カテゴリ:カテゴリ未分類
奥入瀬渓流(万両の流れ) 紅葉の季節がやってきましたね♪ 秋の奥入瀬・十和田湖・八甲田山の紅葉をご紹介します。 場所:青森県十和田・八幡平 国立公園 紅葉期間:10月15日~10月31日 秋の十和田湖は「歩け奥入瀬・・三里半」と歌われるように、 奥入瀬渓流沿いに、歩いて紅葉を見るのが一番景色がいいでしょう。 途中、雲井の滝・白糸の滝・銚子大滝(落差7m幅20m)等10余の滝があり、 観光客を魅了してくれます。 多くのみどころのなかでも、圧巻なのは阿修羅の流れです。 阿修羅の流れ 名所石ヶ戸 焼山から5.3kmで石ヶ戸。 ここは昔、女盗賊が隠れ住んでいたと言われている場所です。 大きな一枚の岩盤が桂の木で支えられ、洞窟の様になっています。 昔、旅人が、川を渡ろうとすると、 一人の美しい女が病に苦しんだふりをしてうずくまっていました。 親切にも、女をおぶって川を渡ろうとする旅人から、 金品を強奪したという伝説が残っています。 石ヶ戸から2.9kmで雲井の滝。 雲井の滝 秋の十和田湖は、見所いっぱい! 日ごろの疲れを癒してくれるマイナスイオンもいっぱいです。 ご家族お揃いで、是非一度お出でください。 スニーカーで、奥入瀬渓流沿いを歩いてみてね! 名所 (銚子大滝) 雲井の滝から4.3kmで銚子大滝。 幅20メートル・落差7メートルの銚子大滝は、 奥入瀬渓流を代表する最も大きな滝です。 轟音と共に流れ落ちる、その滝の水量は、水しぶきを上げ 見る人全てを飲み込む程の迫力があり、豪快な男性的な滝です。 その豊かな水量のせいで、魚が上る事が出来ない 「魚止めの滝」とも呼ばれています。 散策する者が、みな息を呑む程、豪快な滝です! お天気の良い日には、運が良ければ、虹が、かかる事があるよ! マイナスイオンいっぱいの銚子大滝に、是非お出でください。 銚子大滝から1.5kmで子の口 子の口から遊覧船で約1時間で休み屋です! その他の滝と見所 焼山・出合い橋・三乱の流れ・石ヶ戸・阿修羅の流れ・九十九島・雲井の滝 白糸の滝・九段の滝・白布の滝・玉簾の滝・白絹の滝・白糸の滝・不老の滝 双白髪の滝・銚子大滝・千両岩・万両の流れ・子の口・十和田湖・休み屋 子の口からは遊覧船に乗り、休屋に着いたら、「きりたんぽ」を、ほお張りながら 「乙女の像」(高村 光太郎作)に行こう! たまには、都会の雑踏を離れ・・・自然児に戻る事も必要ですよ! 十和田湖 十和田湖を湖上から楽しもう! 青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、今から200年前に出来たカルデラ湖です。 その、十和田湖を体感するには、遊覧船が一番! 子の口と休屋からは、十和田湖を内側から楽しめる遊覧船が出ています。 子の口からは、御倉半島~中ノ湖~西湖~休屋(乗船時間 1時間)御前ヶ浜・見返りの松・業平岩・千本松・五色岩など見所いっぱいです。 休屋からは、その逆コースがあります。 十和田湖物語 昔、全国を行脚していた修験者(南祖坊)と大蛇になった十和田湖の主(八之太郎)は 十和田湖をめぐって、激しく戦った。 結局、法力にまさった、南祖坊が勝ち、八之太郎は秋田へ逃げて、八郎潟を造ったと言われている。 戦いの場所と、神秘の湖十和田湖のお話が船の中で聞けるよ! (紅葉の十和田湖と双胴船) 名所(乙女の像) 高村 光太郎作の 「乙女の像」は互いに、左手を合わせて、 湖のほとりに静かに立っています。 「湖畔の乙女、二人向かいて 何をか、語る」と歌われるように 休み屋の乙女の像は、記念写真を撮る人で、いつも賑わっています。 ■乙女の像:高村光太郎作の十和田湖のシンボルです。 場所 休み屋・湖畔沿いに歩いて約15分 ■十和田神社:乙女の像の裏手の林の中にあります。 ■両国橋:両国橋の下に流れる小さい川が、秋田県と青森県の県境です。 ■十和田ビジターセンター:十和田湖やその周辺をパネル・写真等で分かり易く説明しています。 入場無料。 ■湖畔の林:カツラ・カエデ等の自然林で、多くの野鳥が見られます。 ■遊覧船:一時間で十和田湖を一周します。 その他奥入瀬渓流の入口である子の口までの片道コース(1時間)も有ります。 休屋 青森県観光協会 宿泊をするなら 八戸・三沢・古牧・十和田の施設一覧 <紅葉情報> 2006年10月14日現在 八甲田山(山頂) 8割 八甲田山(中腹) 7割 八甲田山(山麓)4割 田代湿原 5割 城ヶ倉温泉 7割 城ヶ倉大橋 7割 酸ヶ湯温泉 6割 睡蓮沼 5割 猿倉温泉 6割 谷地温泉 6割 蔦温泉 3割 十和田湖・奥入瀬 3割 十和田湖 (焼け山温泉郷)の入り口から青森方面に向かう山頂ルートは、 途中に(蔦温泉、睡蓮沼、地獄沼)があり、混浴風呂で有名な(酸ヶ湯温泉)に到着する。 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯は、昔から、湯治場として親しまれてきました。 また、八甲田登山や山岳スキーの拠点として、今も沢山の人が訪れています。 「味噌おでんがおいしいよ!」 「酸ヶ湯名物ヒバの混浴! 千人風呂」 酸ヶ湯温泉旅館 入浴はちょっと恥ずかしいが、旅の恥は掻き捨て!勇気を奮って是非どうぞ! ここから、八甲田大岳に登る登山口が有る。 その先には八甲田ロープウエイがあり、スキーヤーや観光客を山頂まで運んでくれます。 八甲田山 「天は我を見放した~」のセリフで有名になった、映画「八甲田山」は、明治35年、旧陸軍歩兵第五連隊210名が雪中行軍に出かけ、199人が死亡すると言う雪山の遭難地ですが、春から夏にかけては、穏やかで、四季を通して美しく気高い山なのです。」 「八甲田山」は、八甲田ロープウェーからの景色が最高です。 赤・緑・黄色のじゅうたんを敷き詰めたような色は、まるで錦絵のようです。 10月初旬から中旬にかけてが、見頃になりますが、山は一日と言えずに毎日色を変えていきます。 (八甲田山ロープウェー) ゴンドラ 101人乗り 料金1800円 時間15~20分間隔 運行時間 9時~16時20分 所要片道約10分 標高660メートルのロープウェー山麓駅から標高1310メートルの山頂駅までは 片道2459メートルの空中散歩です。 八甲田ホテルセントバーナード犬がお出迎えしてくれる山のオシャレなホテルです。 田代高原 広々とした草むらが広がる、田代高原は、週末になると子供連れの家族で賑わいを見せます。寝転ぶのも良し、散歩するも良し、ゆっくりと自然の中に、溶け込む事が出来ます。 萱野茶屋 十和田八幡平国立公園の八甲田山萱野高原にある「萱野茶屋」の店頭では、 長生きのお茶が無料でサービスされています。 その看板には、お茶の効能が面白い言葉が書いています。 一ぱい のめば 三年長生きし 二はい のめば 六年長生きし 三ばい のめば なんと おどろいたことに 死ぬまで生きる 長生きのお茶と書いているのです。 萱野茶屋は4月1日~11月10日まで営業しております。 ■十和田湖へ電車で【アクセス方法】 東京ー八戸(新幹線 はやて) 八戸ー三沢(JR東北本線) 三沢ー十和田(私鉄 十和田観光電鉄) 「十和田湖の思い出があったら、是非カキコして行って下さいね!」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007年10月16日 17時51分43秒
コメント(0) | コメントを書く |
|