年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

2023/04/26(水)19:00

みりん粕や酒粕を楽しむ

食べ物の好み(40)

​酒粕はスーパーでも販売されているので有名ですが、みりん粕をご存じでしょうか。​ 酒粕は日本酒を作ったあとの残り物ですが、みりん粕は味醂をつくった後の残りかすです(そのままです)。 ​みりんには、日本酒と同じくらいアルコールが含まれているのですが、あまり知られていません。​ なので、みりんを飲むを酔っぱらいます。 ややこしいのは、本みりんではなく、みりん風調味料がある点です。こちらは、みりんの味をまねた調味料です。 ​日本酒よりも本みりんの方が甘いというだけで、本みりんはほぼ日本酒です。​ ​酒粕よりも甘い分、そのままでも食べやすいのかもしれません。​ ちなみに私は、奈良漬けに付いた酒かすをなめるのが子供のころから大好きでした。 なので、ふと、みりん粕も大好きなのではないかと思い、高価でもないので楽天で購入しました。 ​予想していた味ではなかったのですが、ほぼ酒粕です。​ ​料理に使えばよいと思うのですが、料理ができないため、寝る前に少しづつ食べています。​ 成分は、コメ、麹、酵母などのようです。 ​食べてみて気付いたのですが、単にお酒を飲むよりも眠くなります。​ ​​ほろよいまでいかない、ちょっと酔いだと思うのですが、なんだかカラダのチカラが抜けます。​​ ​しかも、お通じがよくなる気がします。 ​お酒を飲むと腸に来てしまう私にとってはちょうどいい。 ​酵母が入っているせいでしょうか。​ 酒粕に似ているようで違う、みりんカスが注目される日も近い? <楽天> やわらかペーストみりん粕 価格:540円(税込、送料別) (2023/4/23時点)楽天で購入 トモエ 保命酒の花(みりん粕)180g【こぼれ梅】 価格:284円(税込、送料別) (2023/4/23時点)楽天で購入

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る