閲覧総数 452
2022年08月12日 コメント(5)
全1854件 (1854件中 1-10件目)
カテゴリ:趣味、その他
あれほどたくさんいた巻き網船団が、一隻もいないようだが? 11日の様子
![]() どうやらお盆休みで、一旦帰ったらしい 肝心のイワシも、あまり獲れていないとの噂もあるようだが、どうなのだろう? 大型のイワシもあまり獲れないとか・・ これは土曜日 丸亀製麺で、トマタマカレーうどんをやっていたのでたのんでみた 天婦羅は半熟卵天、ゴボウ、チクワ 全部で960円 ![]() けっこうピリ辛だが、トマトの酸味も感じられてなかなかウマい 気を付けないと、赤いツユがシャツに飛び散るので、紙エプロンは必需品だろう ミニライスがついてくるので、ミニ卵天カレー丼をヤッてみた ![]() ドロリとした卵の黄身が、濃厚なうま味を引き立てて、これはいいかも これは10日 なんとか雨は降っていないようだが、相変わらず湿度がほぼ100パーセント ジットリした中を、ちょっとだけパトロールに出かけてみた ![]() 写真は帰る時だが、暗くなるのがかなり早くなってきたようだ イワシは無いとのことだったので、イカを焼いてもらう ちょっと可愛らしい大きさだが、プチッと歯切れもよくなかなかウマい ![]() いつもなら近くのホテルに泊まってるお客さんが多いのだが、やはりコロナの影響なのか、少ないとのことだ いつものアゲを焼いてもらう 少々モサモサ感があるが、こんなのがしみじみウマい ![]() この後常連さんがやってきたので、バトンタッチで店を後に ジットリしたなかを、繁華街まで歩く ![]() ブルーのライトアップが綺麗だ いつもの赤横をパトロール ![]() コロナ以前のお盆だったら、観光客がイッパイ入っていたものだが、今日はほとんど見られないような かなり久しぶりに、ブロウを覗いてみる いつもの豚ホルと牛サガリにハイボール(ここのハイボールがなかなかウマい) ![]() 小さな七輪でやる、一人焼肉がなんとなく楽しい気分 花にも顔をだす 日本酒を一杯だけの後は芋焼酎でイってみる ホタテの塩焼きがイイ感じ ![]() 常連さんと、ホッカイシマエビやホヤの話題などをアレコレ やはり今年は、ウマイホヤは食べられないのだろうか?・・ よの介は今日も休み・・ よしのに行ってみる せっかく我慢していた日本酒を、アレコレやったようだ・・ ![]() いつもの常連さんと、若干年齢層が高めのお客さんたちで、けっこう盛り上がるが、途中から半分飛んでいる・・ 時刻はすでに10時40分ころ(らしい)みんなでゾロゾロ某スナックへ移動したようだ ![]() 行ったことは一応覚えているが・・ おじさんすでに頭の中は写真のようにほぼアウト・・ ![]() おじさんいつ帰ったものか? 置いて帰ったような気もするが? 昨日のはなし 二日酔いだが、天気が回復してきたようだし、少しきょうも走ってみようか ホントは阿寒町のラーメンと寿司の店で決めたかったが、張り紙がしてあって休みらしい 久しぶりに東家へいってみることに ![]() ここはラーメンもやっているが、東家でラーメンをやっているところは、ここくらいだと思うが? 蕎麦にしようか迷ったが、基本の醤油ラーメンにしてみた600円 ![]() 実にシンプルな、たたずまい 今どき何年も値上げ無しで、基準の1ラー=600円とは貴重な存在だ 見た目の通り、スープも麺もアッサリと飽きのこない味 ![]() ほとんどスープも飲み干してしまう この後サイクリングロードを少し走ろうと思ったけど、阿寒町は気温が27度もあるし、アブの危険もあるので、軌道跡に変更してみる 少し休憩をしてから、久しぶりに軌道跡を攻めてみることに アブはいないわけではないが、それほどでもないようだし、虫よけスプレーをタップリかけてイザ出発 ![]() 現在26度だが、やはり湿度が高くて、モワァ~っとした感じだ きょうは温根内まで攻めたいが、そういえば最近熊はどうなのだろうか?・・ 風もそこそこあって、出だしは順調だったが、途中からやはり執拗なアブの攻撃が始まる スプレーを追加で掛けてみたが、アブにはまったく関係ないらしい あっと言う間に、4か所ほど刺されてしまう・・ ![]() これではどうしようもないので、ここで引き返すことに 当分の間は、湿原でのランは諦めたほうがいいな 右の方に、例の直線道路がわずかに見える 仕方ないので、釧路川左岸を走ろうと思ったが、気温が高いので、春採湖まで戻ることに 気温は23度ほどか 釧路にしては高めだが、風が涼しく感じる ![]() 博物館前のナナカマドが、薄っすら色付き始めているようだ この辺りはむっとするような草いきれがすごい でも、けっこう枯れ始めた草木がおおいようだ ![]() 少々貧弱な実だったが、コクワも一応なっているようだ ハマナスの実も、だいぶ赤くなってきたようだ ![]() それにしても、湿度が高くて嫌になってくる シャツもパンツも汗ビッショリ この辺りは、すっかり秋の様相だ お盆が終わると急速に秋がやってくるんだろうな ![]() あまり乗り気ではないが、この後もう一周頑張ってみた 一周目は、昨日の悪い酒の分、二周目は今日これからのビールの分だ・・ それにしても、お盆もずっと天気がイマイチのようだし・・ おじさん、明日から休みだけど、どうしようかな
2022年08月08日
カテゴリ:趣味、その他
土曜日の帰り
湿原マラソンから一回も走っていないので、少し釧路川右岸を走ってみることに 写真左奥が、例の直線道路だ ![]() 時々指先に痛みが走るが、庇いながら走れば何とか大丈夫のようだ 体重が、なんとマラソン前より増えてしまっているので・・気が抜けない せめて晩酌の分くらいは、走り込んでおかないと・・ これは昨日 相変わらず天気はイマイチだが、きょうも少し頑張ってみようか その前に、ひさしぶりの「たけみつ」へいってみた ![]() たしか9時半からのオープンだったと思ったが、さっきラーメンの幟を揚げていたようだが?(11時ころ) 味噌をたのもうと思ったら、現在は醤油と塩のみとのことだ ワンタンもやっていなかった ![]() 以前は夜は焼肉屋もやっていたと思うが、現在はやっていないとのことだ 隣のお客との会話のなかで、なにやら大将の体調が思わしくないらしい(透析とか?) 支那そば 醤油 700円 見た目も味も、なんとなく懐かしいような感じがするような ![]() 麩が入っているのも珍しいかも 黄色っぽい麺も、なかなかイイ感じ ![]() 若干化調の味を感じるような気がするが、けっこう好きな味だ 今日は塘路あたりをヤッテみようか 少し休憩しようと思ったら、ちょうどノロッコ号がやってきた ![]() そこそこお客さんが乗っているようだ 駅は賑やかだったので、ここで少し休憩 ![]() なんだかジリっぽくなってきたが、今回は防虫スプレーをタップリ振りかけてイザ出発 カヌーが釧路川に向けて出発していた ![]() この時はまだスプレーの効果があったようだが、帰りにはこのあたりで思い切り蚊に刺されてしまう・・ アレキナイ川を下るカヌー ![]() ちょっと水量が多いようだが、きょうはそれほど暑くも無いし、カヌー日和だ 踏切を渡って、コッタロ湿原方面へ向かう ![]() 通り抜け出来ないので、車はほとんど走っていない 行き帰りですれ違ったのは一台だけだった 山の禿げたところは、時々登場のサルルン展望台 写真ではわからないが、おじさんみたいなもの好きもがいるようで、人が見える ![]() 湿度は100パーセントだが、気温は22度ほどで風もけっこうあって思ったより涼しい 先日までセミがうるさかったが、きょうは全く静かだ 木々は緑だが、なんとなく黄色味を帯びているものもあって、秋が近いことを感じさせる ![]() 風のせいで虫はいないようだが、やはり湿度が高いので汗ビッショリ けっこういいペースで走ったので、25分ほどで二本松橋に到着 ![]() 橋の工事は結構進んでいるらしい 橋桁がつながったようだ 来春には開通するかもしれない ![]() よっぽど渡ろうかと思ったけど、さすがに危険なので止めておく(監視カメラもあるようだし) 毎年このブドウの木は、実がビッシリだし粒もけっこうデカいようだ 去年も食べたが、かなり甘かった記憶がある ![]() 秋にこれでブドウ酒でも造ってみようか ついでに二本松の丘に登ってみようか ![]() 蚊がいなくて助かると思っていたが、藪を超えるとフキやササの葉の裏側に潜んでいるらしく、一斉に沸いてきた! 逃げるように駆け足で登る 丘の上はかなり風が強くて寒いくらい さっきから秋っぽい虫が鳴いていたが、このあたりはモロに秋の音色が聞こえる なんとなくキリギリスみたいな音色だが? ![]() 増水のせいなのか、釣り人は見当たらない まぁ、今時期の釣りは蚊が大変だろうが ホントはサルボ展望台にも登ってみようと思ったが、間違いなくアブや蚊にやられるので、諦める 最後に塘路駅まで行ってみたが、きょうは駅前の店はみんな営業していた アイスを食べたかったが、ダラダラで恥ずかしいので止めておく ![]() 今週はお盆だが、ずっと天気がイマイチなのはどうしたものか・・ いずれにしても、お盆が終わると釧路の秋は終わりか・・ ネタも無いし・・
2022年08月05日
カテゴリ:夜の部
これはマラソン大会の3日前
ちょっとだけ釧路川左岸でトレーニング いつものことだが、湿原のどこへ行っても鹿だらけ・・ ![]() ほとんどは近づくと逃げていくが、この親子は一応警戒はしているようだが、逃げない 距離は15mくらいか 昨日のはなし まだ痛む脚を引きずって、街のパトロールに出かけてみた 来る途中に昨日の火事現場を見てきたが、炉端発祥の店「炉ばた」はどうなってしまうのだろうか? きょうはちょっと気になっていた、こだわり酒場へ行ってみた ![]() このビルの真ん中に、いつも込んでいる笑楽がある とりあえず生ビール お通しは、ポテトサラダみたいなもの ![]() ここは何がウリなのだろうか? 何故かデカ盛りのグラスが置いてある ビールの後は、デカ盛りハイボールでイってみようか ![]() 店内はちょっとうす暗い雰囲気だし、他のお客さんもいなくてちょっと寂しい感じ・・ デカ盛りハイボールとスジ煮込み 写真が下手だが、かなりデカすぎて重たい ![]() ピンボケの筋煮込みは、わりと甘い味付けだが、なかなかウマい カキとマッシュルームのアヒージョ ![]() 小粒の牡蠣がたくさん 沸いてはいないが、かなり熱い これもなかなかウマかった ここのウリらしい、肉巻き野菜串揚げ?だったかな 右の薄いピンクは生姜 ![]() 全体的に脂っこい感じがして、おじさんにはちょっと重たいような デカ盛りハイボールは、だんだん薄くなってくるので、最後は普通サイズの濃いめハイボールでイってみた ちょっと赤横も調査してみたが、きょうはけっこう休んでいる店が多いようだ よの介も休んでいる ![]() とみげんのママさんと目が合ってしまったので、何年振りかで入ってみることに 日の出寿司に行こうと思っていたので、お通しを少なくしてもらう ![]() ここの美人ママさんは、赤横でも2番目くらいに古くからやっているとのことだ 昔のいろんなエピソードなどを聞かせてもらい、勉強になりました 次は、日の出寿司を覗いてみる ツブとヒラメでモッキリ一杯 ![]() コリコリしたツブがウマい これは隣の知り合いの握り おまかせで握ってもらっているようだが、10数貫は食べていたと思う ![]() おじさんも少し握ってもらう 時子をたのんだけど、間違ってイクラが来た ![]() きょうもウニがバツグンだった 花で日本酒 ![]() 青森 八戸酒造の男山がイイ感じ ここは八仙が有名か 塩辛に大根おろしが、サッパリとウマい ![]() よしので、日本酒をいろいろ これは山口県の五橋のお酒 ![]() ヘパも飲んだかもしれない 本日の目的 先日、越前奉行氏より届いた、高級泡酒を味見してみること ついでに、某ママの誕生日のお祝いも兼ねてみる ![]() ちゃんと冷やしていたし、30分以上は静かに寝かせていたのだが 栓を開けたトタンに、天井まで吹きあがってしまう! 慌てて手で押さえる・・ (カウンターが濡れているのが分かるだろうか) 福井県 黒龍酒造の新作? ESHIKOTO AWA エキストラスイート さすがにこれはスゴイお酒だ 3年ほど熟成されているらしいが、ちゃんとお米の旨味も感じられて、スイスイいっちゃう・・ ![]() スイートだけあって、甘口に感じるが、どうにも止まらない お奉行さん、ありがとうございました これでおじさん、急速に酔いが廻ってきたような・・ 昨日の内には帰ったと思うが? 先日のはなし ラーメンつるの跡にオープンした 寿にいってみた ![]() 少し早めだったので入れたが、すぐに満席! 玄関に立っている人も メニューはシンプルなので、券売機でも分かりやすい 初めての店なので、基本の醤油にしてみようか ![]() けっこう若い店主がやっているようだ リフォームされた店内は、綺麗だし席の間隔もあけてコロナ対策も十分 ついでに、味玉とメンマをトッピングしてみる 800円+100円+100円 運ばれてくると、いい香りが立ち昇る ![]() スープは、真っ黒でかなり濃厚そうな感じ かなり凝ったスープのようで、いろんな旨味が感じられる 麺は、何となく寶龍に近い感じか アッサリ味に慣れたおじさんには、やはり少し濃厚過ぎる感があるかな 何となくご飯が欲しくなる濃さだ ![]() でもコッテリ系が好きな人や、若者にはいいかもしれないかも 湿原マラソンも終わっちゃったし、来週はもう早お盆! 天気が良ければ、高いところに登りたいのだが、天気もイマイチだし コロナも大はやりだし、何だかなぁ~・・
2022年08月01日
カテゴリ:趣味、その他
これは土曜日
イワシ料理でもやっていないかと、釧ちゃん食堂へいってみた ![]() 左奥では、イワシの水揚げが行われている イワシフライはやっているようだが、イワシの刺身はやっていないようだ ![]() クジラ刺し定食も気になるが あすの湿原マラソンに向けて、少し栄養を取らなければ 海鮮丼と焼きイワシを単品でたのんでみる1670円+570円 ![]() 焼き魚は、各種焼き魚定食から300円引きで、単品でたのめるらしい この上に2200円の特上海鮮丼もあるが、魚が多すぎるので、この通常でも充分過ぎるくらいだ 仕事でなければ、これで冷酒をやってみたい気分 ![]() それにしても、刺身を上手に避難させないと、ご飯にありつけないくらいの山盛り(切り身自体がデカいし) さすが水産会社がやっている海鮮丼、鮮度も味も間違いなし この内容でこの値段は、かなりお値打ちだと思う 焼きイワシ かなりデカくて、最初はニシンでも出てきたかとおもった 新物ではないだろうが、塩加減がちょうどよくて、とてもウマい ![]() 今年もイワシは全体に小振りらしいとか? このくらい大きなものを、ここでは大鵬いわしと呼ぶらしい せっかくイワシがたくさん獲れているので、いろんなイワシ料理を出してもいたいものだが さて、きのうのはなし いよいよ湿原マラソン本番 朝4時に起きて、いろいろ努力してみたが、アレの結果はイマイチ 今回もお腹に不安を抱えたままでの出発だ・・ ![]() 5時ちょっと、スタート地点の運動公園に到着 まだ霧がかかっていて、すがすがしい朝って感じ でも、霧が晴れたら暑くなりそうな予感が・・ 30キロウオークは、6時のスタート だんだん霧が晴れて、青空も見えてきたようだ ![]() 今年の30キロは、70名弱のエントリーらしい(だんだん少なくなってきたような) 6時ちょうどに無事スタートしたが、今年は誰も速歩きの選手がいなくて、どうにも遅すぎる これではどうしようもないので、おじさん通常のスピードで飛び出す 5キロ地点に到着 ちょうど40分経過 今年は4時間30分が目標なので、まあまあのペースだ ![]() 後を振り向いても、すでにだれも見えない おじさんの孤独な戦いが始まる 釧路川左岸を湿原大橋に向けて歩く おじさんまだまだ元気だが、ほとんど無風状態(後ろからの微風)でかなり暑い ![]() 30キロウオークは、給水の準備も出来ていないので、自分で水を持って歩く おじさん氷を入れた水筒を背負っているが、1リットルの水筒がけっこう重たい 湿原大橋で後ろを振り返る ![]() 出発から1時間ほどだが、後ろの選手はちょうど環状線の橋の辺りらしい 例の長い直線にさしかかる 真後ろからの太陽光が、背中や頭をジリジリと、気持ち悪くなる暑さだ ![]() 今回は濡らすと冷たく感じるマフラーみたいなものを買ってみたが、首に巻いたり頭に被ったり、かなり効果があるようだ おじさん達は歩道を歩くが、まだ交通規制は掛かっていないようで、時々猛スピードの車が行き交う 1時間20分ほどで10キロ地点に到着 4時間ペースだが、後半はスピードが落ちるので、4時間はすでに無理だろう ![]() ここは給水所になるが、まだ誰も来ていない サスガに暑い・・ どこまでも続く直線が嫌になってくる ![]() オマケに、さっきの10キロ地点あたりから、またまた猛烈なアブ攻撃が始まる・・ 帽子で払いながら、アブから逃げるようにスピードを上げるが、何か所か刺されてしまった ようやく長い直線が終わる この先1キロくらいで折り返し地点だ ![]() 現在何度くらいあるのだろうか? 一応左から右に風が吹いているが、左の林が遮っていてほぼ無風状態 暑い・・ 後を振り返る この辺りはだいぶ少なくなってきたが、憎きアブが映っている ![]() 後の選手は、肉眼では確認できない 折り返し地点から、来た道を振り返る 誰も見えないので、一キロほどの差があるらしい ![]() 今回も折り返し地点のポールも、スタッフも何もなし・・ 後の方で、業者が仮設トイレの設置を行っていた そろそろ疲れが出てきて、折り返しのタイムは2時間と4分ほどだった この辺りで次々選手とすれ違う この少し前で、おじさんですか?の声がかかる ![]() そろそろ練習で痛めた足の指が痛くなってきた 庇いながら歩くので、余計に疲れる 何故か帰り道はそれほどアブの攻撃が無いようだが? 後続の選手の血を吸い過ぎたから? 20キロ手前でエネルギー補給 以外とこれで、少し蘇る 20キロ給水所では、バナナが用意されていたが、まだ準備ができていないので、おじさん達には当たらない ![]() 何か音がしたので振り返ったら、何とすぐ後ろに選手が一人! 地方からの参加とのことだが、しばらく並んでいろいろ話をしてみる おじさんに遠慮しているみたいだったので、先にどうぞって言ったら、なんと走って行ってしまう! どうりで、あの距離を一気に追いつくはずだ 湿原大橋で、次々15キロウオークの選手が乗ったバスにすれ違う おじさん手を振ってみるが、中からも手を振ってくれるので、若干孤独感が薄れる感じ ![]() 15キロウオークは200人以上のエントリーがあるらしいので、おじさんみたいな孤独感はないかもしれない 毎回22.5キロ地点の給水所は、おじさん達もちゃんと使えるよう準備されているようでアリガタイ コップ2杯を一気飲みして、3杯目を頭から首のあたりに掛けてみる ジャバジャバだが、いくらかは気持ちいい ![]() そろそろ足の指が限界 特に左の指が悲鳴を上げているが、爪は完全にアウトだろう・・ けっこう風が強くなってきたようだ 正面からの海風が気持ちいいが、疲れた体には抵抗が強すぎる・・ コースはここから左に曲がって、文苑方面へ 来るときもいたが、知り合いのお客さんが応援に来てくれていた! ![]() 手に何かを持っているようだが? 写真は少し食べた状態だが、何と冷たいスイカを差し入れしてくれた! お客さん、おじさんブログを研究しているらしく、先日の記事を覚えていてくれたらしい ![]() いやぁ~助かりました これでかなり蘇ってきた やはり水だけではどうしようもないので、こんなのがとてもアリガタイ ありがとうございました 足を引きずりながらも、25キロ地点に到着 出発から3時間35分ほど 仮に4時間で戻るとしたら、15分ほだど遅いペースだ ![]() ここの給水所にもバナナが積んであったが、まだ準備中 たしか以前はスイカも置いてあったと思うが? 芦野あたりで次々マラソンの選手とすれ違う この暑さの中を30キロも走るなんて、おじさんには考えられない ![]() あぁ~ 冷たい生ビールが飲みたい 公立大を過ぎても延々と選手がやってくる さっきより一段と気温が上がってきた感じがするような おそらくこの頃には30度はあると思われるが? ![]() 最後尾の方の選手は、おじさんの歩きより遅いように見えるが? 無事に往復できるのだろうか 足が痛いのもあるが、いくら気合を入れても筋肉が言うことを聞かなくて、スピードをあげられない それでもようやくゴールが目の前 アレッ? ゴール直前でおじさん抜かされる・・ ![]() アレッ! さっき20キロ地点でおじさんを抜かしていた人のようだが? 後で聞いたら、最後のコースを間違ってしまったとのことだった ゴールは運動公園の途中から左に曲がるのだが、この人速すぎたので係の人もいなかったらしく、真っすぐ進んで10キロマラソンの選手と交じってしまったらしい 5キロほど余分に走って、おじさんを2回も抜かしたようだ・・ ふぅ~ やっとのことでおじさんもゴール 正確なタイムではないが、4時間28分ほどだった ![]() 以前4時間を切ったことが2回ほどあるが、いまでは信じられないくらいのスピードだ あぁ~ これでおじさんの夏は終わったな 2000歩くらいは、受付やウオームアップの数字だが、やはり30キロは非常に疲れる ここで40分くらい休んでいたが、いつまでも汗は引かない 靴を脱いだら、靴下が血で真っ赤になっているし・・ おまけに、立とうと思ったら筋肉と関節が固まって動けない・・ やっとのことで車まで戻る ![]() 帰る途中で、10キロ選手がブッ倒れているところを目撃したが、これからいよいよ気温が高くなってきたようだ 救急車もかなり出動したらしい 帰ってビールを飲んで昼寝をしようとしても、何故か暑くて寝られない 夕方にかけて、何と釧路で観測史上最高の33.5度まで上がったとのことだ! 今回はスイカで助かったようなものだが、何とも疲れた孤独な戦いでした 現在足腰がやられて、椅子から立ち上がるだけでもやっとの状態です・・
2022年07月28日
カテゴリ:趣味、その他
昨日のはなし
ちょっと用事があって厚岸に行ってきました ![]() さっきまで霧が立ち込めていて幻想的な景色だったが、だんだん晴れてきたようだ 問題は昼をどうするかだが、コンキリエは込んでいるし 駅弁で有名な、氏家の「かきめし」にしてみようか ![]() ここはけっこう有名らしく、写真のバイクは、新潟ナンバー メニューは3種類 左はカキを増量した(8個?)かきめしスペシャル1580円 ![]() ここ、予約をすれば列車に合わせて駅のホームまで出前してくれるらしい 今回は帆立かきめしにしてみた1280円 下の方には、アサリが3個とツブも入った豪華版だ ![]() かなりしっかりした味付けだが、ホタテや牡蠣の旨味が溢れてなかなかウマイ いつかこの弁当を、列車のなかで景色を眺めながら楽しんでみたい(ワンカップでも飲みながら) きょうはだんだん晴れてきたし、気温も25度くらいまで上がって暑かった 湿度もかなり高いしホントは街でビールでも飲みたいところだが、大会が近いので夕方少し頑張ってみることに いつものところに車を止めて、湿原大橋を渡る ![]() なんだか最近は大雨が多いので、釧路川の水位はけっこう高くなっているようだ 少し走ると、血の巡りが良くなってきたのか、先日アブに刺された箇所が猛烈に痒くなってきた 両足首のあたり(6ヶ所・・)が特にひどく、掻きむしりたい衝動に襲われる・・ きょうは釧路川左岸を走ってみる 全くの無風状態で、すぐに汗がボタボタ落ちてくるが、アブがいないだけでもずいぶん楽だ ![]() 本番に向けて、半分くらいは高速歩きで攻めてみることに やはり足の指先が痛い 中指の爪はすでに赤く変色しているし、今回も剥がれてしまうのか・・ ちょっと頑張り過ぎたか 鮭鱒捕獲場まで来てしまった いまにも雨が降りそうだし、遠くで雷の音が・・ ![]() 帰りは高速歩きをメインで頑張ってみる 往復で10キロちょっとか、大会前なのにすっかり疲れ切ってしまう 毎日天気予報が変わるので困るが、当日はなにやら30度ほどにもなるらしいとか! かなりキケンなレースになるのかも・・ きょうも蒸し暑いので、少し暑さに慣らす練習でもしておこうか ネタ切れの昼 久しぶりの、かまくら きょうは割子そばにしてみた900円 ![]() きょうは更科にしてみたが、やはりたまには蕎麦がウマい 蒸し暑い時にはCOCO壱のスープカレーだ パリパリチキンスープカレーにしてみる 辛さ3番1076円 ![]() チキンが沈んでしまって、しっとりチキンになってしまったが、なかなかウマい 何だか最近3番が、それほど辛く感じないような? そろそろ胃の調子のいい時にでも、5番に挑戦してみようか 街には出ていなくても、ダラダラ宅飲みはしっかりと続いている・・ これは先日お客さんからもらった、上喜元の活性生酒 シュワッチ ![]() 僅かに発泡性を感じるが、米のウマさをしっかり感じるいいお酒だ これはウマすぎてアブナイかも・・ でも、活性酒なので、早く飲んでしまわないといけないし・・ これは昨日 花咲カニをもらったので、さっそくヤッテみる 僅かに殻が柔らかめだったが、身がビッシリ詰まっていてウマかった ![]() 花咲は濃厚な味わいでウマいが、トゲが痛くてアブナイ 先日、越前奉行氏より、凄いお酒が届きました(お値段もすごい) 福井県の黒龍酒造の新製品らしいが、発泡系のお酒らしい ![]() ただ飲んでしまうのはもったいないので、大会が終わってからジックリ味わってみようか 街にもっていこうか、自宅で楽しもうか思案中 お奉行さん、ありがとうございました さて、いよいよ日曜日が本番 一番の心配は、熱中症とアレ・・ おじさん達は出発が早過ぎぎて、前半は給水も当たらないし・・(水稲は背負っていくが) 誰か冷たいスイカを用意して、応援してくれませんか
2022年07月25日
カテゴリ:趣味、その他
昨日のはなし
土曜日の大雨も上がったようだし、きょうは来週の本番に向けて、最後のアガキをやってみようか 本コースはあまりにも単調でつまんないし、湿原は雨の影響でズブズブだろうし サイクリングロードを、山花から阿寒町方面を攻めてみることに ![]() 山花マルシェに車を止めてイザ出発 きょうは長距離になるので、少し時間を早めて10時15分ころの出発だ 写真奥辺りが、雄別鉄道の山花駅があったと思われる場所だ 少し進むと、終点まで12キロの看板が 行って帰るだけで24キロの長丁場だ ![]() 昨日の雨で湿度も高いが、太陽もでてきたので、モワァ~っとする暑さだ 最後まで行けるだろうか? 少し行くと林のなかのコースになるが、直射日光が当たらない分、少しヒンヤリした感じで気持ちいい 左側には、氾濫した阿寒川が流れている ![]() だけど湿度100パーセントなので、すでに汗はダラダラ 氷水を入れた水筒を背負っているので、バランスが崩れて走りにくい ヒェ~ッ! ヘビ・・ 木の枝と間違えて踏んずけてしまうところだった・・ ![]() シマヘビ? 何故か動かないが? 死んでる? 恐る恐る左側を進む 林を抜けると、直射日光で背中が焼けるような感じ 暑い・・ おまけに、さっきからアブの攻撃が激しくて、かなり鬱陶しい ![]() 写真では見えないが、左側に畜産農家がアチコチにあって、匂いもけっこうするし・・ それでも前半戦は、けっこう走りもいれたので、52~3分で桜田休憩所に到着 ![]() すでに何か所かアブに刺されているようで、アチコチ痛痒い・・ 汗で全身ジャバジャバだし、ここで水を被ったら気持ちいいのだろうけど・・ ![]() 何年も前から蛇口の取手が外された状態で使用不可・・ それでも周囲の草は一応刈られているようだ 終点まであと5.5キロ 相変わらずアブ攻撃は続くし、蒸し暑くて疲れる ![]() このコースは500mごとに距離の表示があるので便利だ 仮に30キロを4時間とすると、500mは4分 行き帰りで、何度か速歩きの計測をやってみたが、4分を切るのはかなりキツイ 持続して4分ペースを保つのは、いまのおじさんでは絶対に不可能だろう とりあえず今年の目標は、4時間半くらいか 春にはビッシリ込んでいたパークゴルフ場だが 暑さのせいか、きょうはまばらだ ![]() さすがに疲れてきたし脚も痛くなってきたので、少し走ったら歩きの繰り返し コクワの実が、けっこう大きくなっていた ![]() クルミも今年は豊作なのか、コースにたくさん落ちていた ロイヤルバレイスキー場では、マウンテンバイクをやっているようだ ![]() それにしても直射日光の下は、アスファルトの照り返しが強くて暑い ザァッっと一雨欲しいくらいだ なんだか少し気持ち悪くなってくる 終点間近で阿寒川を渡るが、昨日の雨で濁っているし流れもかなり早いようだ ![]() 昨日の警報が出ていたころは、もっとすごかったのだろう 水の流れた後が、現在より2mほど上にみられる 12時5分 やっとのことで終点の中央公園に到着 ![]() 走りも入れてのタイムだが、まぁまぁのタイムか 残念ながらここも蛇口が外されている・・ ![]() 最近蛇口ドロボウが増えているとのことだが、その対策なのだろうか? ここで水を被ったら気持ちいいだろうなぁ・・ けっこうお腹が空いてきたがどうしよう たしか3年前は、汗でドロドロ状態のまま、ここでラーメンを食べたはずだが ![]() あまりにもジャバジャバだし、少し気持ち悪いのもあったので諦めることに 本日の昼飯・・ コンビニでパンかおにぎりでもと思ったが、気持ち悪いのでアイスにしてみようか 冷えすぎて最初は硬かったが、さすがにこれはウマかった ![]() 生き返るとはまさにこのことだ でも、最後の方は少々甘ったるく感じできたような いやはや帰りの長いことったら・・ それでも風が少し強くなってきて、林のなかはヒンヤリ感じるくらいだ ![]() さっきからスズメバチみたいな大きなアブ?が一匹、ブンブンまとわりついて気持ち悪い 林の中は蚊も多いので、急ぎ足で先を急ぐ ようやく桜田休憩所まで戻ってきた 少しここで休憩したかったが、ますますアブの攻撃が激しく止まることができない・・ ![]() 出発地点までまだ6キロ以上・・ 最後までアブがウルサクテ気が抜けない(かなり刺された・・) ようやく山花休憩所まで戻ってきた ![]() 途中から足の指が痛くて参ったが、また爪をやってしまうのか?・・ 2時35分 ようやく出発地点に到着 出発から4時間20分の長丁場だった ふぅ~・・ ![]() 気温は25度ほどか? シャツを脱いで風に当たったりしてみたが、いつまでたっても汗が引かない 早く帰って、冷たいスイカが食べたい ちょっときょうはアガキ過ぎたか まぁ、実際は27~8キロくらいの距離だと思うが 帰ってから念願のスイカにむしゃぶりついてみたが、ビールよりずっとウマかった ![]() 現在、体はバラバラ、腰がイテテ・・ アチコチ刺された跡が痒くて、掻きむしりたい衝動に襲われる・・ 31日の本番は、天気も良さそうだし、本コースにはまったく日影もないし いちど救急車っていうものに乗ってみようか・・ これは先週 会社でウナギの代わりに、あぶり家から弁当をとってみることに おじさんは、牛タン弁当にしてみる 牛タンに下の味噌みたいなものを付けて食べる ![]() 思ったよりたくさんの牛タンが入っているようだ 弾力があってサクッとした食感だが、もう少し柔らかいといいのだが お値段もそこそこだが(1600~1700円くらい?)なかなかウマいです でも、ウナギが食べたかったような これは土曜日 外は雨・・ ネットでいろいろ調べていたら、ソースカツ丼をやっているようなので、長寿庵分店に行ってみた ここは何年ぶりだろうか? 蕎麦も食べてみたかったので、ミニソースカツ丼とミニざるのセットにしてみる950円 腰が強いというか、アゴが疲れるくらいに硬い蕎麦は、ミニとは思えない量だ ![]() かなりデカいソースカツ丼は鶏肉だった 中が少し生っぽかったし、タレも甘い感じでおじさん的にはどうかなぁ~・・ こちらもけっこうな量なので、ご飯は少し残す こちらも今日から気温が高めで、ようやく夏になった気分か ビールでも飲みに行きたい気もするが、コロナも一気に増えてきたし・・ とりあえず湿原マラソンまで大人しくしていようか(無理?) 当日は6時スタートで、暗い顔でシコシコ高速歩きをやってます 気の毒だと思う方は、応援お願いします・・
2022年07月22日
カテゴリ:夜の部
昨日のはなし
なにやらコロナが大復活してきたようだが、どのくらい影響がでているものか、調査に出かけてみた ![]() まずはかなり久しぶりの、串炉家を覗いてみる きょうも速歩きできたので、結構汗ばんでしまったが、やはり店で飲む生ビールは格別だ ![]() イイ感じのクジラがあったのでたのんでみる 早くビールを空けて、日本酒に切り替えたい ホタテフライがやってきた オホーツク産のホタテは、それほど大きくはないが、とても旨味が濃くてウマい ![]() 銘柄を忘れたが、日本酒がシミル 悪酔い防止のトマトサラダ・・ 日本酒から、イモ焼酎の水割りに切り替える ![]() この他に、つくねや焼き鳥を少々食べて店をあとに 次はちょっとだけ赤横を調査 ![]() ここは何年ぶりだろうか? 知り合いがいたので、清月を覗いてみる ![]() ハイボールをたのんだが、最初ウイスキーをグラスの半分くらい注いだやたらと濃いヤツがきた! これは薄めてもらった状態だが、まだかなり濃い 次は花 ここでも知り合いがイッパイやっていた ![]() ホタテの塩焼きがウマい 本当はホヤも食べたかったのだが、昨年の赤潮の影響でサッパリらしいとのことだ・・ よの介の大将がボォ~ッとしていたので、ちょっとだけ覗いてみる ![]() ビールを半分くらい飲んだら、いらなくなってきた・・ よしので日本酒を少々? ![]() 胃薬も飲んだかもしれない 明日は朝一で客さんと会うので、某スナックへ顔をだして早く帰ろうか・・ ![]() これ、サクランボみたいだけど、ちょっと縦長のような 味もサクランボとはかなり違ったような気がするが、覚えていない まぁ、早く帰れるはずもなく・・ マラカスが出ているということは、かなりヤッたのかもしれない? ![]() きっと日付は跨いでいたと思われるが、記憶にございません・・ これはちょっと前 本格的なカレーが食べたくて、ジャマイカタウンのガンジスへ行ってみた ![]() 店の名前が変わったようだが、同じネパール人がやっているらしい 一番人気のガンジスカリーセットにしてみようか ![]() カレーは2種類選べるので、大豆ミートカリーとオクラとエビのバターカリーにしてみる これは辛いカレーでなかったのがちょっとアレだが、なかなか本格的でウマかった 焼きたてナンをちぎってカレーに浸して食べるが、このデカいナンがナンともウマい ![]() できれば、ビスターレみたいに辛いスパイスが付いてくると、辛さを調整できて嬉しいのだが 一品料理もあるようなので、次回はタンドリーチキンもやってみようか 先日真面目に仕事をしていると?、某お客さんがこんなキケンな物を持ってきてくれました! 某お客さん、密かにおじさんブログを研究しているらしい 要冷蔵のお酒だが、ちゃんと冷えた状態で持ってきてくれました ![]() アブナクここで口を開けてしまうところだった アブナイアブナイ さっそく帰ってから而今をヤッテみた しっかりした味わいの、丁寧に造られたいいお酒だ 貴重なお酒、ありがとうございました またお願いします(笑) さて、いよいよ湿原マラソンが迫ってきたが・・ 明日は大雨らしいが、日曜はなんとか大丈夫かな 最後の大アガキでもやってみようか
2022年07月19日
カテゴリ:趣味、その他
昨日のはなし 日曜日は一日中激しい雨で、一歩も外には出られなかったし・・
きょうは雨も上がったことだし、二日分追い込んでみようか まずは、昨日の雨で釧路川の水位はどのくらい上がったものか、調査に行ってみることに 9時40分、いつもの細岡駅を出発 ![]() 道路はアチコチ水溜まりだが、雨は完全に上がったようだ いつもより水位は結構高いが、カヌー乗降場は水没してはいなかった でもさすがに岸辺は歩けないので、釣り人は見られない ![]() 少し風があるので助かるが、湿度はほぼ100パーセントで、蒸ッとした感じだ おまけに、蜂みたいな大きなアブが常にブンブン付きまとって、あずましくない 20分ほどで展望台に到着 けっこうたくさんの観光客がいるようだ ![]() 行きも帰りもたくさんの車とすれ違ったが、ほとんどがレンタカーのようだった 薄っすらと太陽が出てきたようで、少し蒸し暑いくらい それほど頑張ってはいないのに、駅に着く頃には汗ビッショリ ![]() 午後の部に備えて、いったん釧路に帰るが、いつまでも汗が引かないので、気持ち悪い とりあえず昼にしてみることに 久しぶりの喜多の味らーめんへ行ってみる ようやく汗は収まってきたが、シャツはベチャベチャのままで恥ずかしい・・ ![]() ほんとはネギラーメンと思っていたが、冷たい塩らーめんがあったので、たのんでみる つめたいスープは、キンキンに冷えているわけではなくて、絶妙の冷たさって感じがさすがだ 冷たいスープは単調になりがちだが、けっこういろいろな出汁が効いていて、なかなかウマいけど・・ ![]() 店は窓を全開にしていてかなり風が入ってくる、こんどは汗が冷えて寒い・・ 少し震えながらラーメンを啜る・・ やはり熱いラーメンにすればよかったか いつもの細麺だが、冷たいからなのか、かなり硬く感じる 悪くはないが、食感が何となく冷麺に近い感じか ![]() でもこれ、蒸し暑い時にはいいかもしれない それにしても、すっかり冷え切ってしまった・・ 少し休憩してから、午後の部を始めることに ちょっと面倒くさいが、久しぶりに臨港鉄道跡を一周してみようか ![]() 12時40分、旧港町ビール前を出発 きょうは漁は休みなのか、たくさんの巻き網漁船が停泊していた ![]() 全部でどのくらいの乗組員がいるのだろうか? 全員が街に出るわけではないだろうし、船の中で酒盛りをやっているのだろうか? 久寿里橋を渡り、城山駅があったと思われるあたり ![]() 線路の痕跡はまったく見られない SLの撮影スポット釧路川鉄橋 ちょうどノロッコ号がやってきた これは帰りで、列車は右から左へ進んでいる ![]() 臨港鉄道は、写真の右あたりで、花咲線と平行に貝塚方面へ続いていた 東釧路駅に到着 風が冷たいくらいだが、やはり湿度が高いのか汗がビッショリ ![]() 右の住宅地が、臨港鉄道の線路跡というか操車場跡 かつては、石炭を満載した貨車が行きかっていたものだ 左が釧網本線、右が花咲線 昔は、花咲線の右側にもう一本臨港鉄道の線路が走っていた ![]() それにしても、ムシムシと暑い かなり疲れてきて、だんだん走る割合が少なくなってきた ンッ! 何か視線を感じると思ったら ![]() 距離は10mくらいか かなり大きくて威圧感がある 襲われたらどうしよう 何という鳥だろうか? ![]() 貝塚通りを選炭工場へ向けて走る 歩道と左の緑地が、鉄道の跡 ![]() ここからまともな向かい風で、涼しいが激しく疲れる 選炭工場を過ぎて、春採駅跡 機関車とセキは、相変わらずそのまま野ざらし状態で放置されている・・ ![]() このころすでに、脚と腰が悲鳴をあげて、スピードがサッパリ上がらない ペットボトルの水が無くなったので、ビッグの販売機で水を買おうか トマトがやたらとウマそうに見えたので、買って一気に飲み干す ![]() 鼻の奥が痛くなったが、これでスッキリ、少し生き返った気がする 正面にさっきの喜多の味らーめんが見える いつもの春採湖を線路跡に沿って進む ![]() 気温も下がってきて寒いくらいだ 湿原マラソンの練習なのか、きょうもたくさんの人が走っていた 千代ノ浦海岸では親子連れが、波打ち際で遊んでいた ![]() あと少しだが、もうほとんど足が上がらない ちょっと走ったら歩きの繰り返し この辺り一帯は、打ち上げられたコンブの匂いがものすごい ![]() 弁天ケ浜の踏切跡 ようやくここまできたか ![]() 後もう少しだが、この後の線路跡の砂利に足がもつれてなかなか思うように進まない 何とか貯炭場に到着 ![]() 少し海霧が出てきたのもあるが、何とも寂しい景色だ 釧路臨港鉄道発祥の地 ![]() 現在は鉄筋コンクリートのマンションの前にあるが、昔はどんな施設があったのだろう? ふぅ~疲れた・・ この辺りが臨港鉄道の終点というか、始発のあたり ![]() 現役時代に、この辺りに線路や貨車が止まっていたのは記憶にあるが、駅舎(本社?)がどこにあったのかは全く記憶にない(あの頃は興味もなかったし) 出発してから2時間15分ほどか、ようやく出発地点に到着 ここは昔、製氷工場だった建物だ 当時はここが岸壁だったんです ![]() きょうはものすごく疲れたが、全体としてまだまだ練習量不足だ 本番まであと2週間 まだまだ追い込まないと完走できないかも 来週は、通しで20キロ以上追い込んでみようか それにしても、これだけ大汗をかいても、体重が86キロとはいかがなものか・・ 今週の出勤は控えたほうがいいかな(無理?・・)
2022年07月15日
カテゴリ:夜の部
昨日のはなし
やはり週に一回くらいはパトロールをしてみたい なんとなく久しぶりの、福笑へ行ってみた ![]() 相変わらず湿度が高いが、きょうは気温も低めなので走ってきても、それほど汗ばんではいない いきなりハイボールではアレなので、とりあえずビールをもらう ![]() お通しの唐揚げみたいなものがなかなかウマい 例のシビレルマーボー やはりこれは外せない ![]() 2杯目はハイボールでイってみる ハムカツをたのんでみる これはこれでウマいが、おじさん的には薄いハムの方が好みか ![]() この後日本酒を飲んで、少しだけツマミをもらって店を後に 隣の赤横を覗いてみる ![]() きょうはそこそこ賑わっているようだ いつもの花 なんだかきょうは、知り合いの常連さんばかりのような ![]() I子さんも入ってきたし、おじさんの右にもメガネ美人の常連さんがいる 生クジラがあったのでたのんでみる ここ2~3日、捕鯨船が見えないと思ったら、根室で漁をやっていたらしい ![]() まったく臭みもなく、これはサスガにウマかった この後、ワインを飲んだり(もらって)日本酒を飲んだり、すでにかなりアリガタイ状態に よの介を冷かしてみる さっきは、いつものバス待ちの美女がいたようだが、今度は別の美人さんがくつろいでいた アッ、おじさんだ! そうです、おじさんが生おじさんですよ(マスクが小さい?・・) ![]() いろいろお話をさせてもらって、楽しかったのは覚えているが、何を話したものか内容は飛んでしまいました・・ また見かけたら、懲りずに声をかけてくださいね ちょっとだけ日の出寿司を覗いてみる ピカピカのイワシが入っていたので、切ってもらう 右はコリッコリのツブ ![]() まだメタボまではイっていないようで、刺身にはちょうどいい脂の乗りだ 少しコリッとするくらいの、鮮度抜群 これはウマかった 本日のヒットか ウニ、時子、イワシを握ってもらう ![]() これはたまりません やはり酔っていても、寿司はウマイ よしのを覗いてみる アレッ I子さんも移動してきたようだ ![]() 日本酒を飲んでいるようだが、すでにほぼ記憶が怪しくなっている・・ 10時半頃? みんなで〆の某スナックへ移動 アレッ 奥で花ママとメガネ美人さんが一杯やっているぞ! おじさん奥に移動して、いろいろお話したと思うが、ほぼ飛んでます・・ ![]() 何時まで騒いでいたものか・・ 最後に撮った写真によると、すでに花ママたちは帰っていったようだが? なにやらまたコロナが急激に増えているようだが・・ もういい加減にしてもらいたいものだ オマケに連休に合わせて天気も悪いようだし・・ なんとかなりませんかね
2022年07月14日
カテゴリ:蕎麦
なんだか毎日湿度が高くて鬱陶しい日が続いているが
久々に太陽が出てきたと思ったら、海霧が押し寄せてきた ![]() それでなくても、ボォ~ッとしてる頭の中に、カビが生えてきそうだ これは先日の土曜日 今月オープンしたらしい、愛国のそば処 庵へ行ってみた ![]() そういえば昔はけっこう愛国商店街で飲んだものだが、もう何年も来たことがないかも 券売機なので、あらかじめ決めてから入った方がいいかもしれない 店内はL字カウンターと小ぢんまりしたテーブル席が少々 ![]() かなり窮屈そうな厨房では、ねじり鉢巻きの、イナセなお姉さんが仕切っているようだ 雰囲気は居酒屋のお姉さんって感じだが、どこかでやっているのだろうか? 思い切って天ざるにしてみる 1600円 3人で切り盛りしているようだが、一から十までお姉さんが指図しないとスムーズに流れないらしい ![]() 盛り付けにもお姉さんの指導が入ったようだが、蕎麦自体はは悪くはない でも、ちょっとキレがないような気もするような? エビ2本にマイタケやシシトウ、イカなどの豪華な天ぷら 抹茶塩もついてくる 今回は油の温度が低いのか、揚げ方が足りないのか、全体に生っぽくて油がジットリとちょっと残念 ![]() そば前はないようだし日本酒も置いてないようだが、何故かビールはサーバーからの生ビールだった! 夜はメニューが変わるのだろうか? まだオープン間もないので、アレコレ大変だろうが、せっかくの新規オープンの蕎麦屋さんだし、頑張ってほしいと思います これは昨日 やはり湿度が高い時は、COCO壱でスパイシーなカレーだ スパイスカレーチキン夏ベジ+ソーセージ 150グラム3辛 1280円 ![]() かなりピリピリくる刺激の強い辛さが、夏らしくてイイ感じ パリッとした皮のソーセージもなかなかウマい 昨日の晩酌 北海シマエビをもらったので、さっそくヤッてみた 尾岱沼産ではないらしいが、やはり冷凍物とは一味違うような気がする ![]() ホントは日本酒に合わせたいところだが、今回は糖質ゼロでイってみる この後は、いつものとおりに焼酎をダラダラ・・ 相変わらずの結果が出ました(とても見せられない・・) 何年かぶりでγは200を切ったけど、ほぼ200だし・・ ![]() 期待の中性脂肪も258(もっと下がってると思ったのに・・) でもこれだけは禁玉さんに勝ったかも 湿原マラソンまで、あと2週間とちょっと そろそろ20キロくらいは攻めておきたいところだが、日曜も月曜も雨らしい・・ 仕方ないので、今晩あたり街まで思い切り走ってみようか・・ 全1854件 (1854件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|