亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2024/02/05(月)12:22

満員御礼

趣味、その他(550)

きょうもけっこう冷え込みました(昨日の朝の様子) 港は一面のハス氷におおわれていた これは流氷ではなくて、釧路川上流から流れてきたものです これは土曜日 車で走ってたら、ちょうど運輸車両所からSL湿原号が出発したろころだったので、慌ててパチンコ屋の駐車場から撮ってみる きょうも右奥の釧路ガスの跨線橋には、たくさんのカメラマンが頑張っているようだ それにしても、このクソ寒い中、1時間以上前から跨線橋で頑張っているカメラマンがかなりいるのにはビックリだ 太陽に照らされて光っているのは、現在の普通列車の主流H100形 エンジンで発電機を回し、モーターで進む電気式気動車 この後駅裏から、発車を狙ってみる 何だかさっきから風の向きが怪しいようだが・・ ここにも何人かが頑張っていたが、一斉にゲホゲホ・・ 煙にはススもかなり含まれているようで、目が開けられない きょうもお客さんはかなり多いようだった 分かりにくいが、左側の人道橋にも、15~6人が頑張っている この後久しぶりに、とんかつの「かん田」へいってみた きょうは何となくヒレカツ定食の気分だが、けっこういいお値段のようだし でも思いきって、ヒレカツ定食にしてみる1600円 おじさん若いころは、これのジャンボをよく食べたものだが 山盛りのキャベツがウレシイ 特製ソースか中濃ソースで食べるが、ヒレ肉のカツはシットリ感もあってなかなかウマいです カラシが少々乾燥気味なのが残念か さすがにお腹イッパイというか、夕方になってもお腹が空かない きょうは仕事だったが、そういえば午前中は阿寒の山がクッキリ浮かんでいたので、釧路町神社の丘から帰りのSLを狙ってみることに 息を切らせて急階段を登ってみたら、撮影スポットはすでに満員御礼・・ ここは木が邪魔をして、せいぜい4~5人がいいところなのだが・・ 仕方ないので、わずかな隙間を見つけて、邪魔にならないよう中腰スタイルで頑張ることに 後ろのカメラマンに、どうですか?と声をかけるのが肝要 本当は右側の雌阿寒岳を入れたいのだが、おじさんの撮影位置では無理 まぁ、雲が出てきて山はほとんど見えなかったけど ここはまた、天気のいい時に再挑戦だな これは昨日 土曜日より風も弱いし、気温も少し高めか 運動を兼ねて、達古武キャンプ場から夢ケ丘展望台を目指すことに かなりの人が歩いたらしく、コースは短靴でも歩けるくらいシッカリしている きょうは余裕をもって、少し早めに到着したがすでにここも満員御礼 写真右にも5~6人がベンチに座っている 仕方ないので、展望台左の林のなかから撮ることに きょうも一気に登ってきたので汗ビッショリ 風も弱いのでジャンバーを脱いで撮影するが、体から湯気が立ち昇ってちょっと恥ずかしい 湿原駅を出発した湿原号が、加速しながら走ってくる 風が穏やかなので、SLの走行音や踏切の音が思いのほかハッキリ聞こえてくる 先日車が渋滞していた、仮監踏切付近 この辺りは、おじさんのいつものランニングコースだ 細岡駅を過ぎてカーブを曲がる湿原号 廻りのシャッター音が、だんだん激しくなってくる そういえば、隣の福岡から来たカメラマンは、さっきこの線路を歩いてこの展望台にやって来たとのことだ! 列車に遭遇すると大騒ぎになると思われるので、気を付けてもらいたい おじさんもたくさん撮ったが、どうも構図がイマイチ決まらない・・ それにしても早いカメラマンは、どのくらい前からスタンバイしているのだろうか? 帰りは鶴居村経由で戻ることに 途中、山の中にポツンと一軒家の蕎麦屋「雪裡」へ行ってみた​ 奥の方でタンチョウの親子が餌をついばんでいた 手前右はタンチョウの人形 窓からの景色 餌付けをしているらしく、かなり人間になれているようだ ホントは雌阿寒岳が間近に見えるはずだが、雲がかかって見えない シンプルだが、強気のメニュー ここは地元鶴居村で蕎麦を栽培して、製粉まで一貫してやっているとのことだ ここまできて、かけ蕎麦だけでは寂しいので、豚丼セットにしてみる1300円 蕎麦の断面が丸いのが分かるだろうか?  ここは押出製麺機で製麵しているので、独特の食感だが、蕎麦の風味も感じて悪くはない 甘さを感じるツユも、なんとなく懐かしさを感じるような気がするような 肉が薄くて硬めの豚丼も、家庭でフライパンで造る豚丼って感じで悪くないが、少々タレが塩辛い? おまけ これは誰かの予想通り、おじさんの誕生日は、まつりやへ行ってみることに 二日酔いだったが、とりあえずビールをもらう 右はフグの唐揚げ、赤身とシマアジ 以前のように握りは大きくないので、ご飯少な目でなくても大丈夫 花咲ガニの鉄砲汁は、カニからいい感じの出汁が出てウマいが、身はスカスカで食べられない(取り出せない) ズワイガニはなかなかウマかった 2杯目はハイボールをもらう クジラとタコ頭はイイ感じだったが、アジはさすがに親方のようにはいかない・・ まぁ、こんな感じの週末でした そういえばSL湿原号、今週は平日も全て運行しているが、どうしようか 有名な撮影スポットも、それほど満員御礼ではないと思うのだが、そうもいかないし・・ ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る