英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

2007/02/22(木)15:03

並べて英作文(2)

英作文トレーニング(21)

今日は文の主題となる、主部に注目。 文は「主部(文の主題)+述部(主部の説明)」で構成されていますが 次の文のようなことを言いたいとき、「主部(文の主題)」を何にしたいですか? 「この毎年恒例の祭りが開催されるのは、これで350回目です。」 この文だと「恒例の祭りが」というより、「これで350回目なんだよ!」ってことが 一番言いたいことかな、と私は思うんですが、どうでしょう? ほかに、「あなたにメールするのは、これで3回目よ!1回くらい返信ちょうだい!」 とか、「回数」や「頻度」について強調したいとき、ありますね?? さ、こんなとき。決まった言い方がございます^^。例文をごらんください。 ・This is the first time bird flu has been detected here. 「鳥インフルエンザがここで発見されたのは、今回が初めてです。」 ・This is the 11th year the award has been given. 「その賞が始まってこれで11年目です。」 もう、お分かりですね? "This is the ~" で文を始めるんですね。 これで、最初にガツン!と回数や程度を強調できます。 あと、お気づきかと思いますが、これら文章は2つの節(主語と動詞を備えた文)から出来ております。 文法的にいうと、関係詞that(接着剤)が省略されておりまして。後の文が前の文を説明しているものなら、意味がすんなり聞き手に伝わるので、省略していいんですね。(というか、前後関係がすぐに分かる説明文を続けるなら関係詞を使わなくていいよ、ってことですね) This is the first time bird flu has been detected here.              ↑            ここに見えない接着剤がついてます。 では改めまして、並べて英作文をいたしましょう♪動詞は必要があれば活用させてください。 「この毎年恒例の祭りが開催されるのは、これで350回目です。」 be/ have/ annual/ the/ time/ be/ this/ festival/ stage/ 350th/ the/ . *ヒント:「祭りは現在までずっと開催されている」ので→現在完了の受動態(have been+過去分詞)で。 答え This is the 350th time the annual festival has been staged. (作文のながれ) This is the 350th time  これで350回目 ↓(なにが350回目?) This is the 350th time the annual festival +毎年恒例の祭りが ↓(祭りがどうしたの?) This is the 350th time the annual festival has been staged. +開催されて いかがでしたでしょうか。英作文終わりましたら、何度も音読して覚えるとお得です♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る