|
カテゴリ:冷えとりの話
冷えとりを極めると玄米菜食に行きつくようです。 私はそこまではやってなくて、肉も魚も食べます。 でも、前よりは肉や魚の量は減ったかな。 肉や魚はそんなに食べなくてもいいや。と思えるようになりました。 たまにガッツク時もありますけど。。。 野菜はもともと好きだったけど、冷えとりをしてからは特に根菜が好きになりました。 ゴボウとかレンコンとか、前はほとんど食べなかったけど 今は根菜の方が味が濃くて美味しい!と思います。 根菜は体を温める作用があるとされているので、当然の流れかもしれませんね。 冷えとり的には、食べるものも身につけるものも、 あまり加工度の高いものはよろしくない、ということみたいです。 冷えとりしてなくても、添加物たっぷりの食べ物とかお勧めされませんものね。 もうひとつ、冷えとり的には乳製品や卵もお勧めしないとされていて、これは結構ショックでした。 私、乳製品大好きだったので。 だけどこちらも、食べる量は減っていきましたね、自然と。 牛乳大好き!バター大好き!チーズ大好き!だったけど、 がぶ飲みするほど好きだった牛乳は、なぜか後味の悪さを感じるようになり、 パンには絶対バター!!だったけど、バターではちと重い。と感じるようになり、 今は牛乳よりは豆乳、バターよりオリーブオイル+塩の方が好きです。 たまに牛乳もバターも食べたくなって食べることもあるけど、摂取する量は格段に減りました。 チーズは今でも好きですけど。 甘いものも好きで、「ケーキなんてホールで食っちまうぞ!」てな勢いだったけど、 人並みの量(6分の1カット?)で「満足。」と思えるように。 そして、昔から大好きだった○ーゲンダッツでお腹を下すようになりました。。。 カップ半分なら大丈夫だけど、欲張って1個まるっと食べると効果テキメン! 高級アイスクリームは乳脂肪分が多いからでしょうか? 必ず下してしまいます。。。 それに、前は暑いと「アイス食べたーい!!」と思ってたけど、 冷えとりしてからはそこまでアイス食べたいと思いません。 冷たい飲み物も、飲みたいと思いません。 夏でも温かいものか、常温のものの方がホッとします。不思議ですけど。 夏でも冬でも飲食店に入ると、まず氷入りの水が出てくるの、 何とかならないんでしょうかね・・・? でも、一番大切なのは「食べすぎない」ということです。 腹七分目(いや、六分目だっけ?)が推奨されています。 冷えとり的には、ほとんどの病の原因が「食べすぎ」によるものだからです。 冷えは万病のもと、食べすぎは万病のもと、なんですね。 お金さえ出せば、すぐに食べたいものが口に入るご時世、 この「食べ過ぎない」冷えとりが一番難しかったりします。 食べるの大好きで、なかなかお代わりもやめられないんだけど、 せめて空腹を感じてから食べるようにはしています。 というか、そういう風にしようとは思っています。。。
Last updated
2011.08.11 14:48:49
|