000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.04.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
本日の最高気温 10度と肌寒い日を迎えておりますが
本日、鶴ヶ城の比較的早いところで
桜のつぼみが膨らんでいました☆彡
明日よりまた気温が20度前後に上がるので
明日からいよいよ開き始めるかもしれませんね♪
お堀近くの蕾はまだまだ固い様子です。
そんな中、先日の白梅に引き続き、
鶴ヶ城公園内の紅梅は咲きました。
奈良時代、「お花見」といえば、「梅」を楽しむものだったようですね。
中国から伝わった、香りたつ「梅」の花の歌を詠むのが人気だったようで、「万葉集」では、桜の花より梅の花が詠まれた歌が多かったようです。
ですが、「サクラ」は古来より日本人にとって大切なものとして認識されていたようで
「サ」は田の神様、「クラ」は神様が座る場所を表していたようで、
桜が咲くことは「神様が山から下りてきた証」と考えられ、皆で集まり、お酒や食べ物をお供えしていたとされます。
桜の開花状況を見ながら、田植えの時期をみていたと言われています。
平安時代になり、遣唐使の廃止により、日本古来の文化「サクラ」のお花見を大切にするようになったようです。
そう考えると
日本人にとっての「サクラ」は、古来よりDNAに埋め込まれた
春の到来の大切な喜びの行事なんですね。
可憐にさく梅の花
満開に花咲く桜
どちらも、古くから愛された花です。
あちらこちらで花が咲く、春を楽しみましょう♪♪♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.13 13:10:10


PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

くつろぎ宿

くつろぎ宿

サイド自由欄



▼楽天トラベル「くつろぎ宿千代滝」▼
▼楽天トラベル「くつろぎ宿新滝」▼
▽くつろぎ宿千代滝新滝 公式HP▽

Instagram​
faceboook

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.