|
カテゴリ:旅行・ドライブ
![]() 旅の二日目 先ずバスは宇和島の真珠会館へ向かう。 宇和島名産品センターやレストランなど併設されている。朝も早かったせいか他に観光客の姿も見えない。どうやら買い物をして欲しいらしいが私は店内をブラブラしただけだった。 ![]() 30分くらいで真珠会館の見物や買い物を終わり、今回の旅で大きな期待をしていた日本最後の清流と呼ばれる四万十川に向かう。バスを降りると期待していた通りの清流が目の前に広がっている。 ![]() この日も願ってもない晴天のもとガイド付きの遊覧船に乗って、ゆったりと川面を行く。 丁度昼時で出された弁当がこの日本の原風景にふさわしい自然食で素朴! 久しぶりにゆっくりと落ち着いた気持ちで食べることだった。たまにはこういう弁当もいいですよ~。 ![]() 沈下橋の下をゆったりと回る遊覧船に乗っているともう何もかも浮世のことは忘れる気持ち良さ。 ん~ もう言葉はいらない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 60分くらいの四万十川遊覧の後、高知城に向かうのだが、途中でトイレ休憩を兼ねて、水車亭に寄る。 ![]() ![]() ![]() ここの名物は「芋けんぴ」「塩けんぴ」各種。 大きな声では言えないが、丁度小腹が空いた時間でもあったので、試食品を各種食べ漁った。(ハシタナイ)もともと芋好きの私には応えられないお土産屋さんだった。ただしここで妻がたくさんの買い物をしてことを書き加えておく。鹿児島に帰って妻の友人たちにお土産として届けたところ、大好評だったらしい。 ![]() 四国霊場八十八カ所の一つ岩本寺が800mの近くにあるとの案内があったが、芋けんぴの試食に忙しく、800m歩くのを惜しんだ。帰ってきて反省しきりである。 ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事
|