【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 107389
2021/01/21
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 台湾の葬式
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:台湾の葬式
これにてお葬式記事もお終いです。
2007/02/14
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:台湾の葬式
台湾のお葬式、もう少し続きます。
2007/02/11
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:台湾の葬式
はい、お葬式のパレードはまだまだ続きます。
太鼓が過ぎたかと思ったら、今度は何やら異形な 被り物?たちがやってきます。 ![]() どんな意味があるのか分かりませんけど、 以前に紹介した七爺八爺のように、 あの世に関係するものなんでしょう。 3人の被り物の後には、大きなのも見えますね。 あーあー、また太鼓軍団だ~。 ![]() まあドンドン・ドンドンとホント賑やかなんです。 太鼓軍団が通り過ぎると、またもやこんな被り物?・・・ ![]() 襷みたいのに「風飛」のように字が書かれてますね、 直前の写真のジープにも同じ時が書かれるので、 なにやら関係があるのでしょう。 次の太鼓車の後には、獅子?のようです。 ![]() うーーん意味が分かりません・・・やっぱりお祭りなのか?(笑) しかし、まあこんなに出し物が取り揃えてあるものです。 もうお葬式記事、終わりかって? いやいや、まだ続くんですよ~。そろそろ皆さん飽きてきた? 次回は口直しにキティちゃん記事にでもしましょうか? ![]() ![]() 熊の中国語講座: 回老家(ホイ・ラオ・ジァ) 回:帰る 老家:実家 実家に帰ろう! もう直ぐ中国・台湾は旧正月を迎えます。 (基本的に、今年の台湾は17日~22日までらしい) そこで、「回老家」! 家族が実家に集まってノンビリ過ごすのが基本らしいです。 前回に続いて「回」のメモでした! おまけ 回鍋肉(ホイコーロウ): 「回」の字の読みが同じでしょ~。 基本的に、漢字の読み方は1個だけだそうです。 因みに「牛肉」の肉の字も「ロウ」ですよね!
2007/02/10
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:台湾の葬式
前回記事の正解は「お葬式」でした~。
熊プー記事も、かなりマニアックになってきてる気がします(笑) 今日から何回かに分けてど派手なお葬式パレード記事。 台湾のお葬式は全部がこんな派手な訳ではないのですよ。 大き目のテントを張り出して、その中で供養を行う程度の ものが一般的のようです。 こんな派手なのは初めて。 けっこう高名な人の葬式だったのかも知れません。 それでは葬式パレード風景をご覧ください。 ![]() こんな飾り付けの車が延々と続いてきます。 日本で言うと供花に当たるものが陳列されているのかも? ![]() 仏さま?が乗った車です。 仏さまの手前のはお坊さんですかね? お祈りしているようにも見えますね。 熊ちゃん、これが葬式だとは信じられなかったのですけど、 下の写真でやっと理解しましたよ。 ![]() 白いテープが掛けられた黒ベンツが数台通り過ぎました。 これでやっとお葬式なんだと分かった次第。 それまでは何かのパレードなんだろうと認識してたんです。 いやいや、何とも派手なんですよ~。 ![]() 太鼓を台車に載せたジープ。 ドンドンと太鼓を打ち鳴らして通り過ぎて行くんですよ。 道を殆んど占領してのお葬式パレード、 とても日本だと考えられないっす。 ここまでやると却ってスッキリするのかも知れませんね。 次回も、まだまだ続くパレードを紹介しま~す。 ![]() ![]() 熊の中国語講座: 快回家(クァイ・ホイ・ジァ) 快:早く 回:帰る 家:お家 早く家に帰ろう! 今日ウオーキングしていると、雨が降り出しました。 そこで、「快回家」! たまに自分の勉強メモがてらに書いておきますね。 カタカナ発音は少々マズイんですけど御容赦ください。
2007/02/08
テーマ:中国&台湾(3240)
カテゴリ:台湾の葬式
新竹の街で或る日出会った光景です。 全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|