まめの暮らし こまめ日記

2010/06/23(水)02:14

一足早くピーリング

新居でのDIY(55)

建築時に余った木材はたんまりと頂いたんですが、ピーリング材は意外に使用頻度が少ない。 棚板にするには、溝が出来るのが気になる(埃とかね)し、ちょっと頼りない。 それにキレイな材なんで何となく見えないところに使うのは勿体無い。 それでも木があるのに買うのもアホらしいので、唯一使ったのがコレ。 子供部屋に置いてます。雑多なものが細々と入ってます。 んで。近々、プチリフォームをするんですがこれでまたピーリング材が余りそう・・・ と言う事で、思い切って?使いました。 場所を変えてウチではなく私の店で。   白と建てた当時好きだった黄色を基調としてます。廻りブチなどはプリント合板みたいなのです。 掃除しやすいのを第一に考えて、自然な木の感じよりツルっとした木材しか使ってませんでしたが、ある場所を見て思いついてしまった。 この時計掛けてたトコ。何となく殺風景? ということで、モノは試しにピーリング貼ってみました。 位置的にも入って一番目に付くトコだし、小さく囲われた感じなので貼りやすそう♪ってちょっと前からムショーに気になりだしてとうとう^^;  完全に練習台です。ココなら失敗しても誰にも文句言われないも~ん。 切って貼ってチョチョイじゃ~!とコレまた簡単に考えてましたが、その「切って」が難しいのなんの。 7枚の両端が揃うようにまっすぐ切れない・・・   実家で作業。店が実家にあるんで。。。 大物道具類は、隣の叔父に一式借ります。 叔父に電ノコの刃の調整の仕方を教わったり(今まで散々使ってて、知らなかった^^;)、 父にカンナの刃を研いで貰って教えてもらったり(でも、結局研ぎがイマイチで後日持ち越し^^;) すぐそこに先生が居るのが私をDIY好きにさせた一番の理由でしょう。 単純な作業に四苦八苦しながらも何とか完成~。 両端はやっぱり揃ってませんが、ロールスクリーンの頭で隠れてるかな? 幅は、ピーリング材の溝にはめこんでいくので、アコーディオンみたいに“びよよよーん”と伸縮自在♪(いや、縮は無理か)に調整できます。 結構ピッタリにはめているので、一枚につき上部にケーシング釘1本で固定しました。反るかも知れんけど^^; で、時計も戻そうと思ったら、  ちまっ  ↑母です 何かバランスが・・・ 笑  「じゃ、これは?」 実家の玄関にあった時計。 紺がキツ過ぎる~。大体この室内に紺モノは一切ない! 「あ、あれがあったわ~!」と我が家の子供部屋から持ってきました。 若干、木目が嘘っぽいけど・・・ まだ一番しっくりくるかな。 あくびのクレートを買い換えたんで、それに入ってたステッカー貼ってみた。 あ、もう一枚入ってた♪ デカ過ぎる? ピーリングで、ぐぐっと温かみが出た気がします。 大・成・功~! デッキの階段作る前にチョコチョコっとのつもりが、本日はこれで終了(><) それにしても、必要に迫られている場所は山ほどあるのに、全く役には立たない所を手がけたくなるのはナゼだろう・・・ その後あくびの散歩で1時間半、走ったり弾んだりしてきました~。さすがにバテる!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る