くぅの日記

2007/01/05(金)00:39

唐OK逝ったわけです

くぅの日常投げっぱなし(454)

あ~、歌いすぎてのどか痛い・・・。歌った全曲のリストが既に鱸さんのサイトにあり、かなりブログ書く気がないkuoooです。鱸さんのサイトにだいたい書いてあるので、kuoooは印象に残ったやつだけ書きますかな。 ■「勇気100%」(某T氏)・・・我々の唐OKは某T氏がこれを歌わないと始まらない。不動の1番バッター ■「輝きは君の中」(kuooo)・・・kuoooのファーストパンチはおとなしめの忍空です。これいい曲です。今になって思うとEDのほうが良かったかな・・・いやいや、kuoooのなかではOPとEDは一緒ぐらいの強さ。 ■「あ・い・うー」・・・強すぎ。あ~なんかNHK教育見たくなってきたな~。受信料払ってるからいいよね? とにかく「コアラになりたいラッコ♪~」からが本当に好きです。 ■「BEYOND THE TIME」(kuooo)・・・意外に難しい一品でした。というか男の声の曲は歌えないわwでもムービーが素敵でした。ブライト(某T氏)さんが暴言を吐いていました。 ■「いぬのおまわりさん」(某T氏)・・・判明:いぬのおまわりさんは結局事件を解決できずに終わっていく。 ■「1000%SPARKING!」(kuooo)・・・とりあえず歌っておきました。台詞難しかったですorzこれはちゃんと喉が整ってからでないと厳しいです。次はちょうど歌詞リレーもやっていることだし”A-LY-YA!”かな ■「Catch You Catch Me」(のどかさん)・・・実写版の忌まわしい戦慄が蘇る。あれはさながら「ひぐらしのなく頃に」だ。3回に分けてあの実写版を見たkuoooは相当勇気があると思わんか? ■「水の星に愛をこめて」(鱸さん)・・・ムービーがよく考えてあった。シロッコでダメージを受けた目にフォウの姿がまぶしい。 ■「Reason」(kuooo)・・・まぁ歌詞を間違えても”地の利”があれば大丈夫です。それにしてもkuoooの視力はそんなに墜ちたのか ■「チューリップ」(某T氏)・・・チューリップの2題目は知らなかったな~。それにしても赤いチューリップが多かったような ■「君を見つめて~The time I'm seeing you~」(kuooo)・・・英語の発音はもっときれいにしたいね~。森口博子を殿堂入りにしたらEternal~も容易に歌えなくなっちゃうじゃないか。既に米倉千尋がかなり殿堂入りしているのに(そういえば嵐の中に~は殿堂入りしてるのかな?) それにしてもなんでベ●ドシーンだったんだろう・・・・。 ■「遠い記憶」(鱸さん)・・・理由は特にないのですが、ショッカーβさんが浮かんできました。 ■「とべ!グレンタイザー」(某T氏)・・・グレンタイザーって何? ■「YOU GET TO BURNNING」(のどかさん)・・・久しぶりに聞いた ■「THE WINNER」(鱸さん)・・・これまたムービーが。ちょうどいい感じで終わるように考えてあるんですね~。コウとガトーが剣を交えるところで終わりました。 ■「Filed of hope」(kuooo)・・・本日kuoooの最高得点。歌い終わったら「こりゃ死んだな」と思ったらこの点数でした。熱くなって歌った「君を見つめて~The time I'm seeing you~」より高いとはなんか皮肉っぽい。やはりゆったりとした曲は点数に繋がりやすいようです。これは”月の繭”いくしかないのか?! そして、この歌のもうひとつの効果、「子守唄効果」が炸裂!オールナイトだった誰かさんを眠りに誘うことに成功しました。(kuoooも相当眠くなったが) ■「Pesolqtion」(某T氏)・・・実質本日の最高点です。しかし、本当のNo,1ではなかったのだ・・・。 ■「決意の朝」(のどかさん)・・・そして、のどかさんがこの曲で1000点を獲得して、歴代No,1に輝いたわけです。おそらくこの記録は当分抜かれないでしょう。 ■「サイレント・ヴォイス」(kuooo)・・・10years afterが殿堂入りだそうで。とにかく非常に大きな声で歌った”サイレント・ヴォイス”でした。 判明:進化経路→原人っぽいの→アムロ→カミーユ→ジュドー。途中の過程は一切無視です。とにかくこうやって進化してきたのです。 kuoooはアムロ・カミーユ・ジュドーのなかではジュドーが一番強いと思っています。ゲームで弱いのは・・・きっと機体が悪いのでしょう(ぇ)νガンダムとか(無駄に搭乗者と共鳴する)Zガンダムが強いのですよ。 ■「Butter-Fly」(のどかさん)・・・デジモンでしたか~。kuoooってデジモンは初期の「メタルグレイモン」とか「マメモン」とか「もんざえモン」しか知らないんだよね ■「ETERNAL HATRED~憎しみはシロッコのほほえみの中~」(鱸さん)・・・なんかこれでフィナーレみたいな感じだったぞよ。感動の嵐が唐OKを包みました。おそらく本日最強の一体感 ※タイトルが若干違う恐れがあります。 ■「ハ●晴レ●カイ」・・・ごめん。”Eternal Wind~ほほえみは光る風の中~”のあとは辛い。結構まじめ路線を走っていたkuoooのネジが緩んできた瞬間 ■「明日もし君が壊れても」(のどかさん)・・・なんの曲だったかな~と思っていたのですが、後に遊戯王だと教えてもらいました。教えてもらった瞬間に、海馬とか石版の映像が頭に浮かびました。 因みに遊戯王最強のモンスターはブラックマジシャンガールです ■「DREAMS」(kuooo)・・・判明:ティファにはモザイクが必要らしい。ガロードが”来た”のは「ホ●イ●ウェーブ」らしい。 ■「キューティーハニー」(のどかさん)・・・もともとちょっと際どい歌詞では変えようがないのです・・ ■「あんなに一緒だったのに」(kuooo)・・・マリューさん酷すぎorz 因みにヤマト君が最初に乗り込んだのはストライクではなくフリーダムだったので、その後楽勝でザフト軍を倒し、1週間で騒乱を鎮めたらしいです。後にこれは”一週間戦争”と呼ばれることになります。 ※一部虚偽の報告がある恐れがあります。 ■「サクラサク」(のどかさん)・・・ラストはキツネさんでしたか。景太郎が肘を喰らわなかったのが残念。 ■「君にジュースを買ってあげる」(kuooo)一回機械に拒否されましたが、紅白でも歌われた、いたって普通の曲です。それにしても恋ってフィフティ-フィフティですよね、この曲を歌っているとよくわかります。 ■「ラブワゴン」(kuooo)・・・特にコメントなし。まぁいいじゃん、ソ●シキよりはまともな曲だったじゃん。次回はソ●シキ以上のパワーで攻めるか ■「ひぐらしのなく頃に」(忘却さん)・・・実は機動戦士ガンダムの没OPだったのです(ウソである確率99.9999999%) それにしても”指ごと持っていく”とか非常に愉快な歌詞でした。なんて明るい曲なんだろう ■「STAND UP TO THE VICTORY」(鱸さん)・・・どこが”STAND UP”するんだい? ■「日本ブレイク工業 社歌」(kuooo)・・・これはやっぱりいいものだ~!流石kuooo的最強社歌 ■「カルマ」(忘却さん)・・・受験の前に聞いて”落っこち”そうになった恐怖が蘇る。あれはさながら「ひぐらしのなく頃に」だ ■「青春アミーゴ(?)」(忘却さん(?))・・・50%ぐらいの人が「耐震アミーゴ」を歌っていたような希ガス(二人を引き裂くように●●がキレた) ■「NEWSニッポン」(忘却さん)・・・確かこの曲のメンバーの人が鉄骨を抜いて証人喚問に呼ばれたはずだ(おそらく、たぶん、ときどき、稀に、ほとんど、滅多に、皆無) ■「POP STAR(?)」(忘却さん(?))・・・POP STARを歌っている人のほうが少なかったような気が・・・ん?”POP STAR”に「ハ●●テの●●●STAR そのキモさで光る風を追い越して~今すぐに~」っていうフレーズあったかな?? ■「いちごコンプリート」(のどかさん)・・・kuoooたちの唐OK初期からたびたび登場する名将。なんだかんだ言って強いわけです ■「檄!帝国華撃団」(のどかさん)・・・ゲームはやったことないけど歌だけは聴いたことがあるって人多し。これも古豪、強いわけです。強い歌は時代が変わっても登場するのですね ■「輝く君へ」(鱸さん)・・・そして、遂に鱸さんがこの唐OKに終止符を打ったわけです。”輝く君へ”はkuoooたちの中では”マイウエイ”と同じ、〆の曲の立ち位置なのです。 それにしてもいつから(だれが)”輝く君へ”を〆の曲にしたんだ? わかったこと ■飲み物は、コーヒーとお茶を入れると一気にLv.が高くなる。(なんだかコーヒーとお茶は殿堂入りになりそうだから、そろそろそれ以外の飲料での強力な”モンスター”を研究しなければ。飲料作りはいつの時代もkuoooに任せろ!唐OK初期からの飲料メーカーkuoooの名はダテじゃない!) 戯言 ■sw氏から年賀状が届きました。突貫していました。 ふぅ疲れた・・終わりです。 ============================ DM:陽炎の守護者ブルー・メルキス×2、シザー・アイ×20、母なる大地×1、囚われのパコネコ×3、幻獣提督ウー・ワンダフォー×2、猛烈元気バンジョー×3、トリプル・ブレイン×1、イモータル・ブレード×2、天海の精霊シリウス×1 GW:虚偽の報告(9弾)×2、ファ・ユイリィ(女神)×1、中立地区防衛部隊×2、Gディフェンサー(4弾)×1、ベルトーチカG×4、恫喝×1、シャクティの祈り×2、ジ・オ(15弾)×1、共闘戦線×2、内部調査×3

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る