|
カテゴリ:旅行・ドライブ
![]() 霧島錦江湾国立公園の表示看板がある鹿児島県姶良市の重富公園に30年ぶりくらいにに行った。家族全部で徳山を引き揚げて鹿児島に帰ってきたのが昭和56年(1981年)のことだったが、その後すぐ今は亡き叔父など親戚10数人で重富海岸に行って以来である。 ここの風景は変わることはなく、松林もそのままでほっとさせられる。 鹿児島市からいつも眺めている桜島を、横から眺めてなにか桜島も新鮮に見える。 連休で気候もいいので、釣りを楽しむ家族連れも多く出店も出て賑わっていた。 ![]() 昼は蒲生に足を伸ばし、健康の駅「ファンタナの丘かもう」に行く。 温泉・宿泊・物産館・レストランを備えた新しい施設で駐車場も広い。ここの写真は撮りそこなった。食べることに一生懸命だった?せいか。反省! 昼食のあと、午後4時からのおじさんコーラスの練習のため、3時までには一回自宅に帰らなければならないので、もうその時点で1時間くらいの余裕しかない。 そこで、帰り道にある“重富麓”だけに寄ることにして、ファンタナの丘かもうをあとにする。重富麓については後日の記事にしたい。 帰りに国道10号線を走っていると突然(といっても今年はもう400数十回の爆発をしている)桜島が爆発した。デジカメを助手席に渡して写してもらった。 ![]() しばらく走って竜ヶ水あたりに差しかかると、このように流れて錦江湾上に流れてきた。この日は最終的に鹿児島市の吉野台地方面に流れた(降灰がある)のかな。 ![]() 桜島を久しぶりにいつもと違う角度から眺めて、しかも噴火まで見るという一日になってしまったが、時間制限で行動が制約されたのが、悔やまれる。 しかし、あれもこれも全てパーフェクトの楽しみたいとするのが無理な話だろう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事
|