京都弁日記

2024/05/05(日)23:41

五月五日 柏餅

四季おりおり☆(171)

​ 五月になりました。今日は子供の日ですね。 これは 仙太郎さんの柏餅です。 白みそと粒あんとこしあんです。 江戸時代から 端午の節句に柏餅は作られてたみたいですね。 かしわ葉はもともと 神聖な葉で 凶事などの厄難を払う力があるとか。 大昔の人は 食器の代わりにも使うてはったとか。 かしわ葉は 新芽がでるまでは絶対に落ちひん(枯れても落ちひん) というとこから 家系が途絶えへん という 縁起のええ葉でもあるということです。 柏餅に添えてあった 仙太郎さんのメッセージを抜粋して京都弁にしてみました。 仙太郎さんでは 白みそあん 得難い五条「山利」さんの白こうじ味噌をつこうて作ってはるそうです。 また 粒あんはよもぎもちで包んであります。 私は白みそが好きです 皆さんは 柏餅 食べはりましたか 今日は一日 暖かで半袖ですごせましたけど 明日はまた 冷え込むみたいで しかも雨 温度差についていけへんわ~ また 喉が痛うならへんように気をつけんと あきませんね。 皆さんも 体調には 気ぃつけておすごしくださいねぇ。 今日も京都弁日記を覗いてくれはってありがとうございます。 ほな・・・またね。 京都市ランキング 方言ランキング にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る