閲覧総数 2118
2021年04月12日 コメント(14)
全158件 (158件中 1-10件目) 蕎麦
カテゴリ:蕎麦
相変わらずネタ切れの日々が続く
昨日は予報が外れ、まったく雪は降らなくて少し助かった ![]() きょうは風が強いが、気温はけっこう温かいようだ(7度くらい?) 除雪の山はアチコチにあるが、あと一週間もすればほとんど消えると思われる ![]() それにしても、昨日は一日中小雨が降っていたので、自宅から一歩も出なかったし、調子が悪い・・ 先週のはなし きょうはどこに行こうか迷ったが、久しぶりに牡蠣そばが名物な「玉川庵」へ行ってみた ![]() ここ、地方からお客さんが来た時などはよく来るが(接待で)、普段使いではなかなか来ないかも 懐かしい井戸のポンプや、石臼が飾ってある ![]() ここ古い店に見えるが、わりと最近建て替えをした、新しい店だ 店内にも、骨とう品みたいなものが飾ってある ![]() 立派な天ぷらそばにしようか迷ったが、きょうは基本の牡蠣そばにしてみた1500円 ![]() きょうは割と小粒な牡蠣なので、9個入っていた 大きい時は5~6個かな 牡蠣に負けない力強い田舎蕎麦がイイ感じ 噛みしめると、蕎麦の風味が溢れてくる ![]() ワカメが入ったツユも、濃厚な感じで力強い感じ ほとんど飲み干してしまったが、けっこう甘さも強いようだった これは土曜日 久々に、釧ちゃん食堂へ行ってみた ![]() 左側の岸壁は、イワシの船団でイッパイになることもあるが、現在は沖底船が停泊しているのみ さて、何を食べようか ![]() 今の旬って、何だっけ? 人気の、ババガレイの煮つけ定食にしようと思ったけど、生から煮るので最低20分以上かかりますとのことだ 時間がないので旬ではないが、割と早くできる時さけ定食にしてみた1100円 身の厚い時さけは、脂焼けもしていないしふっくらとイイ感じ 醤油を少し垂らして食べると、たまらないウマさだ ![]() 塩辛がほんの少し付いてくるが、もう少し欲しいか ご飯の量も多いので、一応1/3ほど残してみた 先週は20人以上の日が、何回かあったようだが、はやく収まってくれないかなぁ~ 今週は一回くらいパトロールに出てみたいのだが
2020年12月28日
カテゴリ:蕎麦
昨日のはなし
天気はいいが、昨日からものすごく風が強くて寒い ![]() あまり乗り気ではなかったが、いつもの春採湖を走ってみることに 帽子が飛ばされそうなくらいだが、湖面は凍っているので波が見えない ![]() だれもスケートはやっていないようだ それでもかなりの人が、散歩やランニングをやっていた ![]() 頑張って一周しようかとも思ったが、風が強すぎるのできょうはここでアキラメ・・ ![]() 静かそうに見えるが、やたらとカラスがウルサイ・・ その代わりに、博物館を覗いてみることに ![]() 昨年と展示物はほとんど変わっていない? 道東の大自然のビデオなどをしばし眺めてみる ![]() 今は無き臨港鉄のミニ展示 ![]() この奥に、本日の目的 雄別炭鉱や尺別炭鉱の特別展示 それほど規模は大きくないが、当時の貴重な写真や、航空写真などを展示していた ![]() 炭鉱にゆかりがあるのだろうか? 何人かが、熱心に展示物を眺めていた 湿原の冬のジオラマ ![]() 背景の景色は、実際の景色なのでかなりリアルだ 反対側は夏 ![]() やはり夏の景色がいいな これは昨日の昼 八松庵で、種込そばにしてみた970円 えび天が2本に、かしわ、とじの何とも贅沢な蕎麦だ ![]() 寒い時はやはりこんな蕎麦がアリガタイ これは本日の昼 かまくらで、天親子と山わさびご飯にしてみる 1050円+100円 今回はおろし金の山がけっこう尖っていて、イイ感じにおろせた ![]() 少し蕎麦を食べた後、サクッとワサビご飯を食べてみたが、これがものすごく効きすぎ! 思い切りむせ返って、アブナクご飯をまき散らしてしまうところだった・・ 麺は石臼と更科から選べるが、これは石臼挽き 蕎麦の風味を感じて、とてもウマい ![]() 今年は夜の部はさっぱりだったが、昼の部はどうだろう? おじさん、基本的に昼は弁当だが、外食もけっこうあるのでトータルしてみたが 昨年とほぼ同じくらいか 昼飯代で22万ちょっとくらいだった 仕事もあすの掃除で終わりだが、忘年会もないし どうしたものか あと一回くらいはアップできるかな
2020年12月11日
カテゴリ:蕎麦
きょうは比較的気温が高いが、日本製紙の工場が蒸気に覆われている
2020年12月05日
カテゴリ:蕎麦
しばらくここを走っていないが、春採湖に薄っすらと氷が張っていた(さっきの様子)
2020年10月05日
カテゴリ:蕎麦
これは土曜日
なにやらずいぶんゴメに憑りつかれた、イワシの運搬船がやってきたようだが ![]() この船、さっき水揚げを終えたばかりらしい 何だか船がこちらに向かってきたようだが・・ ![]() うるさいハエのようにも見えるような どうやら氷を積み込みにきたようだ この船が、ゴメを引き連れてきたので、現在水揚げ中の岸壁は、それほどゴメの大群はいないようだ ![]() キケンすぎるので、急いでこの場を立ち去ることに これは昨日 新蕎麦に切り替わったようなので、標茶の「味匠 もり」までいってみた ![]() 時々登場の、おじさんお気に入りの蕎麦屋さんだ まずは、摩周産新蕎麦の、もり蕎麦をたのむ 650円くらい? 僅かに薄緑色の蕎麦から、若草にも似たいい香りがかすかに漂ってくる まずは何もつけずにそのまま 蕎麦好きにはたまらない味わいだ ![]() 熟成された蕎麦もいいが、爽やかな新蕎麦の味わいは今時期だけの楽しみだ サービスしてくれたかしわ抜き(いつもありがとうございます) 鶏からコクのある出汁が出て、これもタマラナイ これでイッパイやりたいくらい ![]() 新そばを手繰りながら、時々ヌキを啜る なんとも贅沢なひと時だ そしてこれがが本日のもう一つの目的 やはり年に一度は是非食べておきたい天然シメジそば1000円 まずはツユを一口味わってみる 山の滋味とでも言おうか、奥深いシメジの香りと、秋の山林を連想させる味わいが口いっぱいに広がる ![]() シャクッとした食感のシメジと新蕎麦の相性もいいようで、しみじみとウマい 火傷をしそうになりながらも、一気にいっちゃいました これも今時期しか食べられない秋の味覚なので、まだ味わったことのない人にも、是非味わってもらいたいと思わせる蕎麦だ ふぅ~、さすがにお腹イッパイ 雨が降りそうな天気だが、まだ大丈夫そうなので、少し食べた分のカロリーを消費しなければ いきなり走っては胃が苦しいので、茅沼の釧路川にある遊歩道を歩いてみることに ![]() ここは蛇行していた釧路川を、農地に改良するため川を直線化したのだが、湿原の乾燥化などが進んだため、再び昔の川を復元したところだ 復元された川を観察するためなのか、遊歩道が整備されて、あちこちに写真のような看板が立てられている ![]() 写真の何となく直線部分が、以前直線化されていたところ けっこう立派な遊歩道だが、釣り人専用って感じか・・ ![]() さっき釣り人とすれ違ったが、手にした袋には何故かボリボリやタモギタケなどの、うまそうなキノコがイッパイだった 毒々しいマムシ草の赤い実が、アチコチになっていた ![]() これには毒があるので、気を付けたい(触っただけでもかぶれる?) 次はいつもの、塘路エコミュージアムセンターから走ることに ![]() いよいよ空が暗くなってきたが、気温は思ったより高く19度もある 湿度が高いので、ジットリと嫌な感じだ きょうもカヌーを楽しむ人がたくさんいた ![]() おじさんも来週か再来週あたりに、乗ってみようかと思ってます サルボ展望台手前の踏切を渡って、コッタロ湿原方面へ向かう きょうはとりあえず、二本松橋まで行ってみようか ![]() 何だか寂しい景色だこと 熊は出ないと思うが、心細くなってくる 例の二本松橋の通行止め ![]() それでも測量が入ったようで、アチコチに赤い杭が打たれていた どうやらこの橋の上流側に、仮橋を設置すると思われるが、いずれにしても完成までは何年もかかるのだろう 橋を過ぎて少し行ってみる ![]() 左にコッタロ湿原展望台の丘が見えるが、きょうはさすがに元気がないので、ここで引き返す ほとんど風もなく、汗がビッショリだ 橋の袂に、山ブドウが見事になっている ![]() 味見してみたいが、手が届かない・・ 近くの木で、何とか手が届くところで味見してみた ![]() けっこう粒が大きいし、思ったより甘くてウマい ブドウ酒ができそうなくらいだ ついでに、二本松の丘に登ってみる ![]() 上の方は、風がけっこう強くて涼しい かなり疲れ果てて、出発地点に到着 何となく今年の紅葉は、黄色ばかりで赤が少ないように見えるが? ![]() 夜からの雨は、きょうの昼までかなり降ったようだ 一雨ごとに秋が深まっていくのだろうな・・ そういえば今年はまだ、落葉キノコを食べていないな これでイッパイやってみたいけど、ちょっと今週はそれどころじゃないし・・
2020年09月23日
カテゴリ:蕎麦
これは昨日の夕方
イワシの水揚げをしている前を、なにやらイカ釣り漁船が横切っているようだが? ![]() 岸壁の方を見ると、数隻のイカ釣り漁船がちょうど水揚げを終えたところらしい いくらか近海で、イカが揚がっているのだろうか? ![]() 以前イカが獲れていたころは、夜遅くまで延々とイカの水揚げが続いていたものだが 反対側を見ると、ちょうどクジラの水揚げをやるとこだったので、近くまで見に行ってみた ![]() 何人かが写真を撮っている 商業捕鯨になってからは、沖で血抜きをするのですでに腹は割かれているようだ ちょっと可哀そうな気もしないでもないが、またウマい刺身でイッパイやりたいところだ ![]() 今年釧路では何頭ほど揚がったのだろうか? これは21日 お墓参りの帰りなのか、東家総本店の竹老園は、かなりの行列のようだ ![]() 最後の人は、いつになったら蕎麦にありつけるのだろう? とりあえず、まるひらでラーメンでもと思ったら、こちらも行列が ![]() 地方ナンバーの車も多いようだし、かなり密かもしれないかも これはだいぶ前 愛国東家で、もりと小天丼にしてみる650円+550円 以前はなかったが、小丼ぶりを始めたのでついたのんでしまった ![]() 蕎麦も香りが立って、なかなかウマいし、えび天もかなりイイ感じだった これもちょっと前 丸亀製麺で明太釜玉とかき揚げ、チクワ天にしてみる 全部で700円? やはりかき揚げはデカすぎるか ![]() このかき揚げには、たっぷり出汁を入れた、かけうどんにすればよかった これは21日 ウマい手打ちそばの宮嶋で、辛味大根せいろにしてみる870円 ![]() かなり辛い大根おろしと蕎麦の相性がとてもイイ ここは基本は更科そばだが、このわずかに透明感のある清楚な蕎麦は、とてもウマい ときどきありがちな、冷や麦みたいな更科麺とは一線を画すウマさだ ![]() ここ、コロナ対策にもかなり気を使っているようだった この後仕事をしようと思ったけど、昨日の阿寒登山の疲れと筋肉痛でどうしようもない 敬老の日だし、このあと帰って寝た切りになってました・・ 先日、芦野付近を走っていたら ンッ! 釧路の道路には、サケが泳いでいる? ![]() よほど活きがよくて、箱から飛び出したのか? 今週は、水曜からスタートなので、ますます一週間が速いかも・・ 台風も来るようだし・・
2020年09月04日
カテゴリ:蕎麦
今週は街にも出てないし、完全なネタ切れ・・
安否確認の意味を込めて、少しだけ これは1日の様子 夕方になっても、ジメジメと蒸し暑いが、少し歩いてみようか ![]() さっきまでけっこう奇麗な夕日だったのだが、間に合わず アチコチに巻き網船団が停泊しているが、今年はイワシだけは調子がいいらしい この日は結局10分くらいで終わり・・ これは火曜日 きょうは一転して寒かったので、ラーメンが食べたい気分 ![]() いつもの麺や北町にいってみたが、コロナ対策はさらに進化したようだ すっかり冷え切ってしまったので、生姜もやしみそにしてみる920円 香り高い生姜を崩しながら、時々辛みそを混ぜて食べる ![]() 自家製の麺もウマいが、太麺でたのむのを忘れてしまった・・ ギョーザは、スタンプが溜まったのでサービスのものなので、仕方がないか・・ ![]() 途中から、体がホカホカして、けっこう汗がでてくる 後口のいいスープもたまらないが、お腹がかなりキツイ これはきょうの昼 かまくらで、かしわせいろの石臼引き、大盛り・・750+200円 つい大盛りでたのんでしまったが、なにやらいつもより遥かに量が多く見えるが? ![]() かしわ肉は若鳥にしてみたので、柔らかくて食べやすい それにしても、何を間違ったのか、きょうの量はどう見ても2杯分はありそうだが? サービス? 最後の方は、苦しくてやっと食べた どうでもいいおまけ さっき西港方面を通ったら、ホクレン丸が入港してきたので撮ってみた ![]() 西港は、大型貨物船専用の港 たくさんのトレーラーが積み込みを待っているようだが、タンクローリーは牛乳を運ぶもの 2隻で釧路港と日立港を、ほぼ毎日運航しているらしい ![]() 写真の左側には、巨大な飼料サイロが延々と連なっている 何だかジットリといやな天気だし、きょうも大人しくしていようか せっかく今週は街にでてないけど、毎日ダラダラと、返って健康に悪いような・・ でも何だか不完全燃焼なので、変わった酒でも買って帰ろうかな
2020年08月14日
カテゴリ:蕎麦
これは昨日 おじさんのお盆初日
何やら朝から気温がかなり高いようだが、きょうは湿原歩きでもやってみようか その前に腹ごしらえ、標茶の味匠もりまでいってみた ![]() ちょっと久しぶりか 先にわさびご飯と、かしわぬき(サービスしてくれた)がやってきた このワサビは、摩周湖の伏流水で育った標茶産のワサビだ ![]() シャキシャキ、ツンツンと、とてもウマい ぬきも、上品な出汁をタップリ感じて味わい深い 若鳥の肉も入っているので、肉も柔らかく食べられるのもウレシイ きょうは、夏野菜のカレーせいろにしてみた 赤いのは釧路産パプリカ つけ汁も付いてくるので、ふつうのもり蕎麦も楽しむことができて便利だ(蕎麦湯を飲むときも) ![]() スパイシーなカレーと、サックリ揚がった夏野菜は、とても相性がいいようでウマい もちろん蕎麦は文句なし ツユまで全部飲み干してしまった ふう~大満足 ![]() 一気に食べたら、汗ビッショリ 大将女将さんごちそうさまでした この後塘路まで戻って、駅前で一休みしていたら、小一時間寝てしまった・・ あわてて塘路エコミュージアムセンターから走ることに ![]() その前に中を覗いてみる ![]() 湿原のビデオや、湿原の生き物のジオラマなどが展示されている さっき標茶に向かうときは、車の温度計が32度だったが現在は27度 暑いけど風がものすごく強いので、それほど暑さは感じない この頃釧路市街は30度を超えていたらしい! ![]() とりあえずきょうは、高いところを攻めてみようか お盆休みなので、けっこう人が来ているようだ ![]() 内地ナンバーの車もいるようだ まずはサルボ展望台 さすがに一気に登ると息が上がるし汗が噴き出る ![]() 展望台には若い女性が一人いたが、ハァハァ言ってるおじさん、アブなそうに見られたらこまるので、気を使ってすぐに降りることに 次はサルルン展望台まで小走りでいってみる 途中で何人かとすれ違ったが、みんなマスクをしているので、おじさんすれ違う時はタオルで顔を隠すことに ![]() いかにも湿原の夏って感じの景色だ 大汗をかいてはいるが、尾根を通り抜ける風がものすごく強いので気持ちいい 次は砂利道を、二本松橋まで走ってみる ![]() 途中丘の陰にはいると無風状態になるので、ものすごく暑い 先日自転車でいった道を、少し歩いてみる 中央左に、コッタロ湿原展望台が見えるが、さすがにきょうは無理 ![]() それにしても、帽子が飛ばされるくらいに風が強い 少し戻って、二本松の丘に登ってみようか ![]() きょうは釣り人もいないようだ ![]() きょうは熱中症対策で、氷を入れた水筒を持ってきて正解だった アチコチでこんな紅葉が見られた ![]() もう秋がすぐそこまで来ているらしい・・ 2時間ほどかかって、ようやく出発地点に到着 カヌーが涼しそうだが? ![]() 赤いカヌーは強風で、ヒシが密集しているところに流されたのか、なかなか進まないようだ シャワーを浴びて、久しぶりにビールをヤッテみたが、あまり感激しないような・・ やはりお店でジョッキをグイッといってみたいものだ ![]() ちなみに体重を計ったら、水分が抜けた分87キロジャストだった(1キロほど減っていた) さて、おじさんこれから恒例の実家に墓参りに行ってきます なるべく飲み過ぎないように気を付けよう・・
2020年07月09日
カテゴリ:蕎麦
先日ちょっと用事があって阿寒湖畔まで行ってきた
![]() 今年はコロナの影響がかなりあったと思われるが、ほとんど人影が見られないようだが・・ 宿泊客は少しは戻ってきているらしいが、当然中国人の団体などは見られない 昼になったので、きょうの目的の、奈辺久で蕎麦でも食べていこうか ![]() 昼ちょっと前だったので、まだそれほど込んでなかったが、おじさん達の後に次々客さんがやってきた 蕎麦以外にもいろいろやっているが、もり蕎麦とここの名物ワカサギ丼の小にしてみた ![]() 小鉢は小さなワカサギの佃煮 まずは例によって蕎麦だけを味わってみる ナッツにも似た穀物系の風味が口の中に広がって、とてもウマい ![]() 新蕎麦とは、また一味違う蕎麦のウマさか 阿寒湖名物のワカサギの天ぷらは、わずかに癖も感じられるがサックリとなかなかイイ感じ ![]() でも、おじさん胃の調子がイマイチだったので、あとで少々胸焼けがしてきたような・・ これはさっき きょうは少々蒸し暑い感じがしたので、銀龍で冷やしラーメンにしてみた900円 タレが別になっているので、つけ麺みたいに食べるのかもしれないが、面倒なので上からかけて食べる ![]() 具の量もけっこうたくさん載っているのがウレシイ 麺の下に氷が入っているが、だんだんタレが薄まってくるのでタレは少し残しておいた方がいいかもしれない スマホカメラなのでイマイチだが、毎日かなりの水揚げがあるようだ 左の船は、水揚げが終わったら氷も積まないで、そのまま沖に向かっていった 漁場は比較的近いのかもしれない ![]() さっきこの近くのコンビニに行ったら、船団の漁師さんがリュックと買い物袋に、缶ビールやハイボールを大量に買い込んでいた ハイボールは濃いめのヤツのロング缶のようだったが、酒豪が多いようだ 今年も夜の街に繰り出すのだろうか? 相変わらずネタ切れなので、そろそろ街に繰り出したい気もするが どうしたものか
2020年06月29日
カテゴリ:蕎麦
先週は一回もパトロールに出かけなかったので、最近の昼
たまには蕎麦も食べておかないと まずは、かまくらで、天とじとワサビご飯にしてみた950円+100円 フワフワの玉子とじが、イイ感じだ ![]() 例の自分で摺り降ろす山ワサビだが、力を入れすぎて手がプルプル震えてきた・・ きょうは更科にしてみたが、品のいい蕎麦って感じでウマいです ![]() ラーメンもいいが、やはりたまには蕎麦もイイか これは土曜日 何年ぶりだろう? かなり久しぶりに、いろはに来てみた ![]() ここは何でもやっているし、ボリューム満点で有名なお店だ 蕎麦も食べたかったが、スペシャルカレーにしてみた1000円 写真で見るより。、ものすごいボリュームだ! 大きなエビフライの右はヒレカツが2個 ご飯も大盛りで、これは全部は無理か ![]() カレー自体は、普通の食堂のカレーって感じか 何故か一部のご飯がカチカチに固まっていた・・ さすがに苦しい ご飯はけっこう残してしまった そういえば以前ここで、これにそばを追加したのはいいが、多すぎてほとんど残したことを思い出す 土曜日の晩酌 そろそろ花咲ガニの季節だ ウチのがどこかのスーパーで買ってきたものだが、そこそこ身が詰まっていて、なかなかウマかったが ![]() おじさんコップより重たいものを持ったことが無いので、カニのトゲが痛くて、なかなか食べられない 新聞が濡れているのは、皿をずらそうと思ったときグラスをひっくり返してしまったため・・ これは昨日 朝から雨だが、小降りになってきたので、少し走ってみようか ![]() その前に、宮嶋へ行ってみた 更科と田舎の2色セットにしてみる1100円 まずは更科がやってくる 透明感のある更科は、とても上品なウマさだ ![]() 左のかしわ抜きも、たっぷりと出汁が効いてとてもウマい おススメのごぼう天を単品でたのむ400円 ピンク色のヒマラヤの岩塩をゴリゴリやって食べる ![]() 土の香りがして、これもかなりイイ感じ 夜だったら、これでイッパイやってもいいだろう 田舎がやってきた 噛みしめて食べると、蕎麦の殻の香りがほんのりと感じるような気がする ![]() 地方からのお客さんも多いようだが、この2色蕎麦がかなり人気らしい まだ時々小雨がパラつくが、このあとホームグラウンドの春採湖を走ってみることに ![]() ちょっと来ないうちに、一気に緑が濃くなってきたようだ マタタビ(ミヤママタタビ?)の葉が、もう白く染まってきたようだ 一部はすでに赤いところも ![]() 気温は16度ほどだが、湿度が100パーセントなので嫌な汗がボタボタ流れてくる・・ ハマナスの花も、盛りを過ぎてきたなくしぼんできたようだ ![]() さすがにバラ科、トゲが痛そうだ ![]() 睡蓮の花が奇麗に咲いていた ![]() またポツポツ降ってきたようだが、昨日の晩酌の分を燃焼させなければ・・ もう一周頑張ってみることに 2周目は、時間を計ってみることに それにしても、ベシャベシャのシャツが気持ち悪い・・ ![]() さすがに疲れてしまってスピードが上がらない 28分弱かかってしまった 今週も、ずっと天気が悪いようだし、ますます頭の中にカビが生えてきそうだ・・ しかたないので、きょうもダラダラやるしかないな・・ 全158件 (158件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|