年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

2020/08/22(土)11:44

ダンスっぽく体操すれば気力もアガる

カラダをかっこよく動かしたい(31)

​​​​中年男性なのですが、娘が小学生のときにストリートダンスを習ったことがきっかけで、ダンスの動きにハマってしまいました。​​ もともとラジオ体操など、動きをマネすることが好きでしたので、ストリート系ダンスもできるかなと、少し挑戦しました。 でも、子供と違ってストリートダンスはやはり難しい。。。。 ​ところで、最近のコロナ禍で家にいる時間が長く、カラダの不調を感じる機会がありました。​ ​​どうしたら良いものかと、久々にラジオ体操の音楽を録音して、デスクワークの合間にラジオ体操をしました。​​ 感じたこと3つ。 ​1.​ 音楽に合わせて動くと、子供の頃に覚えた動きが、勝手に出てきてしまいます。 ​カラダが記憶しているのですね。​ ​特にラジオ体操第1は、何の苦も無くできました。​ ラジオ体操第2は、ところどころできませんでした(笑)。 ​2.​ たかがラジオ体操、されどラジオ体操。 ​肩のコリや首のコリが良くなって、肩回りの血行が良くなりました。​ デスクワークの合間にラジオ体操すると、仕事の効率も上がりますね。 自宅でないと恥ずかしくてできませんけど。 ​3.​ ​意外と、脳を使いました。デスクワークで使っている脳の部分とは、まったく違う部分の脳です。​ ​イメージ通りにカラダを動かす訓練になっていると思います。​ これもまた、気分がリフレッシュして仕事の効率を上げることができそうです。 ​まとめ​ 歴史が長いラジオ体操ですが、もっと長い盆踊り的な動きでも十分に効果があると思います。。 ​音楽に合わせてカラダを動かす行為であれば、なんでもよいと思います。​ 自分が踊っている感覚があれば、それだけでハイテンションになれます。 ラジオ体操に振り付けを加えても面白いですね。 <YouTube> ​レゲエ?​ ​おしゃれ?​ ​オタ芸?​ ​音楽を脳で聞いて、その音楽に合わせてカラダを動かくわけですから、ラジオ体操はカラダを総動員する行為です。​ ​こんな行為って、簡単そうで、意外と難しいのです。 女性よりも男性の方が苦手かもしれません。​ ​”たかがラジオ体操”と思われているのかもしれません。 しかし、ダンスまで習わなくても、ラジオ体操はカラダにも、脳にも良いという実感を持ちました。​ ​​<楽天> ラジオ体操第一 収録 タイソーブーブー R-1 (2020年新Ver."体操ブーブー第1 v1") 価格:1680円(税込、送料別) (2020/6/13時点) NHK ラジオ体操 第1 第2 [ 大久保三郎 ] 価格:929円(税込、送料無料) (2020/6/13時点) ラジオ体操第二 収録 タイソーブーブー R-2 (2020年新Ver."体操ブーブー第2 v1") 価格:1680円(税込、送料別) (2020/6/13時点) 体操ブーブー ラジオ体操 ブタ 第1 第2 | 子供 おもちゃ プレゼント 夏休み ダイエット かわいい 誕生日 ギフト 健康グッズ 運動 体操 インテリア 健康 豚 どこでもラジオ体操 健康維持 hashy ハシモト ラジオ体操第1第2 置物 ぶた 動物 第一 第二 便利グッズ 置き物 価格:1980円(税込、送料無料) (2020/6/13時点) ​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る