亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2024/05/02(木)12:41

前回の続き・・

趣味、その他(549)

前回の続き・・ これは日曜日だが、昨日の長距離のせいで全身が痛いし、きょうはいつもの細岡から軽くヤッてみることに 出発しようと思ったら、ちょうどノロッコ号がやって来た 一応律儀に止まったが、乗降客はゼロ 急いでホームまで行ってみる さすがに連休だけあって、かなり込んでいるようだった あまり無理をしないで、ゆっくり走ったり歩いたり ヤッチーも薄っすらと毛が生えてきたようだ 展望台も割と賑やかだ 湿原もうっすらと緑色の気配が感じられるようになってきた ヤッチーの近くの踏切で、釧路行きのH100形がやってきた SLやノロッコ号と比べると、かなりスピードは速いので、一瞬で通り過ぎてしまう 帰りは体がほぐれてきたのか、けっこう順調に走れる 駅を過ぎて、カヌーポートまで行ってみた まだ改修工事は始まっていなくて、仮ポートではなくてこちらのポートを利用しているようだ ちょうどカヌーがやって来た タンチョウは見られましたか?と聞いてみたら、タンチョウ以外にオオワシや鹿も見られたと興奮気味に話してくれた 奥からもう一艘やってくる おじさんもまた乗ってみたいかも 細岡の前に、五利家で蕎麦を食べてみた 赤辛つけざるとミニ天丼のセットにしてみる1480円 麺にラー油と糸唐辛子がかかっていて、けっこうピリ辛だ つけ汁もピリッとした感じで、なかなかウマい ここ、麺の量も多いし、立派なエビ天のミニ天丼もけっこうな量があったので、ご飯は半分くらいでギブアップ このあとが、さっきの細岡です 月曜日、市内でも陽だまりの気の早い桜は咲いているようだが、標本木はどうなのか調査してみた 多少膨らんでいるようだが、まだのようだ 今週中くらいには咲くかも? これも月曜日 久しぶりに泉屋ソロ店で、泉屋風を食べてみようか 値段は変わらないが、少な目に造ってもらうことに1000円(泉屋風もとうとう1000円になってしまったか・・) 相変わらずバチバチ油を撥ねながらやってきたが、何か見た目がちょっと違うような気がするような? 玉子や野菜が少ない? ちょっと色白?  持ってきたとき、追加で塩や胡椒はいりますか?と聞いてきたが?(そんなの食べてみないと分からないし) たまたまかもしれないが、今回は麺が柔らかいし、茹で置きの麺を炒めないで、ただ油を掛けたような食感のような? かなり薄味だし具が少ないので、最後はもくもくと麺だけを食べたような 泉屋風って、こんな感じだったっけ?  近いうちに別の店で確かめてみようか きょうはいよいよ全身筋肉痛が酷いので、アスファルトのコースは無理だし 皆さんもすっかり通?になったと思われる、いつもの軌道跡をかるく 軌道手前の水溜まりには、オタマジャクシが気持ち悪いくらいにウジャウジャ泳いでいた 定点観測の小川の上流側 いかにも早春の湿原って感じの景色 おじさんの好きな景色の一つだ 少々風が強いが、気温もちょうどで気持ちいい 左がサテライト展望台方面だが、もう少し温根内方向へ行ってみようか 1キロほど先の、もう一つの小川で折り返す きょうは魚の気配が全くなし あまり無理はできないが、このコースは下が柔らかいので膝に負担が掛からなくて助かる 展望台までの急勾配は、無理して一気に登ってみる 観光客がそこそこいたが、おじさんだけ大汗かいてハァハァゼイゼイ恥ずかしい 若いギャル?のグループが、望遠鏡を覗きながら何やら大騒ぎ? 茶色の野生の牛が見えるよと、はしゃいでいたのにはビックリ(鹿のこと) さっきから、時々白い点が見え隠れしていたが タンチョウだった タンチョウも湿原の奥で、子育ての時期に入っているのだろうか? さっき食べた蕎麦 かまくらで、珍しくカレーせいろにしてみた  普通盛でいいんですか?と聞かれたので、つい反射的に大盛りにしてしまった・・1000+200円 和風だしのカレーって感じで、なかなかウマいのだが、なにせ量が多すぎる つけ汁も、どう見たって大盛り用のドンブリだし 最後はそば湯を入れて少し飲んでみたが、ドンブリが重すぎ・・ 最後の方はやっと食べたって感じだ・・ さて、明日から連休後半 おじさん夕方の飛行機に乗って、ちょっと暖かい方面へ出かけてきます その前に、仕事が片付かない・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る