今日も一日

2006/10/23(月)06:42

ハーブのお世話

庭(62)

先日迷っていたシンボルツリー。 初志貫徹、やはりもう一度キンモクセイで行くことにしました。 来秋には、爽やかな秋風とともに輝く芳香が~♪ くれぐれも、立ち枯れるなよ、第二号!( ̄ー ̄)ゞ  その周りにはハーブ。 スペアミント、ラベンダー、 ローマンカモミール、ゴールデンレモンタイム、コモンタイム、 パセリ、イタリアンパセリ、バジル。 来年はローズマリーを増やしたいな。 っと、その前に、今居る彼らのお世話を。f^^; スペアミントは、猫よけに絶大な効果が認められ、 晴れてダンナさまの管轄に。 思いっきり格上げさ♪ でも、敷地の北側西側にびっしり株分けされたスペアミント。 繁殖力旺盛だって聞くし、ちょっとした脅威です。 ラベンダーは春に種を蒔きました。 ポットで苗まで育てるとか、囲いをするとか、 きめ細やかな配慮など望むべくもない、出たとこ勝負なわた蔵。 バラバラと粘土地面に直播きされた彼女たち、 今年は咲きませんでした。T^T が、生きてますぞ。 青々した葉をピンとたてて存在を主張しています。 強いぜ、おまえら!O(≧∇≦)O わた管轄の生き物はこうでなくちゃ。 が、忍び寄る冬。このままでいいの? ラベンダー本人達も困ってる様子。 でもね、ラベンダーなんて恵まれてるんだ。 日当たりと面積をほしいまま。 前出の、 ローマンカモミール、ゴールデンレモンタイム、コモンタイム、 パセリ、イタリアンパセリ、バジル。 食用ハーブは土壌改良された花壇に植えられました。 もちろん、苗。わた的VIP待遇でね。 しかし、致命的な気合い一徹プロデュース。 キッツキツに植えられた苗、さすが私だと思う。 ローマンカモミールはタイム群の上に覆い被さり、 避けたタイムはパセリとバジルに擦り寄り、 パセリは昇天、摘心されないバジルも上へ上へ。 和やかなボーダー花壇で、静かで熾烈な生存競争。 いや、熱い夏だった。( ̄∇ ̄;)σ さて。 秋も深まり、戦い明けて、平和な移植。 下敷きになって枯れた枝は、バッツリ切って風通しよく。 匍匐性のローマンカモミールはグランドカバーになるべく新天地へ。 バジルはシソ科つながりで、大葉の横、畑へお引っ越し。 ここで二世に期待しよう。 花壇に残ったのは、タイムとイタリアンパセリ。 なんとスッキリしたことか! 空いたところ、色目の花がちょっと欲しい。 そうだ!!ハーブの挿し木もしてみよう。 なんかやる気な私。(*/∇\*) それはね。 キンモクセイとユズの苗木を植えたので、 ボーダー花壇、設計図が作りやすくなったから。 やっぱり何か拠り所がないとねぇ。 庭歴1年。大収穫の秋です。 (・_・;)_・;)・;);)) ・・・!! ホラッ、庭の草木たちっっ!こんな時ほどご注意なのよっ!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る