|
テーマ:猫のいる生活(123997)
カテゴリ:猫
ツッコミ担当は、先鋒がミツコ。 ![]() 中堅がにゃく、大将はミランとなっております(*≧ω≦) ![]() 昨日は、どちらも気が緩んでいるんでいた間隙を縫って、 譲渡会へと行ってきました。 ![]() 古新聞がいつもより多めなのは、 お正月に実家へ行った際、分けてもらっていたからです。 いつもより少し遅めに到着したのに、 蔓延防止措置~が適用されたからでしょうか、 盛況とはいえない状況でした( ̄  ̄;) ただ、多頭飼い放棄をしていた無責任な飼い主から、数頭レスキューしたそうで、 ボランティアの方が増えていたのが救いです。 ミツコの状態が落ち着いていて元気なことを報告すると、 皆さんとても喜んでくださいました♪ エビゾウさん家のカンカンくんみたいに、 鼻血の出やすい子供、だといいな(;^ω^A
おはようございます
ちょっと陽気が寒い時期だしねえ。 出足も鈍るでしょうかしらね。。。 ふと、気が付いたんですが、 新聞袋への古新聞の入れ方ですが、 縦入れにしてますね。 わたし、4つ折りを平で重ねてってるんだけど、 そのほうがよさそう。 なぜなら、2,3日あとで、ひっくりかえして前の探すことも たびたびある私なので、 縦入れのほうが探しやすそうだなぁ。。。と 今、そちらの見てて思ったんです。 こんどから、そっちの縦入れにしてみようかな。(≧▽≦) ミツコちゃんのように、シアワセになれた子のお話は きっと励みにも希望にもなるんだと思います♥ (2022.01.24 10:14:44)
蔓延防止が出て、譲渡会もできないところが出ていますね。
そんな中、大変でしたね。 放棄された猫ちゃんたち、優しい里親さんに救ってもらったらいいですね。 ミツコちゃん、落ち着いていて良かったです。 わが家の息子も鼻血が出やすくて、いつもティッシュを鼻に突っ込んでいます。 調べてもらってと言いますが、産業医さんが分かっていると検査をしません。 ただ単に鼻の中の粘膜が弱いだけならいいですね。 (2022.01.24 13:30:54)
kumaru04さん
こんばんは(*^。^*) 新聞の入れ方、我が家もちゃおりんさんと同じですが・・・この入れ方いいかもしれません(^_-)-☆ ちょっとしたことですが他のお宅の様子を見させていただくと参考になりますね(*´艸`*) 実は私も中学生の頃鼻血がよく出て・・・診てもらいましたが異常もなく・・・いつしか出なくなってました。 ミツコちゃんもそんな感じだといいですね。 (2022.01.24 19:19:10)
こんばんは
むふふ お2人もぬくぬくのお家でチェックが緩んでしまいましたねぇ^^ 新聞も沢山 ラックとミイナは管理署にいた時、ボランティアさんが奇麗に裂いてくださった新聞紙のトイレを使用していました 先日、たまたまペットシーツを切らしてしまい、やってみました 意外といい感じでした^^ 相変わらず多頭飼育崩壊絶えないですね 辛いです ほんと、鼻の粘膜が弱いとか、そういうのだといいですね (2022.01.24 21:57:47)
おはようございます(〃´∀`〃)ノ、
コメントをどうもありがとうございます♪ ☆ちゃおりん804 さんへ 仰る通りで、外での譲渡会なので 寒い時はイマイチみたいです(-∀-`; ) 新聞は、入れる時は4つ折りで平で重ねてますが、 袋そのものを横にしていて、 持って行くときに底を下にすると、縦入れになります。 そうすると、入っているのは新聞だけってわかりやすいので、 里親会の方々に安心して使っていただけているようです。 チラシとかが混ざってると、面倒な作業が増えちゃうんです。 ☆空夢zone さんへ そうですか、中止しているところもありますか… でも屋内だと仕方ない場合もありますよね。 何とかご縁があると良いのですが。 ご子息は粘膜が弱い?薄いってことでしょうかね~ ご心配ですね( ̄  ̄;) ☆naenata さんへ はい、毎回ツッコミ入れられても困るので工夫してます(*≧ω≦) 新聞紙は大量に必要みたいですよね~ そうですか、シーツの代わりに? それが気に入っている子たちのために、 丁寧に対応されてらっしゃるんですね 本当に頭が下がります ミッツは本当になんなのかわからなくなってきましたが、 落ち着いてくれてて助かってます(;^ω^A (2022.01.27 09:28:03) |