一番星☆

2011/01/23(日)15:14

地口の会&座禅の会

その他(377)

2ヶ月に1回の、地口川柳の会に参加しました。 ここでは事務局の仕事を引き受けています。 事前に投句されてきた地口作品の一覧表を作ったり、 メールで投句される川柳を句箋に清書したり、 お茶とお菓子の準備や会費の管理が事務局の仕事です。 3課題各3句が宿題になっていますが、私は投句はしていません。 投句(作句)努力をしていないってことです^^;(自分に甘い!) この会は勉強会なので、抜かれた作品は再投句OKとなっています。 月に4句の自由吟を詠むつもりで、これからは投句をしてみよう。 この会、一時は参加者が4~5人に落ち込み閉会の危機もありました。 今は川柳さくらのメンバーからの参加や、新規会員さんもあり、 毎月10名ほどの参加で持ち直した感じです。 句会終了後、何人かでコーヒータイム、 その後、参加者のDちゃんからのお誘いで、座禅の会に行くことに! 座禅のあとワインを飲みながらのお話をする、ということだったので、 いったん車を置きに帰り、座禅の会の会場に向かいました。 (座禅の先生、Sさんは私の高校の大先輩だそうです) コミュニティーセンターの和室で、座禅の姿勢を教えていただき、一時間の座禅。 先生から、初めてにしては姿勢がいいと褒められました(*^_^*) 雑念を払い、心の中で100までゆっくり呼吸を数え集中する・・・ と教わりましたが、なかなか難しいものです。 私は、心に気にかかっていることをついつい考えてしまいました。 集中するという意味では、ひとつのことを考えることでも同じでは? とあとで聞いてみましたが、それではダメなのだそうです^^; 座禅のあとは参加者6名で、ワインをいただきながら 参加者のおひとりのお医者さまから、いろいろなお話を伺いました。 ワインのあとは、Dちゃん・座禅の先生と居酒屋で2次会、 1時間ほどおしゃべりをして帰ってきました。 今までに経験のないことで、不思議な時間を過ごした感じです。 これからも続けよう!という心境にまではなりませんでしたが、 座禅の一時間は、心穏やかに過ごすことができ、貴重な体験でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る