454626 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.11.15
XML
カテゴリ:紅葉情報
初代藩主が眠る土津神社のもみじ
会津藩初代藩主 保科正之公を祀る
土津(はにつ)神社のもみじも見頃を迎えるところでした。
11月4日時点では、まだ青々としたもみじもありましたが、
ここ数日気温が下がり、日に日に赤く染まってきています。
土津神社の紅葉は、インスタグラムの配信から様子を伺うことができます。



土津(はにつ)の由来
土津神社公式ホームページより

保科正之公は、晩年に至るまで神道を尊信し、
吉川惟足を師としてもっぱら吉田神道(卜部神道)の伝を学び、
道の奥義を極められ、寛文11年(1671年)に吉川惟足から霊号を「土津」と奉られました。
「土津」は、「万物の里(神道の奥義)を極められた会津藩主」とうい意味です。
五行思想では「木、火、土、金、水」から万物がなると考えます。
その中でも「土(つち、はに)」は、宇宙構成要素の根本であって、
土から生まれ土に還ると言うように万物の始めと終わりを象徴するもので、
その理を体得したことから、會津の「津=會津藩主」と合わせて
「土津」と名付けられました。





多くの参拝者で賑わい、駐車場や境内に露店も出ていました。
紅葉や、楽しそうに行き交う人々を見ながら
あちちと言いながら温かい食べ物を食べて、幸せそのものでした。

当館のブログでも、東山や会津の紅葉情報をお伝えして参りますので
お出かけの参考になれば幸いです。

=========================

2024年11月13日、再訪いたしました。

2024年11月13日、再訪いたしました。 土津神社、紅葉最盛期を迎えておりました。





橋から見る川も紅葉に染まっております。






赤いもみじと、黄色もみじの取り合わせが美しいです。
意図的にこうなるように植栽されたのでしょうか。それとも土津神社の神様の御業なのでしょうか。
是非、毎年訪れたいスポットになりました。

紅葉の時期はあと少しとなり、山々のにぎわいも穏やかになってまいりました。
是非紅葉時期の会津を訪れる際は土津神社さんもおすすめです☺

【土津神社】
住所:福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
HP:​https://hanitsujinja.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.15 14:19:29
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

カレンダー

プロフィール

くつろぎ宿

くつろぎ宿

サイド自由欄



▼楽天トラベル「くつろぎ宿千代滝」▼
▼楽天トラベル「くつろぎ宿新滝」▼
▽くつろぎ宿千代滝新滝 公式HP▽

Instagram​
faceboook

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X