我が家の今夏の雑草園
先日、ブロ友「蕗のとう」さんのブログを拝見したら、私もどこかで見たような綺麗な百合の花がアップされていた。この10年くらい前からどこから飛んできたのか我が家の雑草園にお盆頃になると年々咲くようになった百合と同じではないか。名前も知らなかったその百合は「蕗のとうさん」によると「タカサゴユリ」と言うらしい。今年は雑草園での株数は20株くらいにはなっているようだ。ご覧のように手入れの悪い我が家の雑草園を今頃飾る唯一の花と言ってもいい。 3年くらい前までは近所の人にも楽しんでいただけるような? 雑草園だったが、妻が膝を悪くしてしまってからは、好きな園芸も思うようにならず荒れ放題になってしまった。もとよりクマタツジージはその趣味はないため、朝起き抜けに如露で水をやるくらいが関の山である。 とは言うものの、タカサゴユリの他に絵になるものはないかと探したところ、上の写真の「トレニア」を見つけた。いろいろな色のはながあるようだが、我が家のモノは蛍草を思わせるこの一色である。これも私が毎朝水を撒く花の一つである。 今朝も8時にはグラウンドゴルフをする公園に出かけて、台風で散った桜の葉っぱをかき集めたり、草をとったりしたが、フルメンバーなら12人のところ、夏風邪をひいたりした人もいて、半分の6人しか集まらなかった。人数が少ないと広い公園の掃除だけで疲れてしまって、朝からの暑さも相まってほとんど全員がゲームではいい成績を上げることはできなかった。