卵不使用のおやつ・手作り1、田作り市の子育て講座で、子供におすすめのおやつとして紹介されていました。 また、市の保育園で出してるおやつとして紹介されてました。 なんといっても、カルシウムをたっぷり摂取できるのがいいと思います。 小魚のほかに、ピーナッツ・アーモンドと言ったナッツ類やごま、桜海老な どを加えてもいいみたい。 2、刻み庄内麩のおかき風 市販の庄内麩に一工夫。 奥薗寿子さんのレシピです。 刻み庄内麩をカリカリになるまで炒めて、醤油をからめるだけ。 食べると、ポリポリとおかきみたいです。 10分ほどで出来るので、気軽に作れます。 3、豆乳とおからのスコーン(卵・牛乳不使用) ☆別冊天然生活 家族ではじめるオーガニック この本に載っています。 お菓子でおからを使う場合、水分をあらかじめ飛ばすものが多い中、これは そのまま使います。 型は使わず手でまとめるだけなので、出来上がりがとても素朴な形。 ![]() 味はほんのり甘いので、飲み物に甘みをつけてしまうと、味がしなくなって しまいます。 おからが入っているので、食物繊維たっぷりだし、小麦粉だけのものより低 カロリー。 4、杏ケーキ(卵、牛乳、バター不使用) ☆「野菜と玄米」(月森紀子著) マクロビオティック料理の本なのですが、これに載ってます。 ![]() このレシピのお陰で、ようやく子供と一緒にケーキを食べることができました (*^_^*) …と言うか、子供に隠れてケーキを食べなくて済んでうれしい♪ バターを柔らかく練る必要がないので、作り始めてから15分ほどで生地が 完成。 オーブンで焼く時間も15分~20分程。 早く作れます。 さてケーキの味ですが、杏で酸っぱかったです。 そのせいか、生地の甘みが全く感じられなかった…。 次回は杏の代わりにレーズンを使ってみようかと思ってます。 5、煮豆 料理研究家の奥薗寿子さんが、著書で「豆はいきなり煮て大丈夫」とおっ しゃっていて、本当にその通りなのです。 わたしは、圧力鍋を使っているから、思い立って20分位でできてしまう。 煮あがったばかりの豆は、そのまま食べるとほんのり甘く、これだけで十分 美味しいのです。 豆は消化がよくないので、毎日子供に食べさせてはだめ、と何かの本に書い てあったので、連続しては食べさせないけど、子供がもっともっととせがんでく る大好きなおやつのひとつです。 6、コーンのバター炒め コーンが甘いので、味付けは不要です。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|