1083946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

August 27, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「葛川息障明王院(かつらかわ そくしょう みょうおういん)」。

京都府と滋賀県のほぼ境になりますが、住所は大津市です。
大原を更に北へ、途中越をまだまっすぐ、朽木(くつき)
方面へ進み、花折峠を抜けて、もう少し行きますと、葛川坊村と
いうところに出ますが、そこに「葛川息障明王院」はあります。

明日8月28日は年に一度の「不動明王像」の御開帳の日です。
他にも千手観音像・毘沙門天像が安置されているそうです。
明王院の本尊は千手観音で、不動明王・毘沙門天と控えている
のは、変則的パターンの三尊形式で、たまにお見かけします。
仁和寺の観音堂もそうですね。

三躯とも平安時代後期の作とされ、重要文化財に指定されて
います。お不動さんの彩色がまだ残っているという噂です。
近畿三十六不動尊の第27番ですが、比叡山ゆかりの寺院で、
千日回峰行とも関係のある天台宗のお寺です。室町時代には
足利義政と日野富子がお参りしたという記録もあるそうですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 27, 2009 01:16:47 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.