沖縄久米島 グランババ 一歩一歩
PR
プロフィール
G. baba
農園造りを励んできましたが事情が一変、関東移住を決め、新しい生き方を模索中の70代。今はその準備や生活基盤を築くための工夫をしながら、日々気づいたことを書き留めています。農園は次の機会が必ず来ると信じて、しばらく閉鎖しています。
カレンダー
カテゴリ
日記/記事の投稿
バックナンバー
フリーページ
お気に入りブログ
< 新しい記事
新着記事一覧(全1170件)
過去の記事 >
5月16日(金)旧暦4月19日 六曜は「仏滅」 数日前に、外階段の踊り場をのぞいたら、見慣れぬ鳥が階段の手すりに止まっていました。我が家では見慣れぬ鳥で、自然の中ではよく見る鳥ですが、名前が分かりません。 すぐにピンときました。 「こいつだ、唐辛子泥棒!」 スズメより3倍くらい大きな黒っぽい鳥です。窓を開ける音に驚いて、すぐに逃げ去りました。 鳥が止まっていた手すりの真下は、私の唐辛子の鉢です。 この一度っきりの目撃でしたが、私の敵意の視線を察知したのか、それ以後見かけなくなりました。 するとどうでしょう。今朝水を掛けようとしたら、唐辛子が赤くなっているではありませんか。 農園では島唐辛子を作りましたが、鉢で普通の唐辛子を作るのは初めてです。 いつまでも赤くならず、いつの間にか消えてしまっていた唐辛子の実が、初めて色づきました‼。 そして、隣のミニトマトを見ると、ミニトマトが1個落ちていて食べられた跡がありました。 小さいトマトを突っついたのは小鳥さんですね。 どうりで、ここ数日階段付近で小鳥たちがよく遊んでいた訳です。あの鳥が、あれ以来姿を見せなくなっていたのでしょう。 隣り合わせに植えたミニトマトと唐辛子の、唐辛子を食べにくる大きな鳥に押されて、スズメ達はきっとミニトマトに近づかなかったんです。 個人的解釈なんですけどね。 でも、なるほどと一人で納得しています。 ベランダでは、「実」にはなれないナスの花が咲きました。これは昨年プランター植えをしたナスの枝を、いたずらに挿し木したので、活着するとは思わず、そのまま冬を越したものです。野菜としてではなく植物として育てています。 <小さなかわいい花が咲きました>
そして今日はと言うと、 先日カボチャをもらいましたので、今朝はお野菜の消費も兼ねてファイトケミカルスープ作りをしました。紅芋ももらっちゃったしと、1個入れてみたんですが、カボチャの方がずーっと甘い。 これ(紅芋)、この味ではちょっと消費に困るかも(内緒ね)・・・・ スープ残りの野菜は、つぶして小麦粉に混ぜて、平焼きにしてくるくる巻いて、おやつにして食べました。よく作りはしますが、今日は野菜が多すぎて・・・いまいちでした。 スープの方も、紅芋を入れたので、いつものスープが濁ってしまい、ちょっと見栄えが悪くなってしまいました。・・・・・次はやっぱりレシピ通りに( 一一)。
今日の仕事 2025.06.18
自分の顔にガッカリした日(*'ω'*) 2025.06.17
チビチビ、邪魔よ 2025.06.16
もっと見る