思い入れもなく。 世の中のお役に立ちたいとはおもっても、いまのところ、ぼーっとしてます。 元気に働いてる! そこが一番の貢献と思いたい。 でもさでもさ、いま、この状態ってどうなんだろうっておもう。 あんまり人と接しないようにしてて、コロナウイルスは感染してないぞ!っておもうんですけど、もしかしてして、無症状でかかって、無意識にその少ない接触者に移しちゃってるとかあり? それが、地道な抗体づくりの一助。。なんてことにはなっていそうにないから、ずーっとおそろしーかかりたくないーっていってることになるのかな? あんまり、粘り強くないので、そのうちいろんなことに飽きそうで。 そもそも飽きっぽい 雑な性格 あー根性尽きる前に、収束してほしいよ そしてそして、 報道ではマスクがだぶつきだしてるってことでしたけど、まだ私の周りには、潤沢に出回ってる雰囲気は感じず。 何より 「使い捨てマスクは、ちょー暑い!!!」 布の方が絶対涼しいと思うのです。 暑いけど。 わたしはものすごい汗かきなので、すでに耐え難い。 使い捨てマスクが心配なく使い捨てられる販売状況になってもまだ、布マスクを使っている根性を持ち続けられるだろうか。 フィルターの機能が低い布マスク、でもその分通気性がいいだろうし、あせも吸うでしょ。 あ~ 今日も仕事に行かねばならんよ 明日はもっと暑くなるらしいよ あ~ あ~ やんなっちゃうね。
Last updated
2020.05.14 10:55:39
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.09
2020.05.08
カテゴリ:手芸
ティーコジーとか?
ティーコジー? 日本語表記、どれが正しいのかわかりませんけどわたしはティーコーゼと認識していた。 ので、できたよ~♪ ![]() 色! 当初の予定とは全然違った感じになった。 足りるかな~って思ってた色が全部ぜんぜんたりなかったという。。 青なくなってクリーム色になったら、 突如、富士山感が出ちゃって、焦ったけど、思ったほどではなかった。 よかった。 見えないけど、二目ゴム網の折り返し部分の中の方は違う青になってるし。 ほんとは、玉編み(だっけ?バップコーンとか?ちがいがわからんわ)もクリーム色でやろうとおもったら、全然毛糸足りなかった。 ![]() いままで、使っていたのが使用感出すぎちゃって、もういいかな?って感じだったので。 冬だと紅茶が冷えるのが早いので、毎度使ってたんですが、あったかくなってきたら、使ったりつかわなかったりになった。 新しく作ったので、また明日から使うぜ。 使うようなんで、仕上げ作業はざっくりやらない。 そもそも、アクリル毛糸って、アイロンかける? ひとさまへのプレゼントの場合はかけるんだけど、ふんわり感なくなるよね。 がっつりかけすぎ? でもふんわりだと、全然アイロンかかってないよね。 ウール100%だと、アイロンがけし甲斐があるけどねー。 でも、アイロンは大事! 仕上げ作業は編む出るときより丁寧に!! だけど、めんどくさい。 だけどだけど、アイロンしっかりきれいにかけると、見違える出来栄え。 ずさんな編み方も、フォローされまくって、素敵な作品に! だかさー 本に乗ってる作品って、いったいどんな仕上げ作業をしてあのしあがりになってるのか、すごい労力つかってるんだろうな~っておもうの。 レース編みとか、ピコット一つ一つ絶対整えてるでしょ。 わたし、2,3個やったら、もう根性尽きる。 棒針編みはものすごく久しぶりにやりました。 ぼっこぼこなのは、そのせいよ、ひさしぶりのせいよ! うふふ。。 あとは糸のせいよ。 そしてアイロンかけてないせいよ。 マスク作ってる時、ミシンとアイロンだしたら、部屋のなか、いっぱいになって「げー!」ってなった。 道具が色々いる手作り品は、作業室とかあったらいいのにと心底思うよね。 出してしまってまた出して。 しまったとおもったら、また出して。 仕方ないんだけどね。 探し物もいっぱいよ。 今回は、なんていうの?編み棒のエンドのゴムのやつ。キャップ?あれがなくて。 どんだけ棒針編みやってないんだっての。 棒はわかってるのに、小物はやっぱり四散するね。 そして、探してないときに出てくるってやつね。 ゴールデンウィークは糸の整理はできたんですよ。 全然整理できてないけど、とにかく種類別に仕分けました。 とにかく、レース糸ありすぎ!! どうしよう、買っても買ってもまだ欲しい。 そして、さっきほかの箱のなかに、使いかけの糸発見したりして。。見なかったふり。 だってもう、まとめた段ボールには入れられないもの。 使いかけってのも頭あを悩ませるのよね。 。。。 あれ?だらだら書きすぎか? 次は何作ろうかな~。 おうち大好き。 やることはたくさんあるぜ!
Last updated
2020.05.08 15:51:32
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.04
テーマ:パク・ヨンハくん!(3549)
カテゴリ:手芸
こんにちは~。
ステイホームしてますか? わたしは順調にだらだらすごしてます。 今日はゴミ箱を洗う予定でしたが、まだまったく手つかず。 いいのいいの あせらずに 何にもしなくても、ぜんぜんいいの そんな贅沢な時間の使い方してもいいんじゃない? 基本お家にいるのは得意で、やりたいことは山ほどあります。 やった方がいいこともたくさんだけど、それは、やらなくてもいいことだから。 やらねばならないことは最低限、やってるから。 ということで、時間に余裕があったので、久しぶりに手作り。 タイトルは、一目でなんだかわかるようにしたいと思ったんだけど、思いつかず。 いつも、星か四つ葉だから、なにがなんだかわからないよね。 せっかくの連休なので、初めて?作り方写真を撮ってみました。 いつも、こんな感じて作ってます、のお披露目です。 大体、いきあたりばったりです。 今回はセリ○で見た☆グッズが、自分で作れそうだな~と思って買っていたものをつかって。 ずっとほったらかしていたので、糸がどこに行ったのかわからず、昨日から探してまして、今朝やっと見つけました。 。。恐ろしいほどに、記憶にない毛糸が出てきて、焦りました。 毛糸も整理しないと、ますますどんどん買い込んでしまいそうです。 ☆彡☆彡☆彡 まず、材料紹介。 写真が縦長になってるが、横長にするつもりでの撮影だったので、違和感ありありだけど、修正んめんどくさいのでそのままで失礼します。 まず、出来上がりがないと、わかりにくいと気が付いた。 お楽しみにとっておこうとおもったけど、最初にのせましょうね~。 そうすれば、☆飾りって?ってならないよね。 ![]() はい、この☆柄の飾りを作りますよ。 なぜ、今時期ツリーが?でしょうが、ただたんにしまい忘れてそのままになってるだけです。 ![]() 段ボールは下敷きではないです。 材料です。 ダイソーの(なぜセ〇アは伏字なのに、ダイソーは出すかって、セリ〇はパクってるからだよ) Tシャツヤーン 三色作ってますが、黒地に白☆はあまりもののみで、一個しか作れないです。 メインは白地と青地ね。 ![]() 道具はこんな感じ。 星形は100均のクッキー型。 手芸にめちゃ使ってます。 クッキーは全く作らなくなったので、汚れても気にしない。 だって、もう一個持ってるも~ん♪ 接着は両面テープです。 物持ちがすごくいいので、すべてものすごく年季の入った道具たちです。 ![]() どうだ! お米のつや姫の入ってた段ボール使いました。 このお米すごくおいしかったです。 贈答用ってやっぱりおいしいね。 日ごろ安物のコメばかりたべてるので、うわ~ふわ~うま~でした。 あっという間になくなったわ。 そして、ずさんな型どり。 段ボールは切りにくいです。 カッターすぐにきれなくなるので、刃をバキバキ折ってキレッキレ状態できってくださいね。 ![]() マスキングテープは型の固定に使ってるだけです。 ![]() で、ただ巻き巻きしていきます。 最初と最後両面テープで止めてます。 表側は段ボール見えないように巻いてますが、裏側は見えちゃってます。 Tシャツヤーン60センチくらいに切ってますが、2センチくらい余ります。 ☆の大きさによると思いうので、お試しして、自分の手加減に合わせカットしてね。 で、余った分を段ボールが見えないように突っ込んで、布用ボンドで接着してます。 左下は、出来上がり。 右上は、作業前ね。 ![]() で、最初に戻る。 どう飾ろうか考えたんですが、針で穴開けて糸を通すかな~と当初思ったんですが、取り外しがしやすいように、レース糸で星形穴に通して下げることにしました。 壁に直接貼っても、軽いので、はがしやすい両面テープでも固定できると思います。 行き当たりばったりでも、それなりにいつも出来上がってます。 今回はイメージする具体的なものがあったので、より作りやすかったです。 やっぱり売ってるものとは出来上がり感が違うけど、それはそれよ。 ということで、楽しくお家時間を過ごしてますよ~♪
Last updated
2020.05.04 12:47:20
コメント(0) | コメントを書く
2020.03.22
カテゴリ:手芸
暇なので。。
というか、自粛で内向きになってる雰囲気にのまれて。 アクリル毛糸でたわし制作。 気になってた、ワッフル編みをしてみました 性格が適当で、やり方をYouTubeでみたんですが、さ~っとしかみてないので、果たしてあってるのかどうかわかりませんが、四角くできたんで、いいかな~っておもいました。 毛糸たくさん使いますね 編んでて楽しいですけど、実用品としてはそんなにたくさん毛糸使わなくて同じ面積あめたら、普通に長編みでいいんじゃないか?です。 もしかしたら、すごく使いやすいのかもしれないけどね。 ![]() 前にあんだことのあるモチーフだけど、毛糸が足りなくて、一周たりなかった。ふち編み?細編みがついてるアイテムだった。 前はもう一周編んで細編みだったかもしれない ![]() これまた、気になってたリフ編み ちょっと間違ってます。 でも練習だし、どうせアクリルたわしだから、いいや!です いまいち、どこに編み入れたらいいのかわからないです。 マフラーにしようとおもって、普通の純毛毛糸で今編んでるんですが、やっぱり適当編みなので、いまいちわかってない 四角は丸よりも簡単だよね。 ![]() ずっと画像の縦横が!っておもってるんですけど、結局直さず。 100均でゲットしたグッズ。 いつになったら出番が? オフ会がないので、☆も四つ葉も出番がありません。 この頃何にも作らなくなってますが、ますますです。 次のオフ会っていったいどうしたらいいんでしょうか。 ![]() 世の中、コロナの影響が大きくて、相変わらず、マスク不足ですね。 といっても、のんびり屋さんの私は、真剣に探してません。 自分的には、もう手作りの布マスクでOKです。 ![]() でも、だんだんと旦那様の手持ちがなくなってきてるのは気になります。 外から帰ってきて、手洗いうがいして、洗顔して、マスクあらって、やっとお買い物してきたものを冷蔵庫にいれて、腰を下ろすという手順に費やす時間が長くて、疲れます。 TVでうがいの医学的な効き目は実証されてないとかってきいて「え?あんなに手洗いうがいってたのに」です。 なんだか、このごろ「うがい」がカットされてる気がする。 お口の中を清潔に保つのには役に立ちます だそうですけど、今更そういわれても。。なんだかしないと気になります。 でも、外で飲み食いして帰ってきてからうがいっていみがるのかな?って思ってたのも事実。 マスクもした方がいい風潮ですけど、元気な人はしなくてもいいって言ってるし。 それはマスク不足だから、消費を抑えるため?とか裏読みしたりして。 でもたしかに、してなくてもあんまり影響ない生活なんだよな~ なんだか、気持ちが緩んできてます。 身近に観戦してる人が見当たらないからかもしれません。 いつまでも緊張していられないってことですけど、あまりに気を許すのもなぁ。 手に入らないと欲しくなるってのはあるね。 不安を解消するために、マスクしてる人もたくさんいるし、わたしもその一人だから。 ここ数日お腹の調子がわるいな、とおもってたんですが、昨日はほんとにお腹痛くて、早く寝ました。 寝たら直るってどうなの?ですけど、わたしの不調は食べて寝たら直るとおもってまして、食べるのはお腹痛いときはまずいけど、何にも食べられないほどに憔悴しているわけではないので、朝も昼もちゃんといただきました。 数年に一度お腹痛くなる~ 鬼の霍乱 もともと出不精なので、家にいなさいとかいうの、全然平気ですけど、雰囲気がな~ オリンピックはどうなっちゃうんでしょうね。 わたしはテレビでの観戦しか予定してないんですけど、選手関係者は気が気じゃないよね 命には代えがたいっていっても、オリンピック中止になって、仕事が立ち行かなくなる人もいるだろうし。 何とかなる!っておもっても、じゃ、何とかしてくれっていわれてもな~わたしにはどうもできない。 心底、安心して暮らしていける世の中であってほしいよ などとのほほんと思っていられるわたしは、ほんとに恵まれてるなぁ
Last updated
2020.03.22 14:20:33
コメント(0) | コメントを書く
2017.10.22
テーマ:パク・ヨンハくん!(3549)
カテゴリ:手芸
ここのところ、ワークショップっていうのにいってみたかったんですが、実現。
かる~くこけしに色付けしてきました。 ![]() お家で撮影。 会場での様子は、こんなかんじ。 ![]() 大きなお姉さんこけしたちは、先生の作品です。 ちっちゃいのと、わたしの作った中くらいのと、写真の大きいのと。 全部同じ値段です。 え? ちいさいって、中の半分くらいなんですよ。 大と小がちがいすぎ。 で、この、中くらいの子は ![]() なんと、中にお手紙をいれて、このまま郵送できるそうです! えー!! その説明がない状態で、わたし、これがいいって決めたんです。 なんて、かわいい企画なんだ。 そして、この、精巧なつくり。 塗っている時間、あまりに沈黙が続くのもなんだとおもったので、聞いてみたんですが、もともとの木地は、こけし工人さんがつくっていて、しかし、このねじの部分は、違う職人さんがつくってるそうで、お年を召した方で、もうあまり作られてないそうです。 このキッドは売ってないとのこと。 ねじ部分がみえませんが、木なのに、しっかりしまります。すごい技術だとおもいます。 こけし工人さんが完成状態で売ってるのも、1000円くらいしかしないそうです。 安すぎないですか? こんなに精巧にできてるんですよ。 プロが色付けしてるんですよ。 高すぎると売れないってのもあるので、適正値段なんだろうけど。 もったいない気もします。 色は、絵の具とマジックとどっちがいいですか?って選択肢があったんですが、気軽なマジックにしました。 かんたんです。 胴体から塗ったのですが、顔にマスキングしたらいいですよってことで、マスキングテープは飾り用として準備されてるとおもっていたので、本来の使い方もしていて、なるほどね。でした。 青 ですよね。 スカイブルーの太いマジックがなかったので、濃いブルーになりました。 失敗が許されないので、ドキドキですが、我ながらきれいに濡れました。 足元のふたっていうか、ねじ部分を黄色にしたのは、☆って黄色だよねってことで。 髪。。ピンクにして大丈夫でしょうか?ってきいたら、「好きにしていいですよ~」ってことでしたので、マジックのファンキーなピンクも木地のいろがあるせいか、発色の関係か、落ち着いたピンクになりました。 思ってる以上に顔の面積は狭くて、髪の部分が多いですと、アドバイスいただきました。 なるほどです。 こういう助言がありがたいですね。 顔は、色鉛筆で。。 ここにきて、「し。。しまった!老眼でみえない」って状態に突入。 「紫。濃い紫、ありますか?」 ないですねー またまたファンキーな色を要求 藤色しかなかったんですが、これはこれで大丈夫だし、二重線になっちゃったけど、わたしには、画像が大きくないとよくみえないのでOKです。 もうねー その後のスパンコールつけるとかになると、いつもの作業と同じなんですよ。 すっかり、家にいる状態で、あーだこーだと。。 木工用ボンドは使い慣れないので、「いつも布用の透明のボンド使ってます」とか。「編み物とかレース編みとか。。あとチャームとかつくってます」とか、なんだか、作家みたいなことをいってしまったり。 たのしい! ほかに生徒さんがいなかったので、先生独占だから、お話もできました。 ということで、めでたく、こんな仕上がりになりました。 撮影OKとのことでした。 先生も撮影してました。 えらい褒められたんですが、それは、お客さんだからってのもあるんですけど、我ながら、かわいくできたとおもうんですよー。 いやー、ほんとによかったです。 いい体験ができました。 先生のお店の場所はきいたんですが、はたして、このこけしの販売をしているんでしょうか。 教える用に今回はこけしやってます、ってのもありえますよね。 木工の色付けの作家さんなのかなぁ。 そして、わたしは、まったく見本通りのものを作らないってことが、今回も現れました。 だって、自分でせっかく作るのにまねっこばっかりじゃつまらない。 もちろん、参考にします。 髪型、もみあげつくるとかね。 でも、七三分けのこけしはいなかったし、もちろん、ピンクの髪の子もいない。 ひっつめ髪を背中に書いてる子がいて、真似したかったけど、一番最初に胴体全体を塗ってしまったので、できなかったし、ショール?巻いちゃったから、塗り分けしてても、みえなかった。 たぶん30分くらいで完成したと思うんですが、その間、おかき(食べるやつね、☆のおかき、かいたかったけど、こけし代が限界で買えず)買っていったお客さんはいたけど、こけしの人はいなかった。 帰りにとおったときも、お客さんはいなかった。 。。儲けるとか度外視なのだろうか。 でも、あれでいいんだろうか。 どうしても、採算ってことを気にして今うのです。 作家さんって、好きなものを好きなように作ってるだけじゃ終わらない、経済的な問題ってついてまわるとおもうんですよね。 趣味とプロの間には大きな違いがある。 趣味は、持ち出しばっかりですが、とにかく、楽しいってことが、いいんですよね。 今回は、自分じゃ絶対にやらないだろう作業で、とっても刺激的でした。 今日もやってるんだろうか。 台風だよって報道が先行していて、東北はまだただのあめふりなのに、出歩くのに躊躇しますね。 被害が出ませんように。
Last updated
2017.10.22 10:40:03
コメント(0) | コメントを書く 全87件 (87件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|