1836686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

ドリカポ 。。。 New! 悠々愛々さん

温泉1泊 New! 楓0601さん

美肌成分84%高配… New! 木昌1777さん

今朝の朝食。 New! ローズコーンさん

烏は主を選ばない New! エンスト新さん

Comments

人間辛抱@ Re:車の免許更新に行った(01/29) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
人間辛抱@ Re:どんぐりの会研修旅行、今年は桜島へ(10/09) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
クマタツ1847@ Re[1]:コロナ禍を乗り越えて6年ぶりの演奏会開催へ 楠声会合唱団(04/09) 木昌1777さんへ  ありがとうございます。…

Freepage List

Headline News

Category

2013.02.12
XML
カテゴリ:鹿児島清水城
IMG_0748.jpg 

 私の怠慢で第四回講座までの詳細しかアップしていないが、2月10日で9回目講座「文化財としての鹿児島清水城」が開催された。

 平成24年8月4日    記念講演会「山城のあるまちづくり」

      8月26日   「鹿児島清水城の中核部」

      9月16日   「山城としての鹿児島清水城」

      10月14日  「守護島津氏と鹿児島清水城」

      10月28日  「鹿児島清水城の構成」

      11月11日  「城下と鹿児島清水城」

      12月9日   「発掘された鹿児島清水城」

 平成25年1月13日   「その後の鹿児島清水城」

      2月10日   「文化財としての鹿児島清水城」

 である。残すは3月10日「甦る鹿児島清水城」のみとなった。

 暑い夏に始まったこの養成講座には毎回30人を越す熱心な人々が集まり、南九州城郭談話会会長・鹿児島国際大学名誉教授・三木靖先生のスライドや資料を使った熱心な講義に聞き入ってきた。その中の一人となった私も幸い9回までは欠席することもなく、先生のお話を聞くことが出来て、新しい知識を得ることが出来たし、また大いに触発された。三木先生には感謝あるのみである。

IMG_0750.jpg

 この日は先生の講座は時間オーバーの12時15分まであり、そのあと「鹿児島清水城整備推進協議会」の肥後吉郎会長より、今後の日程やアンケートなどの話があり、清水城山城部入り口他に仮のプレートを表示したとの話もあった。

 帰りに早速写真を写してきた。いずれ正式な表示板や案内板が建つはずである。

IMG_0742.jpg

IMG_0743.jpg

 この二つの案内板に従って行くと、いよいよ山登りに入るが、登山口の左側に、清水城の跡地に出来た「大乗院」の磨崖仏がある。この大乗院も廃仏毀釈により、廃寺となり、今ではこのほかの遺物が清水中学校の校庭の隅っこに残されている。いずれ紹介したい。

IMG_0744.jpg

IMG_0745.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.12 11:31:05
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   flamenco22 さん
こんにちは~
養成講座は、全部で、10回でしょうか?
9回目まで終わってしまったんですね。
毎回、沢山の方たちが、集まってるの、すごいですね~
「大乗院」の磨崖仏の紹介、楽しみにしてます!
清水中の校庭の隅に残ってるんですか?
(2013.02.12 12:35:06)

Re:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   悠々愛々 さん
あらま~、シェンパイは、合唱・ゴルフ・講座そして

奥さまの下僕など、超多忙な日々でごわすな。。

たまには、ゆっくりと、過ごしておくんなまし。。

(2013.02.12 12:58:36)

Re[1]:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   クマタツ1847 さん
flamenco22さん
>こんにちは~
>養成講座は、全部で、10回でしょうか?
>9回目まで終わってしまったんですね。
>毎回、沢山の方たちが、集まってるの、すごいですね~
>「大乗院」の磨崖仏の紹介、楽しみにしてます!
>清水中の校庭の隅に残ってるんですか?
☆3月で講座は終わってしまいますが、それ以降他所の山城を見学に行ったり、いろいろ計画があるようなので、楽しみにしています。 (2013.02.12 13:59:18)

Re[1]:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   クマタツ1847 さん
悠々愛々さん
>あらま~、シェンパイは、合唱・ゴルフ・講座そして

>奥さまの下僕など、超多忙な日々でごわすな。。
☆ゴルフとは似てもつかぬ「グラウンドゴルフ」でござい。
何よりも下僕が一番疲れるでございますよ(爆笑)

>たまには、ゆっくりと、過ごしておくんなまし。。

☆土日以外はゆっくりでござんすよ。 (2013.02.12 14:03:31)

Re:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   meron1104 さん
勉強熱心なんですね。
凄い事だと思います^^
地元の事を深く知ると言う事は楽しいんでしょうね~
ちなみに私は勉強嫌いです(笑) (2013.02.12 20:32:25)

Re[1]:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   クマタツ1847 さん
meron1104さん
>勉強熱心なんですね。
>凄い事だと思います^^
>地元の事を深く知ると言う事は楽しいんでしょうね~
>ちなみに私は勉強嫌いです(笑)
☆勉強は大嫌いな怠け者です。特に理・数系は苦手で昔から全然勉強をしませんでした。ただ国語や歴史は大好きでしたが、これらも昔は自分から勉強することはありませんでした。
好きこそものの上手なれと言うのでしょうか? 薩摩の歴史にははまってしまいました(笑い) (2013.02.12 22:04:41)

Re:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   kopanda06 さん
こんばんは。

文化財や歴史に関する講演会は、私もよく聴きに行きます。
磨崖仏の様な、石造物は長く残りますね。
自ずと石造物に関する遺物も多く見かけることになります。
(2013.02.12 22:05:53)

Re[1]:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   クマタツ1847 さん
kopanda06さん
>こんばんは。

>文化財や歴史に関する講演会は、私もよく聴きに行きます。
☆文化はつる南国鹿児島ですが、最近歴史講演会や史跡巡り等が多くなったような気がします。そしてどこもびっくりするくらいの人が集まってきています。
>磨崖仏の様な、石造物は長く残りますね。
>自ずと石造物に関する遺物も多く見かけることになります。
☆私は専門的に勉強していませんので、珍しい石造物は取りあえず写真を写して帰り、調べるようにしています。
昨日、演奏会に行ったホールの周辺は島津家関連の史跡や寺院跡だったりで、幾つか面白い石造物があり、写真を撮ってきました。 (2013.02.12 22:38:32)

Re:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   あんたさんのなんた さん
廃仏毀釈の憂き目に遭っているお寺が多いですね。
それでも磨崖仏は残されているのですね。

中学校の校庭の片隅にそんな諸々が置かれている、というのもなんだかスゴイ。 (2013.02.12 22:51:10)

Re[1]:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   クマタツ1847 さん
あんたさんのなんたさん
>廃仏毀釈の憂き目に遭っているお寺が多いですね。
>それでも磨崖仏は残されているのですね。
☆鹿児島は廃仏毀釈が徹底して行われたようで、それがなければ、もっと沢山の文化財が残っているだろうと言われています。幸い他所の寺に移されていたり、磨崖仏みたいにそのまま残っているものがあるということは嬉しいことです。

>中学校の校庭の片隅にそんな諸々が置かれている、というのもなんだかスゴイ。
☆城跡~寺院跡~中学校と移り変わってきていますので、少ししか発掘調査もなされていませんが、まだまだ沢山の文化財が眠っているのではないでしょうか。 (2013.02.13 12:08:11)

Re:鹿児島清水城ガイド養成講座9回目まで終わる。(02/12)   サンチョ さん
こんばんは。時期を逃したコメントです。
最近この清水城跡を見る機会がありました。
既に、ご存じでしょうけれど、この清水城の磨崖梵字の大岩は下の方まで発掘されていて、クマタツさんお探しの五輪塔双式板らしきものが見えていました。写真はとりましたがこのコメントに添付する方法がわかりません。違ったら先にあやまっておきます。ご参考まで。 (2016.02.22 21:46:59)


© Rakuten Group, Inc.