閲覧総数 870
2021年04月17日 コメント(12)
全71件 (71件中 1-10件目) 東家以外
カテゴリ:東家以外
これは27日 夕焼けの中、ポツンと一隻がイワシの水揚げをやっていた
港を見渡すと、あれだけいた船団が少ししか見当たらないようだが? ![]() ほとんどの船が、予定数量の水揚げを終えて帰ってしまったのか? これは昨日 一応まだいることはいるが、全体で20隻もいないかもしれない ![]() きょうは船はいても、水揚げをやってなかったようだし 閑散とした、寂しい冬がすぐ目の前まで来ているんだな・・ コロナで街に出勤できないし、深刻なネタ切れでアップできないでいました これはだいぶ前 久しぶりの釧路庵 普通の丼と小さな蕎麦のセットはあるが、蕎麦をしっかり食べたいので、ざると小天丼にしてみた730円+900円 小天丼の方が高いのはちょっとアレだが仕方がない ![]() キリッとしまった蕎麦は、風味豊かでなかなかウマいです ちょっと厚めの海苔は、ゴワゴワした感じなので、おじさん的には無くてもいいかな どう見ても普通盛りの天丼にしか見えない、小天丼900円也 もっと小さいヤツを、安く提供してほしいのだが ![]() 天ぷらは立派だったけど、ドロリとした天ダレは煮詰まったのか、ものすごく塩辛い! きょうはたまたまなのか分からないけど、タレの染みたご飯などは悪いけど高血圧になりそうなくらいだった(もともと高いが・・) 量も多いので、かなり残す このタレ、どうしちゃったのだろう? おじさん毎日弁当なので、たまには外食をしてみたい COCO壱にしようか迷ったが、きょうは丸亀製麺に行ってみる かけうどんに、野菜かき揚げ、ごぼう天にハムカツ 全部で700円 ![]() ホントは一回り小さい小エビのかき揚げにしたかったのだが、おじさんの前の客で終わり・・ つい取ってしまったハムカツも、かなりデカい 最初はかけうどんだけを食べてみたが、さすがに麺も出汁もイイ感じでウマい 次にかき揚げを丼ぶりに載せてみたが、デカすぎてそのままでは食べられないので、一旦皿に戻す 下の方がふやけた、中途半端なかき揚げになってしまった・・ もう少し普通サイズのかき揚げにしてほしい気がするのだが ![]() 思いのほか、太いごぼう天がサックリとウマかった ふやけて剥がれた衣は食べないようにしたが、ハムカツが効いてきてお腹が苦しい かき揚げを1/3ほど残す そろそろ街まで走ってみたいのだが、今週はガマンかな・・ 何とか早く収まってほしいものだが ちなみに弱り気味のおじさん、2日間一滴も飲んでません きょうは少しだけ舐めてみようかな・・
2012年05月10日
カテゴリ:東家以外
4月30日の湿原展望台(先日の竪穴住居に行った日)
![]() いつもの細岡展望台の反対側にある 展望台から15分ほど歩いたところにあるサテライト展望台からの景色 ![]() 雨の後で水に浸かった湿原。 5日のようす ![]() 7日あたりはさらに水位はあがったようだ おじさん普段のお昼は弁当が多いんだけど、連休中は弁当が当たらなかったので、どうしても蕎麦でも食べようかとなる。 昼飯の写真がたまってきたので、連休中の昼飯を紹介します これは29日。 何となくカレーが食べたくて、久しぶりにビッグハウスにある「インデアン あさひ町店」へ行ってみた。 ![]() エビカレー大盛り 575円+125円 プリプリのエビがかなりたくさん入っている。 辛さは5段階の真ん中、辛口でたのんだがけっこういい感じの辛さだ。 いつも安心して食べられるウマさだ。 ![]() ついでに試しにかけ過ぎ注意のホットオイルをかけてみる。 一呼吸おいてから、キマス! カライ! いつも思うけど、ほんとここの店員さん達は手際がいいというかテキパキと気持ちいいくらいだ! 30日は、先日紹介した和商市場の柳カレイ定食。 1日は弁当だったかな 2日は米町の「東家」へ行ってみる。 ![]() そば屋のカレー丼セット 900円 けっこう大き目のカレー丼と、ちょっと少な目のもり蕎麦だ ![]() 思ったよりカレーは辛いです。 でも和風だしのカレーはいかにも蕎麦屋さんのカレーって感じでくせになりそう。 緑色はグリンピースではなくて枝豆です。蓋付はワサビ 3日は市役所前の「松風庵」へ行ってみた。 ![]() ごぞんじのとおり、ここは摩周産の石臼挽き手打ち蕎麦が有名な店だ。 残念ながらきょうは手打ちはやっていないとのこと・・ 機械打ちの更科蕎麦のみだが、これがまたウマいんです。 かしわ蕎麦600円と親子丼700円 親鶏使用のかしわ蕎麦はいいだしが出ていてとてもいい感じだ。 ![]() 親子丼の玉子もふわふわとしていてウマイ。 4日。 きょうはひどい雨だ・・おじさん気持ちも暗くなる・・どこへ行こうかなかなか決まらない。 久しぶりに「伊予製麺」へ行ってみた。 ここ、他の地域では丸亀製麺だったっけ ![]() けっこう込んでいて、並んでいる! とろ玉うどんの並もり、掻揚げ、エビ天とおむすび。 全部で720円 ご存じのように、この掻揚げがやたらとデカイんです! メタボには悪いと思いながらも、いつも取ってしまう・・ ![]() もちもちしこしこ麺がいい感じだ。 このおむすびが(野沢菜?)ウマかったかな。 5日の朝。 沖底船が給油を受けている。 ![]() さっきまでものすごい雨だったが、止んできたようだ。 きょうはどこへ行こう・・なかなか浮かんでこない・・ 鳥取の「百味庵」へ行ってみる ![]() ここは会社にわりと近いので、おじさんそっちゅう出前を取る店です。 そば定食 850円。 蕎麦は天南、かしわ、ざる、月見から選べる。 きょうはかしわにする。 素朴な味のそばがいい感じだ。 おかずは日替わりだが、きょうはマグロの刺身、ネギの酢味噌和え、ホウレンソウのお浸しだ。 ![]() 緑色は抹茶豆腐?プリン? 甘い蜜がかかっている。 かけ、もりが450円なのもうれしい。 ![]() 定食もやっているようだ きょうは連休最終日(6日) 結局雨で仕事が遅れ・・予備日のきょうも満開にお仕事だ・・ やっと天気がいいので、後で抜け出してウオーキングでも行こうか 春採にある寿司と10割そばの「ひさご屋」がラーメン!も始めたので、どんなものか行ってみた。 ![]() ここはむかし寿司専門でやっていた店だ。 いくらラーメンをはじめたといっても、やはり蕎麦も食べたいし寿司も食べたい う~ん、どうしよう ![]() まずは思い切って、ひさご屋セット1200円をたのむ。 寿司は海鮮丼、マグロ丼、にぎり5貫から選べる。 ここの10割蕎麦は風味豊かだが、食感が先日食べた「葉月」の蕎麦と似ているような気がするが??(押し出し製麺?)こんど聞いてみようかな。 ![]() やはりここの寿司は美味しい! ちゃんとした寿司屋さんの寿司だ。 本かつおラーメン 醤油。 さすがに量的に苦しいので、お子様ラーメンにしてもらう。 さすが蕎麦屋さんのラーメン?? 上品な和風出汁と極細麺の組み合わせでとてもあっさりして美味しい。 ![]() 厚切りのチャーシューもいい感じだ。 小皿は厚く削った鰹節と海苔だ。 ラーメンの後、蕎麦湯も飲んだのだけれど、全然違和感がなかった!ここ、ラーメンを食べにくるだけでもいいかも。 でもなんとなくここ、やってたりやってなかったりするような気がするが・・なんか夜も真っ暗だったり・・?? 番外編 暗い一週間が終わり・・ある日、会社から自宅に帰ると、アレッ?真っ暗・・だれもいない。 あきれて奥さん出てった?? しかたないので、コープさっぽろへ弁当を買いに行く。 寿司も鮮魚コーナーと惣菜コーナーと両方にあるが、やはり鮮魚コーナーの寿司が値段もいいがウマイんです。 ![]() たまにカップ麺も食べたかったが、ついつい蕎麦も買ってしまう。 けっこう寿司も蕎麦も行けるんです! というか、たまに誰もいない自宅も新鮮で?いいかな・・ 今回は健全だけど暗い感じのブログでした・・ ほんとうは連休明けにさっそく夜の街へ行ったけど、次回に
2012年04月20日
カテゴリ:東家以外
冬の間、アザラシのヌーちゃんが昼寝していた筏
釧路川上流方向を眺める ![]() それにしてもずぅ~っと天気がパッとしない・・ きょう仕事で中標津に行ったついでに、先日ミシュラン北海道版で一つ星をとった「手打ちそば 伊とう」へ行ってみた(19日) ![]() ここはおじさんのお気に入りで、3月にも紹介した蕎麦屋さんだ。 ミシュラン効果なのか、お客さんが次から次と入ってくる! 更科と藪の両方が楽しめる二色もり 750円 最初は是非ツユに付けずに、蕎麦の風味を味わってほしい。 ![]() 蕎麦ってこんなに美味しいものだったっけ! 色白の更科はツルッとした食感がいい。 藪はより蕎麦の風味を感じる。 この二色もりは、かなりのお客さんが注文しているようだ。 同行者がたのんだ、辛みだいこんおろしせいろ 750円 麺は更科と藪を選べるが、これは藪。 昨年秋に食べたときは、紅い辛みダイコンだったが今日は白いダイコンおろしだ。 ![]() ダイコンはツユに入れてしまわないで、蕎麦に直接かけて食べてもらいたい。 辛いです! でもこれがたまらない。 2杯目 かき揚げそば 1000円 これはウマかった! 今日のヒットです! プリップリのエビがいっぱい入ったサックサクの掻揚げ。 塩が付いてくるのがウレシイ。 ![]() かけ蕎麦と掻揚げを交互に楽しむ。 最後にツユの中に掻揚げを入れて楽しむ。 ウマイ! これだけをたのんで日本酒で合わせたい。 中までサックリと揚がっていて、まったく油っぽくない! ![]() ザックリと半分に割った写真を撮らなかったのが悔やまれる・・ ちょっとだけ夜の部 前回予告の夜の部ではありません。 昨日の夜をちょっとだけ。 少し弱り気味のおじさん(三日酔い!・・)、きょうは真面目な?会合。 ![]() きょうは、メタボなので滅多に食べない焼き肉の「さがみ家」です。 末広の「つぼ八」が入っているビルの地下です。 ここはけっこう美味しいので評判のお店らしい。 ![]() 手前は豚バラに塩コショウで味付けしたもの。 すごい脂だ・・でもウマかったです。 きょうは20人ほどの会合(宴会とはちょっと違う?) ![]() 最初はビールで乾杯 無煙ロースターなので、店の中がそんなに煙たくならないのがいい。 焼き肉はいつ以来だろう・・ たまぁにはウマイもんですね! ![]() でも昔みたいにたくさんは食べられない・・さすがにこれで日本酒はきついのでマッコリを飲む。 最後にでたこれはおじさんの好物、白ホルモン(牛ホルモン)。 ![]() これは飽きずに最後まで食べられる。 焼きすぎてカリカリになったところもいい感じだ。 キムチもウマかったです。 9時ちょっと前。 あまり元気のないおじさん、2次会を断り・・まっすぐ帰ろうか・・と思ったけど、みんなと別れて一人でちょっとだけ某スナックで息抜き。 ![]() 10時半頃には真面目に帰りました。 アブナくもう一軒行ってしまうとこだったけど・・ほんとに帰りました・・ あしたからおじさん、真面目に仕事です・・連休中も・・
2012年03月28日
カテゴリ:東家以外
中標津の帰り、雪の牧草畑から鮭が顔を出していました!(25日)
これは昔、中標津市街の、ある店先に飾られていたものだ。 ![]() ここに置かれて、かれこれ2年くらいか? いつも写真を撮ろうかと思いながら通り過ぎていたが、きょうは後続車がいなかったので止まってパチリ。 この後、標茶町で昼にしてみる。 本当はいつもの蕎麦屋さん「味匠 もり」に行こうか迷ったが、久しぶりに「丈の家」(じょえのや)に行ってみた。 ![]() モダンな造りの店だ。 たしか前に来たとき、期間限定で手打ち蕎麦をやっていたはずだが、もう今期は終わったようだ。 もり蕎麦 550円 少々色黒だが、けっこう細い麺だ。 ![]() かなり腰が強く、素朴な風味がいい感じだ。 切っていない三角の蕎麦が一枚!ここの店のトレードマークらしい。(温かい蕎麦にも入っている) 2杯目 地鶏かしわ 800円 標茶町内のポロニー養鶏場で生産されたかしわ肉を使用している。 ![]() けっこう肉に黄色っぽい脂がたくさん付いているが、これがとてもコクがあってウマイんです! それにしても今日は団体客なども入ってきて、この後満席になってしまった! これはちょっと前おはなし 久しぶりに「江戸東 本店」に行ってみた ![]() 新富士駅近くの交差点に店があるので少々車が止めにくい。 ここは、蕎麦がウマイのとエビ天が立派なのが有名な店だ。 天南にしようか天丼にしようか迷ったが、親子丼 650円とかけ蕎麦 600円にしてみた。 けっこう濃い緑色の麺は、美味しいです。 そしてツユがとっても出汁が効いていい感じです! ![]() かけ蕎麦だけを食べても、最後まで飽きずに食べられる感じだ。 親子丼のかしわ肉は、親鳥を使用しているので少々固い感じがするが、その分味が濃くてウマイ。 親子丼ついでに、釧路駅裏の「そば本膳 竹の庵」に来てみた。 ![]() 昔は駅裏と言ったら、かなり活気や怪しい雰囲気もありディープな世界だったが、いまはすっかり寂れて、夜などはお化けでも出そうな感じだ・・ 親子丼 730円とかけ蕎麦 480円をたのむ 店の人が、900円の親子丼セットもありますよと言ってくれたが、蕎麦もたっぷり食べたいので別々でたのむ。 ![]() ここの親子丼がいい感じなんです。 玉子もまだフワフワ、トロトロ状態で出てくるのがウレシイ 更科系の麺もいい感じです。 ちょっとだけ夜の部 きょうはちょっとした宴会があって、ほろ酔い通りにある「味よし」に行ってきました。 ![]() この通りの左側が、おじさん達がよく出没する赤提灯横丁だ。 20数名の宴会 ここはおじさん初めての店だが、焼肉や焼き鳥がメインの店のようだ ![]() ホルモンとウマイ羊肉サホーク種の肉。 炭で焼くと煙がすごいが、とてもウマイです! ![]() 鍋もちゃんこみたいでおいしかったです。 刺身もついていたが、とっても鮮度もよくていい感じでした。 カウンターでは次のメニューの焼き鳥を焼いていたが、ものすごい煙だ! ![]() きょうは貸切での宴会だったが、何組かの常連が来ては残念がって帰って行った! 壁のメニューも霞んでいる! ![]() この他にも、刺身などいろいろやっている。 最後にイカゴロ焼きがでた。 ![]() イカのワタが濃厚でウマイ! この店けっこういいかも! 近いうちにカウンターでゆっくりやってみようと思う。 この後、スナックで2次会(ここも貸切で) 何時まで続くのかわからない勢いだ!(たぶん1時~2時過ぎまで続くと思うが) 頃合いをみて、おじさん抜け出す・・ 〆にちょっとだけ、某スナック ![]() そういえば、きょうは日本酒を飲んでいなかった! 〆の日本酒を飲む。 お客さんの韓国土産の韓国海苔をつまむ。 タバコも韓国製らしい(おじさんは喫いません) 一杯で終わるはずもなく・・けっこういい時間のご帰還となってしまいました・・
2012年03月15日
カテゴリ:東家以外
あ~ぁ・・もうすぐ終わっちゃうなぁ~・・
![]() 11日、釧路駅を出てすぐの踏切り ちょっとおじさん、線路に近づき過ぎたか・・ ![]() やはりSLを撮るには、もう少し反応の速いカメラが欲しい・・ 久しぶりに釧路市大楽毛(おたのしけ)中学校前の「田庵」へいってみた ![]() ここの更科系蕎麦はウマイので定評がある。 ![]() せいろには、普通、大盛り、山盛り、特盛り!の4種類がある! 一回は特盛りに挑戦してみたいが・・ 蕎麦を2種類たのもうかと思ったが、ごぼう天 750円とミニかしわ丼 350円 をたのむ。 ゴボウとニンジン、玉ネギが入った天ぷらは、掻き揚げのように2つのかたまりになっている。 玉ネギがいい味をだして、とってもウマイ。 小ライスをたのんで、この掻き揚げを一個載せて即席天丼にしてもいいかも。 ![]() こんどは、別皿で天ぷらをたのんで、最初はかけそばを楽しみ、次にサクサクの天ぷらと蕎麦を交互に、最後はツユに漬けた状態の3段階で味わってみたいかな。 かしわ丼もいい感じです。 ここの酒の肴で、蕎麦屋の焼鳥ってあるのだが、それと同じく鶏の皮の部分も使っているので、とてもコクがあってウマイ! コショウがピリっと効いている。青いのは縦に切ったネギです。 もともとは東家だった店内は、明るく改装されている。 ![]() ちょっと中心街から離れているので、ちょくちょく来るには億劫か・・ 昨日14日のはなし きょうは仕事で久しぶりの中標津。 中標津でおじさんが一番好きな「手打ちそば 伊とう」へ行ってみました。 ![]() ここの蕎麦はウマイので、あれもこれも食べたい・・ ![]() 最近ゴボウ天続きなので、ここでもゴボウ天をたのんでみる 850円 できる蕎麦屋はやはり違う! 最初から天ぷらが別盛りで出てきました。 天ぷらも普通と違って、風味の多い皮の部分をゴボウスティックみたいな天ぷらに仕上ている! 抹茶塩も付いているのがさすがだ。 ![]() 最初は例によって、かけそばを楽しむ。 ほんと、ここの蕎麦はウマイです! この天ぷらで冷酒2合はいけますね。 ちなみにコップは水です。念のため。 ほとんど食べてから慌てて撮ったアップ・・ ![]() けっこう太いゴボウのはずなのだが、全部皮付きで薄めの肉厚になっている。中心部分は?? 冷たい蕎麦も食べたかったが、きょうはミニ豚丼にしてみる。 450円 ![]() ミルキーポーク使用とあるとおり、肉がとても柔らかくて甘く感じる。 これもウマイです! 山椒の香りがいい感じだ。 これは先日の日曜のはなし 久しぶりに炭鉱の近くの、益浦のフードコートに出かけてみた。 スーパー トライアルの敷地にある、3軒だけのフードコート ![]() 左がイタリアンのテンパ、中央がラーメンの河むら、右がカレーの神戸屋 きょうはラーメンにしてみた。 ここはあっさりしたスープと細麺の釧路ラーメンの店だ。 ![]() 繁華街にある本店よりも明るくて広々と、昼間に食べるにはいい感じだ。 基本の醤油ラーメン 650円 魚介系がメインのスープはあっさりとして、おじさん大好きです! 化学調味料は仕込みの段階では使用していないとのことだ。 ![]() 麺はかなり細いです。 地方から来た人に、なんじゃこの麺は??って言われたことがあるけど、釧路ラーメンはこれじゃなきゃ。 ギョーザもたのんでみる。 5ヶ 350円 若い頃は酔っ払って仕上げに、ラーメンとギョーザでビールを飲んだもんだ・・ ![]() けっこういい感じです。 美味いけど、かなりニラというかニンニク系が効いてます! サイドメニューに豚めしってのがあった。 こんどはこれをたのんでみようか。 ![]() ほんとうは、隣のカレーも食べようと思ったのだが、ギョーザを食べたらお腹いっぱいになってしまったので諦め・・ 腹ごなしに、炭鉱の廻りをちょっとだけ散策してみた。 ![]() 写真は坑内堀では日本で唯一となってしまった「釧路コールマイン」(元太平洋炭礦)の正面入口 懐かしいトロッコ電車がある。左側に坑口。 ![]() 昔はこのトロッコ電車で選炭工場まで石炭を運んでいたんです。現在は地下をコンベヤーで結んでいる。 トロッコは現在、構内の資材運搬に使われているようだ。 ![]() 最盛期には24時間このトロッコが活躍していたんです。 昔この近くにおじさん住んでいたんだけど、慣れるまで夜、目が覚めて困ったもんだ・・ これが坑口。 かなりな急勾配で海の底につながっている! 後ろ側100mくらいで海だ。 この坑口は人車や資材の出し入れで、石炭が出てくるわけではありません。 ![]() この辺はまた機会があれば紹介したいと思います。 きょうは、ちょっと真面目すぎるので、ちょっとだけ。 こんな酒をもらいました。 石狩管内の新十津川町の地酒、金滴酒造のお酒です。 ![]() 新十津川町出身の知り合いからもらったので、さっそく試してみました。 あらまぁ! なんと可愛らしい雪だるまだこと! ![]() ちょっと長くなりすぎたので、次回かな・・ というより、おじさん、少しは仕事しないとね・・
2012年03月09日
カテゴリ:東家以外
6日の吹雪のようす。 なんだかまた冬景色に逆戻り・・ ![]() おじさん自宅の雪かきで腰がイテテ・・ この後、夕方にかけて益々吹雪いてきたのだが、会社関係の宴会があったので夜の出勤をしてきました・・ ![]() 吹雪はおさまって、除雪もされていたがSakurayaはやっていなかった。 時刻はすでに12時を廻っている・・ 緑色のライトは水銀灯のあかりです SLがあったので前後して、これは先週のはなし 風邪の後遺症で、まだ鼻はグズグズいっていたが、久しぶりに愛国の斜め道路にある手打ち蕎麦の「かしきり亭」に行ってみました。 ![]() 外観の写真をとるのを忘れたのでこの写真は昨年のものです・・ ここの大将は昼は大工さん!夜は蕎麦屋の2足のわらじでやっている! いつものオッサンと久々に登場のY嬢 ![]() ログハウス風のこの店も大将が自分で造ってしまったようだ! まずはビールで乾杯 お通しは肉を少々甘めに煮たもの。 ![]() 奥の黒いものは、かなり真っ黒になってしまったシシャモ・・堅い。 ちなみにここは夜6時30分からの営業です。 本日のおすすめ ![]() 割とリーズナブルだ 手羽中ザンギ これビールと合うんです ![]() 試作品の甘辛ザンギを味見 ![]() 悪くはないです これが今日のヒット! ヘルシーグラタン 見た目は普通のグラタンだが?? ![]() マカロニの代わりに、ダイコンの細切れが入っているんです! シャキシャキした食感でとっても美味しいです! 今日の本当の目的は、いつものオッサンが新潟の銘酒「鄙願の大吟醸」を手に入れたので、これと蕎麦を合わせようとここにやってきたんです。 この酒はあの池上正太郎も絶賛したお酒らしい。 ![]() この酒、なかなか手に入らないんです・・ 去年もたしか気っ風に持ち込んで飲んだはずだが、これはウマイというか飲みやすいお酒です! サラリとして上品、薄っぺらではなくとってもふくよか。 いくらでも入ってしまう! 小皿はヘルシーグラタン 酒がウマイので、エビ天をたのむ 酒のつまみには衣に華を咲かせる必要はないのだが、やはり蕎麦屋さんの天ぷらだ。 ![]() だけどこれウマイです! 揚げたて熱々、プリップリはたまらない。 写真でみるよりけっこう大きく、ちゃんと先っぽまで正味エビだ。 ここの地下に(半地下)少人数用のパーティールームがあるんです! あまり使われていないようで、大将の休憩室って感じか・・ ![]() ちなみに彼女と二人きりの使用はアブナイので?禁止ですよ 結局蕎麦にたどり着くまえに、せっかくの鄙願はなくなってしまった・・ ![]() 八海山に切り替える そろそろ蕎麦にしようか ![]() 飲み物も良心的な値段だ! ビール450円。 ウーロン茶150円 おじさん、ざる蕎麦にする。 小皿の塩はさっきの天ぷらのものだが、蕎麦をツマミに酒を飲むときは塩そばで食べるのも乙なもんです! ![]() 蕎麦の風味を感じてウマイです。 オッサンは、かけそば。 麺が太く見えるが、ここの麺は若干扁平麺になっているんです。 ![]() 酒を飲んだあとはやはり、かけとかザルのシンプルなものがいい感じだ。 Y嬢の牛蒡天そば ゴボウ天が入るとコクが出て美味いんです。 ![]() 写真を見てたら、また食べたくなってきたなぁ! しかし・・どうしても、おじさん達が蕎麦前をやろうとしても、ただの酔っ払い宴会になってしまうなぁ・・ その後、街まで出かけてY嬢の店→某スナック、〆はSakuraya ![]() クドイけど、これは先週のはなしですからね 一人でたそがれて飲んでいる昔の飲み仲間がいたのでパチリ。 ![]() この日は11時くらいで帰りました
2012年02月08日
カテゴリ:東家以外
きょうもしつこくSLをちょっとだけ
東釧路駅を出発したSL。 網走までの釧網本線は釧路駅ではなく、この東釧路駅が起点だ。 ![]() 左の線路は根室行き。 右はこれから向う釧網本線。 塘路駅に先回りしてSLを待つ。 左の女性は読書でもしているのかと思ったら、i padで写真を撮っているようだ。 ![]() 最近思うけど、SLよりもSLを撮影している人を観察する方が面白い感じがするが。 今回はかなりのツアー客が、この塘路駅で降りたようだ! ![]() 駅前に観光バスが待機しており、ツアー客はここから摩周湖や知床方面へ行くらしい。(未確認だが) 写真を撮っていたら、小学生くらいの子連れお母さんが、次の茅沼駅で降りるところを間違ってここで降りてしまったらしく!呆然と立ちつくしている・・ ![]() この写真の後、我に帰ったお母さんが、間違っちゃった!・・どうしよう、どうしようって大声でパニクッていた! おまけに、茅沼駅で待っているはずの知人が携帯に出ないらしい・・ おじさん次の目的地の蕎麦屋さんに行こうと車に向ったが、気になって駅に戻る。 とってもチャーミングな若いお母さんだったので、おじさん不審者と間違われないように・・つとめて爽やかな笑顔で?おじさん茅沼まで行くけど乗ってく?って声を掛けてみる。 ![]() どうやら、関西からの観光客がどっと降りはじめたので、勢いにのまれて塘路駅で降りてしまったらしい・・ 茅沼駅にはちゃんと知人が待っていました! めでたしめでたし。 今回は普通の旅行よりも、記憶に残った旅行になったかもしれないですね! ちょっとだけ丹頂を撮影したあと、少し戻って何回か登場の「みのり」へ行ってみる。 ![]() ここは畑のなかにある手打ち蕎麦屋さんだ。 国道縁のノボリが目印。 もり 600円 かなり太めの蕎麦だが、噛み締めると蕎麦の風味があふれてとてもいい感じだ。 ![]() ちょっとネギの切り方が厚いか・・ サービスの、あまり酸っぱくない梅干が爽やかでいいです。(これ二日酔いにいいかも!) 2杯目 タイ天蕎麦 750円 これも何回か登場しているが、タイの形をしたカマボコ天ぷらがいい感じだ。 ![]() ツユも柔らかい感じでいいです。 こんど天ぷらだけ2~3枚分けてもらって、気っ風にでも持っていって一杯やってみようかな。 蕎麦を食べ終わった頃、大将が蕎麦打ちを始めたのでパチリ。 これは最初の水回しの段階だ(とても重要な工程です)。 ここはたしか津別産の蕎麦粉を使用していたと思ったが。 ![]() ずうっと見ていたかったが、そうもいかないので店を後に。 釧路へ帰る途中、塘路湖でワカサギ釣りをやっていたので、写真だけ撮ってみた。 ![]() おじさんも昔はよくやったっけ・・ 話は変わって、ちょっと前のはなしです。 ここもよく行く蕎麦屋さん「そばの 遊びや」 ![]() 道路向いに駐車場があるのだが、凍っていて滑ってアブナイ・・ おじさん滑って一人タコ踊り?をやってしまいました・・ きょうはセットものでいってみる。 そばセットB 850円 僅かに太い更科系の麺はけっこう良い感じです。 ![]() 冷たいのと温かいのをいっぺんに食べられるのがウレシイ。 かしわ蕎麦も良い感じです。 おにぎりも付いてこれはお得なセットだ!。 この他に丼とのセットなどもいろいろやっている。 量的には満足だったが、つい蕎麦ザンギもたのんでしまった。 ![]() 最近はかなりたくさんの店で蕎麦ザンギをだすところが多くなってきたようだ。 特製ソースを付けて食べるのがお決まりだが、あっさりとしたザンギに蕎麦の実がとても香ばしくてウマイ! ついでに、これはだいぶ前に食べたゴボウ天セット ![]() 下に蕎麦が入っている セットの蕎麦は少々物足りないので蕎麦を大盛りでたのんだ 850円+50円? ![]() この店の名物は器が見えないほど大きなゴボウ天蕎麦だが、ゴボウ天はサクサクととてもウマイです! ツユは少し甘く感じる気がするが悪くはないです。 でもこのセットは器の底が平らなので食べずらい・・ きょうは健全なおじさんブログでした!
2011年12月24日
カテゴリ:東家以外
たびたび登場の和商市場もカズノコやタコなどの正月用の品揃えが多くなってきたようだ。
![]() タコマンマを探したが、きょうは入っていなかった。 最近市場内に出来たザンギの店「ザンギ魂」で昼飯にしようかと思ってきてみたが、お持ち帰り専門の店だった・・ ![]() ここは釧路のB級グルメの祭典で準優勝だった店だ。 ザンギの店だけあって、ザンギ主体のいろいろなメニューがある。 出前もやっているようだ! ![]() ザンギカレーって気になるので、こんど買ってみようか。 とりあえず市場内にある「露風庵」で蕎麦でも食べようかと思ったが、壁に特大カレーうどん650円の張り紙があったのでたのんでみた。 かなり大きくて重い丼に入っています。 麺は小分けして冷凍していたが、300グラムあるそうだ。 ![]() そんなに辛くはないです。麺も柔らかめだが悪くはない。 それにしてもカレーうどんは熱い! 気をつけて食べていたのだが、舌をヤケドしたようだ・・ うどんだけだとすぐにお腹が空きそうなので、鮭と梅のおにぎりをたのむ。 ![]() やっぱり海苔と米はウマイ! おにぎりは一個100円だ。 きょうはまっすぐ帰ろうかと思っていたのだが、何年ぶりかで札幌から学生時代の同級生が来たので一杯やろうと悪の誘いが・・ 先日シシャモフェアーのときにアップした、ホテルパコ1Fの「もりや」へ行ってみる。 ここのオーナーと同級生が幼馴染らしい。 ![]() チラチラと雪が降ってきた・・(22日です) さすがに年末、きょうはビッシリ混んでいた。 まずは刺身盛り合わせ。 ![]() ビールのあとは3人共ひたすら燗酒をハイピッチで飲む。 前回もたのんだ、カスベの炭火焼(エイヒレ)とタチポン。 ![]() 真タチのヒダがかなり太いというか大きい! とっても濃厚だが上品でウマイ! やはりここに来たら、山形の銘酒「十四代」をのまなきゃ。 ![]() 一杯2000円はちょっと痛いが、しかたがない。 さすがにこれは深いけどスッキリと、とってもいいお酒です。 店が混んでいるのもあったが、何となくたのんだのはこれだけです! あとは酒ばかり・・ 今日は最近ごぶさたしている、マツコママのお店に行ってみる。 きょうは登場しませんが・・ この店の歌姫。 ![]() ビックリするくらいに歌がウマイです! 同級生3人組みと変なおじさん! 真ん中の腕組したメタボがおじさんです ![]() 後ろのおじさん、見るのはたしか2回目だったと思うが、どうやら店に衣装を置いてあるようだ! これで歌がヘタなら、うるさいだけだが、プロなみにウマイからビックリ! ここでみんなと別れ、おじさんやっぱりちょっとだけ行ってしまいました。 ここもきょうは混んでいた。 ![]() 奥にある千円札ツリーは前回よりリッチになっているようだ。 それほど量は多くないが、真っ白になってしまった。 ![]() 久々に若者達で夜の街が混んでいるのを見たような気がするが・・ 結局11時半くらいか・・ きょうは〆の蕎麦も食べず、ほぼカラ酒で帰りました・・ はなしは変って、昨日(25日)益浦のトライアルの一角に新規の飲食店がオープンしました。 ![]() 右から カレーショップ神戸屋、釧路ラーメンの河むら益浦店、イタリアンカフェてんぱ ![]() イタリアンカフェだけは来年の一月にオープンらしい。 実はおじさん、釧路ラーメン河むらの大将と知り合いなので、前日の試食会に行ってきたんです。 明るい店内だ。 試食会に集まった関係者がラーメンを待っている。 ![]() オッ! 奥の方に麺次郎氏がいるではありませんか! おじさんがたのんだ、ワンタン麺。 あっさりスープに極細麺の釧路ラーメン。 ![]() やはり河むらのラーメンは安心して?食べられる。ウマイ! 写真では分りにくいが、ワンタンの具の量がかなり多い。 ※おじさん、しらふでラーメン食べたの久しぶりかもしれない・・ となりのカレー屋さんも試食をやっていたので図々しくおじさんも行ってみました。 ![]() 若い二人が明日のオープンにむけて、一生懸命練習をしていた。 神戸屋で一番ベーシックな(おすすめ)カレー、ポークカレーを中辛でたのむ。 ![]() ポークの脂身のコクが出て、けっこうイケます! 中辛でもわりと辛いです! お持ち帰りも出来るので便利だ! ![]() 牛スジカレーをこんどは食べてみようかな。 炭鉱の近くのこの辺りは最近寂しい感じがする地区なので、新しい店の出店は大歓迎だ。 頑張ってもらいたいものだ。 それにしてもカレーとラーメンを続けて食べたので、弱った胃袋に効きました・・ さて、おじさんきょうからの3連戦行って来ます・・もつかなぁ~
2011年12月21日
カテゴリ:東家以外
これは18日のようす。 天気は晴朗なれど、もの凄く風が強くて寒い!写真の製紙工場の煙突からの煙が、真横にたなびいている。
![]() 阿寒の山も真っ白になっている。 これは本日21日のようす ![]() 連日-12~13度まで下がったので、ハス氷が出来ていた。 きょうは健全な昼の部です。 久しぶりに何回か登場の「弐八庵」へ行ってみた。 ![]() ここはツブ蕎麦が売りの店だ。 これはだいぶ前に食べたツブ丼。 ![]() ツブ蕎麦にも大量にツブが入っていた! ウマイがけっこう硬く、かんでもかんでもなくならない・・ きょうは前にもアップしたが、ホタテせいろの大盛り 1150円+150円をたのむ。 きょうは、小粒のホタテが9個!と箸でつまんでいる中型が1個入っていた。 ![]() ホタテの出汁が効いてけっこういい感じです。 蕎麦の量も普通の大盛りよりかなり多い感じがした。 ガラスの向うが蕎麦打ちの部屋だ。 但し、手打ち蕎麦は予約となっているので、おじさんはまだ食べたことがありません・・ ![]() 一人ではアレなので、こんど誰かさそって予約してみようかな 次の日、ここもしばらくぶりの「福住」白樺店に行ってみた。 ![]() こじんまりとした新しい店だ。 天丼と蕎麦を2つたのもうかと思ったが、いい金額になるので天丼セットをたのむ。 ![]() 天丼セット 1500円 普通のかけ蕎麦と小天丼に変更できないか聞いてみたが、できませんとの返事 エビ天が2本にアスパラ、大葉、ナス、ピーマン、にキス?の天ぷらが入る。 ![]() ちょっと揚げ方がべチャッとしているが、悪くはない。 そばもけっこういい感じだがおじさんには少なすぎ。 はやり普通のかけ蕎麦を食べたかったかな。 前は全席が小上りだったが、つい最近改装してテーブル席を2つ造ってあった。 ![]() 店の南側がグラウンドなので、店内はとても日当たりが良く明るい。 蕎麦のメニュー ![]() 今度来たら、シーフードカレー南蕎麦を食べてみたい。 蕎麦ばかりじゃアレなので、旭町のビッグハウスにこの秋オープンしたカレーショップ 「インデアン」に行ってみた。 ![]() ごぞんじのように帯広が本店のカレーショップだ。 釧路にはここの他に愛国のフクハラにある。 健康を考えて?シーフードカレーにしてみる。 これは大盛り 703円+126円 (ずいぶん端数が多い) ![]() 辛さは5段階の真ん中、辛口にしてみたが、かなり辛いです! シーフードはエビ、ホタテ、アサリがけっこうたくさん入っている。それにナス、ピーマン、玉ネギの野菜が入っている。 辛いけどウマイ! 外が寒かったので、ジャンバーを着たまま食べていたのだが、汗が出てくる・・ きょうはネームプレートに主任と書いてある女性が、揚げる、ご飯を盛る、カレーを掛ける等全て一人でこなしていた。 ![]() いつどこの店で見てもそうだが、相変わらずもの凄いスピードだ! ご飯の盛り方なんか速すぎて、芸術的にもみえるが! けっこうお持ち帰りのお客さんも多いようだ。 たまに鍋を持参でお持ち帰りする人もいます! どうでもいいおまけ 全然はなしは変って、おじさんの車、先日30万キロを超えてからも頑張っていたのだが、いよいよ乗り換えることになりました。 ![]() 305053キロも走行しました! 地球を7廻りと半分です! 最後に洗車。 長い間ご苦労様でした。 おじさんの肝臓と同じく、あちこちボロボロです。 ![]() 良い車でしたね! 左にチラッと見えるのが今度の車です。 きのう先日紹介したイワシの丸干しを、居酒屋に持ち込んでやってみました。 次回にでも報告します。
2011年11月28日
カテゴリ:東家以外
シシャモ漁が終盤になってきた。 27日12時頃のようす
![]() けっこう目の前の海を網を引きながら行ったりきたりして漁をしている 今期の漁は、最初よかったらしいが途中からサッパリだったらしい・・ ![]() いくらか良くなってきたらしいが、最近はシケも多くて大変そうだ 船が港に戻るのを家族中で待っていて、水揚げと同時に選別作業にとりかかる ![]() コマイやガジなどシシャモ以外の雑魚もかなり揚がっているようだ 漁期終盤のシシャモは、だいぶ色が黒ずんできた。 ![]() もうすぐ産卵のために川に遡上するが、川に登ったものは背中が真っ黒になって味も落ち、木の木っ端みたいな食感になってしまう。 これは解禁直後のシシャモ ![]() かなり白っぽく、卵は未熟でもうちょっとって感じだった この後10数隻の船が次々水揚げをしていた ![]() きょうは昼の部です 市役所前の「松風庵」に久しぶりに行ってみました。 ![]() きょうは祭日だったので、それほど込んではいなかった。 ホールに電動石臼「蕎麦地蔵」が置いてある! ![]() ここの大将は、イベントで蕎麦打ちをしたり、蕎麦教室で教えたりしているらしい。 メニューには摩周産手打ち蕎麦と機械打ちの更科蕎麦の2種類がある。 ![]() 右ページにほぼ同じ内容で100円安い更科機械打ちのメニュー さっそく手打ちのもり550円をたのむ。 いやぁ~、ウマイです! まだ、新蕎麦の香りがただよっている。 ![]() そば湯が並々と入っていたが、ほとんど飲んでしまった。 2杯目 更科のかしわ蕎麦 600円 ここの細い更科麺もとってもウマイんです! ![]() かしわは親鶏を使用しているので、とってもコクのある出汁がでてとってもいいです。 この他にご飯ものやセットメニューも充実していて、平日の昼は込んでいます。 これは26日 久しぶりに「かもめ食堂」を覗いてみた。 ![]() 天気はいいが、ものすごく風が強いのでノボリが立てられない・・ 店の前はフリーマーケットみたいになっているが、きょうは野菜を売っている店が一組だけ。 ![]() 中のミニ市場をちょっと観察してみる ![]() シシャモの干物もだいぶ黒く色づいてきたようだ。 右側のメスのおなかの卵がうまそうだ。 ハモも売っていた。 さばいていないものは珍しいかも。 ![]() なににしようか迷ったが、さっき見たイワシが美味そうだったので、焼き魚定食のイワシとラーメンをたのむ ![]() まずは醤油ラーメン 500円 ここもあっさり味&細麺の釧路ラーメンだ。 ![]() 優しい味で良い感じです イワシ塩焼き定食 600円 ![]() イワシの注文を受けた女将さんは、皿を持って隣の魚売場へ行ってイワシを持ってきた。 釧路ではなく函館近くの森産のマイワシ。 ここから女将さんが持っていった。 ![]() サンマ、サバ、ワカサギ、函館産イナダなども売っていた。 ちょっと型は小さいが、新鮮なイワシはウマイです! メザシとはまた違った美味さがある。 ![]() お腹の苦味も良い感じだ。 ただ、けっこうイワシは骨が硬いので、気をつけないと喉に引っかかる恐れがある。 写真には人が写っていないが、きょうはけっこう賑わっていました! ![]() 少しでも釧路に賑わいをと頑張っているので、みんなで応援していきたいものだ。 おじさん、先週はかなり壊れてしまいました・・ 次回は壊れたおじさん編・・かな・・ 今週は少し自粛します・・(無理??) 全71件 (71件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|