まめの暮らし こまめ日記

2012/01/20(金)11:29

キッチンの棚

新居でのDIY(55)

翌日は朝から冷たい雨。。。予報では夕方って言ってたやん(TT) 昨日の板を部分的に塗りなおそうかと思ってましたが、予定変更~。 100均の白木の額を同じ手法で塗り塗り。 お。アンティークシダー風だ! ステンレスの金具も、アクリル絵の具で男前に。 一応、部材は揃った。 予定外ですが本日仕上げてしまいます! しかし、約175cmの板は重いのです。。。 しかも、幅がギリギリなのでクロスにゴツゴツ当たり冷や冷やもん。(一応小口に養生テープ貼り、塗料がつかないようにしてます) 薬箱や使わなくなったジャガイモBOXもどきや旦那さんの「名探偵コナン」をアシスタント代わりに。 重くてデカイだけで棚なんて簡単でしょ。と思ってましたが、毎度の事ながら甘い考えだった。 後々手を加えられるようにしたかったので、その調整も考えながらやり、しかも板が反ってたりピーリングの端だけ出っ張ってるのでその分の隙間を空けなければならず四苦八苦。2時間くらいかかったかも? 順序としては、 板に金具を付ける→壁にネジを少し浮かせて打つ→そのネジに金具の穴を差し込み、スライドさせてから再度締めてるんですが、これがビミョーにずれてしまいしかもネジ穴がつぶれる始末(><) もう、汗だくですわ。 そして完成~。 あれ、額の行方は? オープン棚は、置くものを厳選しないとゴチャつくしホコリが気になるのでこんな感じで扉をつけようかと思ってその間隔に空けてたんですが、取り合えず扉ナシで使い勝手がどうか試してみます。 アイアンバーを下に付けて、フックでマグなど引っ掛けようかと思ったんですが、上に置いてみたら旦那さんが気に入った模様。少し変更↓ あぁ、この角度何か好き~っ。 落下防止にもなるので、押しピンだけで固定してジャマにならないか試してみます。 ストウブの置き場が出来たのが嬉しい^^ ちなみにbeforeはコチラ。 カウンターの半分が物で占められ作業しづらかったのが、スッキリ!解消されました♪ 旦那さんも、まさか今日一人で仕上げられるとは予想してなかったようで、めっちゃ驚いてくれました。いひひ。 しかし。このままだと板が薄く、締まりがないので後ほど框をつける・・・予定。 まだちょいと、バランス的に納得がゆかない所が少々アリ。 そして、カウンターのパインが明るすぎてかなり気になります。勢いでやっちゃう!? でも、窓開けられないとツライなぁ。 気になる材料費ですが。 SPF材 1890×234×18  ¥1080×2 ステンレス受け金具     ¥800弱?×4 アイアンバー(以前アデペシュで買っていたもの) ¥1300×2  アクリル絵の具(グレー) ¥400 --------------------------------------------- 合計               ¥7280 今回新たに買ったのは板と絵の具だけなので、全然かからなかった気がしてたんですが、ナカナカそこそこ。。。ですね^^;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る