1085211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

September 4, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 松尾大社の「八朔(はっさく)祭」に初めて行ってきました。

午前11時に自宅を出た頃は、雨はまだポツポツという

状況でしたが、桂川付近に近づく頃から、雨は本降りに

なってきました。

 第一の目当ては奉納行事の「子供相撲」、第二は「女

神輿」。他にも太鼓や子供神輿、夜には六歳念仏と盛り

だくさんの奉納行事が多いのですが、あいにくの雨の為

相撲は国体の予選も兼ねる大会も中止、赤ちゃんが主

人公となる相撲も、子供相撲も全て相撲関連は雨天中

止となっていました。到着してから巫女さんに聞いてガッ

クリ! 事前に電話で確かめるべきでしたね。桂川の上

を橋で渡る時に、この濁流では渡月橋の上流で行われ

る女神輿の「船渡御」は中止だろうな、と感じたのですが

相撲が全て中止というものショックでした。でも午後一時

まで待って、舞殿で奉納された「上御霊太鼓」は子供の

3番から大人の3番まで計6番、全て楽しめました。

大太鼓1基、中太鼓6基、小太鼓2基を駆使した地域の

太鼓のサークルのようでしたが、かなり練習していたの

でしょう、大人も子供もしっかりとチームワークが取れ、

打ち手の動きが極めて多彩な太鼓の奉納でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2011 09:59:00 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.