1836194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

重曹でお菓子作り(… New! kopanda06さん

今日はくたぶれたぁ〜 New! かずまる@さん

福井のブログ友さん… New! 蕗さん8256さん

2024年の桜行脚(2… New! リュウちゃん6796さん

通りすがりの会話 … New! 悠々愛々さん

Comments

人間辛抱@ Re:どんぐりの会研修旅行、今年は桜島へ(10/09) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
クマタツ1847@ Re[1]:コロナ禍を乗り越えて6年ぶりの演奏会開催へ 楠声会合唱団(04/09) 木昌1777さんへ  ありがとうございます。…

Freepage List

Headline News

Category

2020.08.07
XML
カテゴリ:島津義弘


 えびの市在住のAさんが「飯野城跡」(別名は亀城、鶴亀城)を案内していただけるということで、Aさんの車の後ろに続いた。

 「飯野城跡」方向表示板の前にAさんの車が止まると、「縄張り図」とともに「史跡 飯野城」の説明版があった。

 飯野城は、永暦元年(1160)に日下部重貞が真幸院司に就任し、真幸院守護の守護の目的で築き居城としたが、その日下部氏が没落すると、康永4年(1345)に北原兼幸が真幸院司に就任し居城とした。
永禄7年(1564)北原氏も滅び、今度は島津氏の保有となり、島津貴久が北への守りとして次男・島津義弘を領主とし送り込み居城となった。義弘は30歳から56歳まで実に26年間ここを居城とし、数々の合戦にここから出陣した。
天正15年(1587)に義弘の嫡男・島津久保の居城となるが、久保は文禄の役に参戦中の文禄2年(1593)に病死する。
それより前、天正18年(1590)6月義弘は栗野の松尾城(栗野城)に移った。
しかし、慶長20年(1615)一国一城令により廃城となる。

 下の表示にある「加久藤城連絡道」を使って義弘は加久藤城に住む愛妻の許に通ったという。





 石碑に記された文字は飯野城址ではなく、別名の亀城址碑としたのか「亀・・・」とあり、亀の文字は読み取れるが他は読解くことはできなかった。
 








 本丸、二の丸、三の丸に加えて、見張り台、枡形、弓場と呼ばれる郭が存在したという。



 物見曲輪跡からの展望



 城跡は50mの河岸段丘上にあり、城の南方は川内川に面して、また東方と西方もその支流が流れいずれも険しい崖となっている。北方は押建山が壁の役割を果たしている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.07 12:23:18
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.