CHEWINGGUM WEEKEND

2006/09/30(土)16:48

医療の現状/お産を考える私的意見

お産を考える/マタニティライフ(57)

医療の現状にはとても格差が広がっています。 最近も友達に、 「総合病院、麻酔科が無くなったそうよ。耳鼻科もなくなるかも?皮膚科も先生1人だよねー」 という話が。 そう、私の住んでいる地域の主要総合病院は、医者不足に落ちいっています。 麻酔科の先生がいないって。。。。 それって緊急の手術どうするの?? という感じです。 それなら他の病院にと言われますが。。。。 簡単に他が無いから、困るんです。 でも最近は持ちこたえれないので、他の都市部の病院に転院させているみたいです。 そうも言ってはいられませんが、看病する方ににはとても大変だそうです。 同じ医療費を払っているのに、格差があるのは辛いですね。。。 最近では市内でも医療設備、医者の確保にフォーラム等開いて色々知ってもらっている状況です。 できれば、お医者様にはかからないのが一番ですがね。 ******************************************* <お産を考える> 私的な意見ですが、どうも、何かを勘違いされている方も多いのでフリーページのを抜粋+加筆です。 *****VBACとは、帝王切開後に経膣分娩(自然分娩)をすること。*********** よく、私もこのVBACのことについては、某掲示板などで意見を出します。 そうすると、VBAC希望者の方から、 「なぜVBACを否定するのですか?! 成功している人だって、した人だっているんですよ!! VBACが悪いんですか? 反復帝王切開だってリスク有るでしょう? 帝王切開を選ばないのが悪いの??」 と言われることも有るのですが。 VBACをする事は否定はしません。 VBACされた方は悪者でもありません。 現に、VBAC希望者の何割かは成功しています。 失敗の率の方が低い、、、と言えば低いというのでしょうか、、、 以前いい例えを、読んだ事が有ります。 (簡単に引用させて頂きます。) 『誰かがスカイダイビングするのを見ていて、インストラクターがどんな人かも知らず、器具がきちんと整備されているかも考えずに、ただ「飛んでみたい」と言っている人がいたら、「もっとちゃんとした人のところで習いなよ」って言いたくなりますよね。 飛びたいという気持ちを否定するのではなくて。 そんな感じなんですね。』 VBACについて私が言いたいことは、上記のことと一緒で、 何も知識を持たず、したいから、意地でも、あの人が出来るのなら私も~ という、やみくもなことはどうかと。 正しく知識をもって、設備のある病院、VBACの症例をしっかり知っている医師、自分も出来ることがあればそれに従う(主に体重管理)など、しっかりした自分自身の理解が大切なのではないでしょうか? と言いたいのです。 だって、経腟分娩でも、やみくもに産むのではなく、例えば、呼吸法やいきみののがしかた、リラックスの仕方を習ったり、色々なスタイルの出産方法を調べてみたりするわけで。 VBACについても、ちゃんと知識を持つ、自分自身が理解をすることは、同等に大切にしたいことだと思うのです。 だから、何も正しい知識を知る機会がなくやみくもにVBACをするのは、する人をみすごすのはどうかな? と思い、もう少しちゃんと考えてみては? と思うのです。 今、色々情報がえられるんですもの。 それを考えた上、医師との綿密な打ち合せの上、VBACをするのも良いとおもいます。 ブログ等で、VBACなどのお話をする場合は、こうしたちゃんとした過程等書かれて頂くと、誤解が無いと思いますね。 また、設備の整っていない所のお産は、大変です。 上記書いたように、うちの地域はだいぶ医療関係が緊迫しています。 産科に似ついても、赤ちゃんが何かがあった時は、NICUなど無いので、ヘリを飛ばしたり、救急車で都市部まで行かなくては行けません。 だから、無茶なお産など出来ませんし、自分の希望ばかりは通りません。 このような僻地では、、、仕方がないのです。 何処かで折れなくてはいけない事も多いのですが、できればもう少し医療の充実が欲しいです。 そんなことは、、、なかなか言えませんが今の産科の現状では。 <現実の産科の現状参考/ http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/> お産や、子供を持つこと。 理性だけは片付けられない一面があるのは十分承知です。 「なぜ子供が欲しい??」 そうゆうことも、嫌と言うほど考えました。 「なぜ経膣分娩がしたいのか??」 悩みました。 立ち会い分娩、カンガルーケア、夫婦で一緒にお産、、、、バースプラン。 考えました。憧れました。 でも、それより何より、子供が健康で安全にこの世に産まれることが、一番重要。 人間だから、考えれる面だと思うのです。 希望=現実 になるのはなかなか難しい。 あまりにも希望、想いが大き(強い)すぎるのは、大切なことを何処かに置き忘れそうで恐いです。 今では、施設によってですが帝王切開でも立ち会い分娩もありますし(これは良いかどうかは。。)、カンガルケーアーをする為に下半身麻酔を出来る限りする病院もあります。 切開には、切開なりのバースプランや入院プランを自分で考える、聞いてみるのも良いですね。 そして、とある方が言っていましたが、バースプランって産まれる時の事では無く、産前(食事管理や体重の事等)、産後(おっぱいやママの生活、職場復帰等)の事も総括して考えるものでは?? と言われたのには、 あ、、、産むことしか見ていなかった私には目からウロコが出ました。 お産、産むだけじゃ無いですものね。。。 お産、一番大切なことを踏まえて、そして自分の希望をできるだけ添えれれば良いですね。 自分の希望が先きに行っては、危険です。 直ぐに命がかかわってくることですから。 こちら、あかいふうせんは中立の立場で、VBAC、帝王切開のお話が載っておられます。 奥様を、VBACで子宮破裂で亡くなった方の旦那様のサイトです。 どちらかにお話が偏りそうですが、ちゃんとVBAC、切開のメリット、デメリット、気をつけることなど適格に説明してあります。 良く、食品の裏側を知ると知らないよりかは良いと聞きます。 こちらも、切開体験者の方には、知らないよりか知ってもらいたい内容です。 そして熟知して頂きたいです。 このような、情報はとても有り難いことです。 管理人のベルさんも、育児、お仕事と大変ですが、自分の貴重な体験談を語って、より良いお産、安全なお産を広めるよう呼び掛けています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る