1083578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

November 2, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 昨日、朝一番で15名の京都リビング読者の皆さんと
ご一緒に「冷泉家住宅」の特別拝観に行ってきました。
到着したのがまだ9時前でしたので、門は閉まっていま
したが、しばし待つこと約10分、今出川通に面した
冷泉家の門が静かに開けられ、中に入りました。

 何度もお邪魔はしていたのですが、拝観客の立場に
なって入ったのは初めてで、違う目線から見てみると
また新鮮です。まず最初に通される台所が、いつも
観ている寺院の台所とはまた一味違った雰囲気です。

「おくどさん」の上にちゃんと樒(しきみ)が置いて
あるのは、いかにも作法に則ったお公家さんならでは
です。また冷泉家特有の飾りに「赤熊(しゃぐま)」
があります。これは、祇園祭の長刀鉾の屋根と鉾の間に
飾ってある藁細工で、山鉾巡行が終わるとしばらくして
その内の一つが冷泉家にプレゼントされるのだそうです。

赤熊は「やすらい祭」に登場する赤いざんばらの髪の毛
をした異形の者のことですが、本来はその髪の毛を赤熊
といいました。自論ですが、これは「炎の精霊」では、
ないかと考えています。赤い髪の毛状のものを「赤熊」、
黒い髪の毛状のものを「黒熊(こぐま)」といいます。

赤は酸素を取り込んで燃え盛る状態の炎を表し、黒は
二酸化炭素で鎮火された後の炭を表しているのでは、
ないかと仮説をたてています。つまり赤熊も黒熊も
炎をコントロールする意味合いが強く、火を扱う台所に
飾られているのだと思います。また、台所に大黒天を祀る
のも同じ意味合いで、「大黒点」にしろ「大国主命」に
しろ、火に縁のある神様ですから、そんな神様に火の
用心を託すのは、日本人らしい信仰といえるでしょう。

火の神様は、調理や暖を取る時、本当に有難いのですが、
扱い方を間違えると、火事や火傷など災いをもたらす神
でもあります。そんな神様をうまくコントロールしよう
と、別の神様や神的存在に、願いを託したのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 2, 2009 07:43:36 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.