1085206 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

July 7, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

  昨夜来の雨が今日も一日続き、外出も自転車を使えず

バスでの移動に。洗濯も午前中に洗いはしたものの、外に

干せず仕舞い。梅雨の期間ですから、これも当たり前のこと

なのですが、このところ天候には比較的恵まれていましたの

で、ついつい雨空を恨んでしまいました。でもたまにバスに

乗りますと、いろいろな場面に遭遇します。修学旅行生が

5-6名バス停で待っていたものの、やってきたバスに乗る

べきかどうか、迷っている仲間に一人が「取りあえず、乗っ

ちゃおうよ。」 良い判断です。良いリーダーシップです。 

もし乗り間違っていれば、その時点で降りれば良いのです。

本数の少ないバスであれば、乗り過ごした場合の方が

悔やまれます。一日乗車券でしょうから、余計な乗車賃を

払わなくても良いでしょうし、もしそうでなくても、運転手さん

に事情を話せば、理解してくれるはずです。

 正しい判断をしても、それを正しく大きな声で仲間に伝える

ことができるか?どうか?が、問題です。もし間違っていたら

どうしよう? 自分の考えを押し付けるのはどうかな?そんな

躊躇があれば決していえない言葉です。何気ないバスの日常

にも考えさせられる場面があるものです。

 そうそう帰りがけ、妊婦さんに席を譲った若いビジネスマンも

いました。 年配の方に席を譲るのもなかなか勇気のいること

なのですが、妊婦さんには、尚更思い切りがいることでしょう。

 殺伐としたニュースが飛び交う世の中ですが、まだまだ人情

も垣間見える世の中です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 7, 2011 09:50:00 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.