000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KING & ton-ton【Gacha BLOG】

KING & ton-ton【Gacha BLOG】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2022/01/29
XML
カテゴリ:観光
​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ​​​​​👈 ​​​​クリック宜しく ​​​​​​​​​​👉 ​​​
👇
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日遂に 岡山県も まん延防止になりました。

また、しばらく 遊び辛くなりそうです。号泣

01/10

腹も満たされ まつやを 後に

次に やって来たのは、島根県松江市美保関町七類惣津 にある

惣津展望台
 ​​
​​​​


日本海が 一望できます。うっしっしオーケー









記念撮影





そして、下の 惣津海岸

波食棚と貫入岩の織りなす景勝地

惣津海岸には波食棚が広がっており、干潮時には淡水から汽水成、そして深海底で堆積した黒色泥岩の地層が広く観察できる。南側に分布する淡水から汽水成の地層は砂岩泥岩互層からなり、湖の斜面に発生した混濁流により形成されたとみなされている。U字型を示す褶曲構造(背斜構造)も波食棚の中ほどにみられる。北側にある明島は粗粒玄武岩からなる貫入岩でできており、地層に調和的な貫入岩の周縁細粒相や、貫入の熱で白色に変質した泥岩もみられる。

















荒波 海の色が エメラルドグリーンです。うっしっしオーケー



洗濯岩のような波食棚(はしょくだな)が広がっています。





かなりの 透明度の高い 水です。ウィンクグッド



そして、次に ​​明島神社​ ​​に 歩く人歩く人歩く人

惣津浦とよばれるこのあたりの地域には、ゴツゴツとしたマグマが固まった岩塊や、砂岩と泥岩が交互に重なった地層が海岸線に広っています。およそ1,600万年前にできたそうです。

霊長類は出現していますが、人類はまだです。イザナギ、イザナミがごろごろと日本列島を創っているころでしょうか。そんな惣津の大きな岩塊の上に明島(めいじま)神社があります。



せっかく 来たので 



参拝する事に 少し急な階段を 登り



参拝 🙏









そして、​​
美保関いん石落下 記念碑 ​​に

1992年、ここ惣津の松本邸に隕石が落ちたのです。

​​







そして、大山 を 見ながら 帰路に!車ダッシュダッシュダッシュ



終わり
​​

​​ランキング UP 協力をお願いします。​​​​​​​​​​
​​ポチッ​​
​クリック​ 宜しくお願いします。​

👇👇👇

👇👇👇
PVアクセスランキング にほんブログ村
👇
​​​​​​​​
​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/29 11:13:46 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X