六月ですよ。
もう9日ですよ。
おいおい、なにをやってるんだわたし、ですが、普通に生きてました。
自粛してないのに、自粛太りしております。
おいおいおい。。
ということで、ため息の六月、いや、今ため息ついてるだけだけどね。
人間、何でも慣れるもので、ヨンハの不在にもすっかり慣れましたが、手洗いの日々にも慣れました。
自粛もなれたし。。なれたら、今度は気を付けて出かけてよいぞということになっていく風ですが、そっち方向にはまったく慣れません。
そもそも出不精のわたしは、しごとには変わらず行ってるし、買い物だって日々行かねば食べるものがなくなるしで、行動自体はそれほど変わってなかったので、より慣れやすかったのかも。
気持ち的にもともと外出してないわけだから。。
でも、毎年普通に感じていた、自然の移り変わりが全然わからなくなって、いつの間にか季節が移り替わっておりました。
で、六月。
暑すぎの六月。
マスクが暑すぎてマジヤバの六月。
なのに、昨日今日はわたしてきに心地よい気温。
明日は知らんがな。
ということで、六月になったら(連発しすぎだろう六月)更新しようとおもっていたのに、今日になってしまったのは、紫陽花を作っていたからです。
完璧な出来上がりではないが、売り物でもないので、仕上げが雑でも気にしない。
ランチョンマットはチングちゃんからのプレゼント。
もったいなくて、なかなか出番がありません。
わたしの周りの紫陽花は、まだ咲いてないんですけど、六月といえばですよね。
いまは、いろんな形の紫陽花があって、大変よろしい♪
お花は何でもそれぞれ美しいですね。
なかなか、コロナは収束せずですが、いったいどこを目標にしていっていいのかわからぬ日々です。
完全にウイルスがいなくなるのが目標なのか、
人類全員抗体持つのが目標なのか、
知らないうちに無症状でかかって治ってってのはどうなのよとか
まだ、コロナに振り回される日々がつづきそうです
あべのますく、こないしー!
マスク、どうしようかなぁ。
地球にやさしく
気持ちにやさしい
布マスク愛好ですけど、夏の暑さよ
布は汗吸ってくれるんだけど、ものすごーい汗かきの私は、
「もしかして、マスク全体汗吸ったら、濡れた布を口に当てらた状態で、窒息するんじゃないの?」
とおもってしまったりする。
もちろん、その前に息苦しくて、外しますけど。
暑い時、周りにだれもいなければはずしてよろしいということになりましたが、近頃の問題は、その外したマスクはどうするの?です。
顎マスクは暑がりの私には無理です。
いまのところ、ちょっと外してまた戻すので、片耳に掛けておくという、なんとも安定感のないかっこ悪い状態にしてます。
ポケットにってのもさーそのポケットのなか、きれいなの?っておもっちゃうし。
そもそも、ウイルスがついてるかも前提だから、顎マスクもポケットマスクも推奨されてないと認識してます。
でも、じゃ、テーブルの上に置いちゃうのはどうなのよ。。だしねー。
どーしよう
どーすべき?
です。
こんな風に、毎回コロナのこと書くのも、気鬱。
でも、これといって何にもほかにこれといって書くこともないのです。
人生これでいいのか?
毎日なにしてるの?
たんたんとただ与えられた仕事をこなしています。
いや、こなせてないなー
今日は、気温上昇なので、のんびりする言い訳ができてます。
無理はしない、絶対!!
それも今までと同じ。
六月だからって、絶対無理しない。
さて、これから、なにをしましょうか。。