亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2011/08/05(金)12:40

ホヤ& ろばた 鱗 &・・・

蕎麦以外(352)

これ何だか分りますか? 好きな人にはたまらない、ホヤです。(こちらは赤ホヤです) もちろんビンビンに元気なものでなければエグミが出て、不味く(気持ち悪く)なってしまいます これ、少ししなびていても、触ると・・ムクムク、ビンビンになってくるんです! 硬い皮に切れ目をいれて中の水を抜く(水は捨てない) 好きな人は、この水を刺身と一緒に器にいれることもある(けっこう海の香りがして良い感じです) むりやり引きちぎって剥す 皮はけっこう硬いです 剥いた状態。 普通黒い部分は取り除くが、店によってはここも刺身として出すところもある。 かなりエグくて苦いのだが、ここが好きなひともたまにいる。(エグさは個体によってかなり違うようだ) ここでは黒い部分を手でちぎり、さっきの水で洗う 包丁の先で、黒い部分や汚れを除ける。(ママさんギッチョだ) 水道水で洗うと、水っぽくなってしまうので注意 鮮やかなオレンジ色! とっても甘くて、海の香りがしてウマイ!   やはりホヤは日本酒に合う おじさんはホヤ酢よりこの刺身が断然好きです!  食べられない人は気の毒です・・ 先週のはなし 何年か振りで「ろばた 鱗」へ行ってきました(かなりむかしは、けっこう行ってたんですが・・) 当時ここはいつもビッシリ混んでいたんです! 特に夏は観光客などでごった返していたのだが・・ 釧路に来たら、だいぶ前に紹介した「炉ばたの炉ばた」か「鱗」って感じだったと思うが・・ さて、なにをたのもうか カウンターの上にあるのはシシャモ。 右がオスで左がメス 店内のようす。  かなり暗いです カウンターの上にいろんな料理や一夜干しの魚などが並べてある 玉子焼き 最初、お通しがまた出てきたのかと思ったくらいに、小さい・・ 味は良いのだが、これではちょっと・・ ナス焼きとツブ刺し ナスがかなり小い・・ツブも小柄か 観光客は釧路の炉端に期待して来るのだから、もうちょっと大きなツブを出して欲しいかな・・ ホッケ焼き これは大きさも味もバッチリだった! やはりこうじゃなくちゃネ やはりホッケといえば、ふとももです?? 年季の入った炉端。 この店なんと40年ちかくになるらしい 割烹着の焼き方専門のお姉さんが焼いてくれる きょうはちょっと手持ち無沙汰だ・・ 奥の鉄瓶で釧路の地酒「福司」の本醸造辛口をぬるめの燗にしている 当然燗酒をたのむ なぜかしらとってもまろやかに感じる! アッというまにお替り・・ おじさんの好物、メザシを焼く この苦味がなんともいえない 鮭茶漬けをたのむ 香ばしい鮭に上品な出汁がかかっている。 これは美味しいです。サクッとした白菜(だったかな?)の浅漬けが付く アッ!  イケマセン! 触っては・・ つい反則のおじさんです・・ それにしてもきょうはどうしたのだろう・・これから混むのかなぁ~?? なんとなくきょうは少し物足りない感じだなぁ~・・ もう少し時間があったので、ときどき登場の「明松」にちょっと寄ってみる ご存知のとおり、いつもはほぼ記憶が無くなってからくるそば屋さんだ・・ きょうのおすすめ。  ここは炭焼き居酒屋的なそば屋さんです。 焼鳥なんかも充実している もりそば 600円 と釧路の地酒「福司」の本醸造生貯蔵酒 ここの蕎麦はおいしいんです! 量は若干少なめなので、焼鳥を食べた時の〆や酔っ払いにはちょうどいい感じだ 笑顔の脚美人!  どこの彼女?? おじさん、お店に着く前にすっかり、出来上がってしまいました・・ おまけ   きょうも長いなぁ~・・ 先日けっこう暑かったので、冷し中華を今年初めて食べました 釧路市鳥取のラーメン店「銀龍」 冷し中華 値段忘れ・・ 付け麺みたいにして食べるのかと思ってやってみたが、塩っぱい、酸っぱいで食べられない。 普通に上からタレをかけて食べる 麺の下に氷も入っていて涼しくて良い感じだった 裏面にセットメニューがある。 それにしても何でもやっている店だ! そういえば、きょうから釧路は港祭りだなぁ~

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る