1828877 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

桜じょうよ 。。。 New! 悠々愛々さん

地区計画・都市計画… New! 木昌1777さん

アーモンドの花が … New! 蕗さん8256さん

おたる水族館(小樽市… New! 人間辛抱さん

しまっていこう! New! エンスト新さん

Comments

Freepage List

Headline News

Category

2020.06.13
XML
カテゴリ:鹿児島の歴史




 今朝の南日本新聞に上記写真記事が掲載された。
それを見て私は2016年初めて「永吉南郷会」の当時会長だった「本〇どん」に連れて行っていただいた日置市吹上町永吉の草田原の「大辻石塔群」との関連性を今後調べるという記事に驚いた。

 先ず今日の記事によると「日置市伊集院町野田の水田地帯に十数基の石塔が姿を現した。平安末期以降に付近を治めた有力者のものとみられる。『塔の原の供養塔群』で木や竹やぶに長い間覆われていた」という書き出しで始まる。
「旧伊集院町教委が立てた案内柱はあるものの、本体は周囲から見ることはできなかった」「案内柱は、吹上町永吉にある桑波田氏石塔と特徴が合致するとして『平安末期からこの辺りを領した紀姓伊集院氏の末裔桑波田氏一族のものと考えられる』と明記。建立時期は示されていない。伊集院郷土史(1976年刊)によると江戸時代以降、石塔は門割制度下の農民集団『野田村西門』が管理していた」とある。「社会教育課の学芸員は『石塔の保存状態を確認できるようになった。現状を見て、永吉の桑波田氏石塔との関連性などを調べてみたい』としている」

 そこで、2016年と2019年の2回、永吉の「大辻石塔群」(上記記事では「桑波田氏石塔」と表現してある)訪ねたことのある私は、両方の桑波田氏の関連を調べてみた。
ネットの 紀氏のルーツ「紀氏の荘園、姓(国別)(31)によると、
 薩摩国伊集院桑波田(伊集院桑畑)発祥 紀氏の一族 紀貫之の子孫 伊集院本家筋
平安末期から紀氏を中心とする伊集院郡司の支配が強化していった。(新聞記事と一致)
 桑波田氏 南朝方
  「桑羽田」伊集院=紀景氏⇒子息・桑波田四郎三郎⇒紀四郎時春の三男⇒桑波田阿闍梨源智
  ⇒その長男・万揚房覚齋「日置南郷」(へきなんごう)の桑波田氏の祖であるという。
    (万揚房覚齋は紀氏と藤原氏の血脈系)
 以上のようなことがわかってきた。

 下の4枚の写真は2016年に写したものであるが、案内いただいた「本〇どん」によるとこの石塔はこの近辺の畑から掘り出されたものだという。それを「永吉南郷会」で1ヶ所に集められて石塔群として保存されているものだという。
同じ永吉字都には南郷城跡があり、ここを本拠地とした「日置南郷」の桑波田氏であったが、康永元年(1342)守護島津貞久の城となっており、守護島津氏領であった。桑波田氏は守護島津氏の老中として力をもっていたので、大栄7年(1526)、南郷城を与えられていた島津忠良(のち日新公)は桑波田栄景に南郷城を管理させていた。しかし、天文2年(1533)、城主桑波田栄景孫六は、薩州家島津実久に味方して、忠良(日新公)に弓を引くことになった。当時伊作を治めていた島津忠良(日新公)は嫡男・貴久を島津本宗家の養子に出して、貴久は15代当主になっていた。自分も本宗家の当主を狙っていた実久は激しく反抗し、忠良・貴久親子と争いになっていた。
忠良は難攻不落といわれた孫六の本拠地を落とすために、策略を練り、孫六が城を出て狩りに出かける日おを探らせ、その日に自分の兵を狩りから帰ってきた孫六の兵だと思わせて、門内に入り、城内に攻め入った。城兵の中に孫六を裏切る者も出て城は落ちた。孫六は驚いて帰ってきたが、間に合わず、伊集院の桑畑に逃げていった。その後、孫六は実久の援軍とともに、現在の日吉町吉利の野首原(のくんばい)付近に陣を敷いた。これを知った忠良は50騎あまりの兵を率いて敵の陣地を攻め、南郷城を守っていた貴久と敵を挟み撃ちにして、実久軍を破った。実久は多くの戦死者を出し、鹿児島へ逃げ出し。後に宮之城島津家に仕えるのである。

 この時より、南郷は永吉と改名され地頭が治めることになる。









 参考資料   南日本新聞   上記写真と記事
        ネット記事   城郭放浪記
        ネット記事   南郷城(鹿児島県日置市)の詳細情報・周辺観光
        ネット記事   紀氏のルーツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.13 19:25:52
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今朝の新聞に「桑波田氏関連かと思われる石塔群発見」のニュース(06/13)   mamatam さん
どうしてこんなに密集しているのかと思ったら、これ、全部供養塔なんですね。
一族の様々な想いがここに集まっているのでしょうね。
まさかここに紀貫之が出てくるとは思いませんでした。
ルーツを辿ると思いがけない名前に出会うものですね。

わたしにとっての南郷は、日南の道の駅でした。紫色のジャカランダというお花のアーチがあまりに綺麗で感動したのが忘れられません。

クマタツ家のジャムやラッキョウはよほど美味しいのでしょうね。
それだけ作っても足りないなんて、落語の「サンマは目黒に限る」みたいに、「ジャムは、ラッキョウは、クマタツ家に限る」と決めてお待ちの方がたくさんいらっしゃるのでしょうね。
奥様のお人柄も、想像してしまいます。
きっと素敵な方なんでしょうね。 (2020.06.13 20:53:27)

Re:今朝の新聞に「桑波田氏関連かと思われる石塔群発見」のニュース(06/13)   本〇どん さん
早速、新聞記事についてブログ化していただき、ありがとう!!
伊集院は桑波田一族の「落ち着き先」ともみられています。

 当地、永吉を桑波田一族は初代の源智から10代の孫六まで、約330年間に亘って、当地永吉を統治していた一族であり、その後、島津家の島津忠良(日新齊)と貴久親子によって、南郷城争脱奪戦に敗れて、永吉(当時は日置南郷ーへきなんごうと呼ばれていた)を去ることになったのです。
 その居住地であった草田原の地区に、多くの古風な墓石があり、それを一ヶ所に集めてあるのが、「大辻石塔群」として、桑波田一族の墓石群とみられています。

 現在は、その後の永吉島津家一族の墓石群⁅天昌寺跡、梅天寺跡など⁆と一緒に、当地にある「永吉南郷会」(江戸時代からあった所謂「郷中教育」の「精研舎」に流れを汲む、歴史ボランティア団体)が大辻石塔群をも清掃管理⁅維持管理⁆しています。
 永吉の今を築いた先遣である桑波田一族も永吉島津家と共に、地元永吉南郷会としては、この墓石群を大事に顕彰しながら貴重な史跡であるとの認識で、清掃管理に当たっています。
 最近は、この草田原には昔から存在した桑波田一族の菩提寺と言われている「愛宝跡」も篤志家が整備しており、さらに、桑波田一族の末裔の方が、毎月1回はこの大辻石塔群などにお参りに来られるほどになっています。

 薩摩では多く見られるように、このような歴史豊かな城下町⁅外城制度⁆で長く統治管理されていたのです。
 地元として、ひとこと、付け加えさせていただきました。 (2020.06.13 21:27:21)

Re:今朝の新聞に「桑波田氏関連かと思われる石塔群発見」のニュース(06/13)   shikoha さん
こんばんは。
ずいぶん昔のものが出土しますねぇ。
それぞれの地方に。
今につながる歴史があって。
なかなか興味深いです。
どうぞお健やかに!^^
(2020.06.13 22:41:12)

Re:今朝の新聞に「桑波田氏関連かと思われる石塔群発見」のニュース(06/13)   kopanda06 さん
こんばんは。

石塔は古くは平安末期ごろからのものとの理解で良いのでしょうか。
そうだとすると、その時代の九州南部の歴史はあまり知られていない様に思いますので、貴重なものではないでしょうか。
(2020.06.15 21:45:49)

Re:今朝の新聞に「桑波田氏関連かと思われる石塔群発見」のニュース(06/13)   wakko-chan さん
薩摩の歴史の奥深さに、ひたすら感動しています。
もっと、もっと、それで?それで?と、興味津々です。 (2020.06.17 19:27:43)


© Rakuten Group, Inc.