1963635 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

ホンジツも(ToT) New! かずまる@さん

水堂須佐男神社 ・… New! 悠々愛々さん

悪天候の中 長野県… New! 木昌1777さん

低速で走る車が New! 楓0601さん

今日のおやつイチゴ… New! クレオパトラ22世さん

Comments

クマタツ1847@ Re[1]:日田から久大本線で大分市へ(02/07) 悠々愛々さんへ 心配しながら待っていま…
悠々愛々@ Re:日田から久大本線で大分市へ(02/07) おひさしぶりで~~す!! 今日から、不…
クマタツ1847@ Re[3]:日田から久大本線で大分市へ(02/07) kopanda06さんへ 急な雪を伴った寒波には…
kopanda06@ Re[2]:日田から久大本線で大分市へ(02/07) クマタツ1847さんへ 今回の鹿児島まで雪…
クマタツ1847@ Re[1]:日田から久大本線で大分市へ(02/07) やすじ2004さんへ そうですね。 寒い日…

Freepage List

Headline News

Category

2019.09.10
XML
カテゴリ:鹿児島の城と麓

 
 佐多美舟邸武家門

 寛延4年(1751)に造られたものといわれ、知覧庭園の中では最も豪華で広い庭園である。





 枯滝を造り、築山の上部に石灯、下部の平地には各所に巨岩による石組を設けている。





 ここまで3ヶ所の佐多邸庭園を見てきたが、佐田氏は島津家の分家であり、最初は大隅半島の佐多にあった。しかい知覧に移され江戸時代の知覧は佐田氏が地頭として、治めていた。
佐田氏には優れた当主が多く出て、薩摩藩の中でも重要な役目を果たした。その功績によって佐田氏16代九達の時代に、知覧の私領地化と島津姓の使用が許された。

 現在残る武家屋敷群は、佐田氏16代島津久達(1651~1719)の時代、もしくは佐田氏18代島津久峯(1732~1772)の時代に造られたものではないかとされる。

 庭園の説明文はパンフレットを参考にした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.10 11:43:32
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X