|
カテゴリ:我が家の行事
![]() 次男が2日、鹿児島県の大隅半島の最南端・佐多岬に指宿からの釣り船に乗って初釣りに出かけた。 釣果が上の写真の通りである。 一番大きいのが内径長さ70cmのクーラーと同じ長さの「カンパチ」。 赤い魚が「ウッカリカサゴ」。正にウッカリしたのかカサゴには珍しく大きく育ったものだ。 遠慮がちに首を曲げているのが「鯖」。 年末26日にも同じような釣果があったので、今年の正月は雑煮用、刺身用ともブリを買うこともなくて大助かりだった。 ただ、これらを裁く妻は包丁を何本も使って大変である。 しかし、捨てる部分のないこれらの魚をうまく裁いてくれていつも食卓が賑わう。 元旦は例年、娘家族、長男家族、我が家3人の11人が照国神社(島津斉彬公を祀る)に集合して初詣をした後、我が家で新年の集まりをしていたが、今年は初詣はそれぞれの家族が都合のいい時にやることにして、4時ごろ我が家に集まった。 ![]() 孫たち4人、21歳を頭に4人集まると、4人とも私より背も高くなっていて、話題も違い、もう年寄りの時代ではないとつくづく実感した元旦であった。 一番上の孫は3月末には就職のため上京するし、長男のところの孫も大学受験である。 彼らにエールを送るのが精いっぱいである。 今年も自家製の「おせち料理」が並んだにぎやかな正月の夜は更けていった。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[我が家の行事] カテゴリの最新記事
|