1085257 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京観深々

京観深々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

京都一郎

京都一郎

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katu6448@ Re:蓮の糸と中将姫(ちゅうじょうひめ)伝説(07/09) この曼荼羅は、調査の結果ハスではなく、…
くまをたいせつに。@ Re:ゲゲゲの鬼太郎に登場した「迦楼羅」(08/06) はじめまして。(⌒‐⌒) 迦楼羅さまが出現前…
人間辛抱@ Re:京都真夏のミステリースポット(08/03) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
kurashiki-keiko@ Re:修二会の「走りの行」(03/09) 学生時代にお水取りの行を夜中に見学させ…
Isiah@ nJRSDlEGynfedsBiYsn Recorded Delivery <a href=" htt…

Freepage List

Headline News

May 27, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 堺市で今日まで実施している「特別拝観」に行きたかった

ですが、今回は時間がなく断念でした。このところは春と秋

の年に2度、普段非公開の寺院や史跡などを特別公開

しているようです。当初は年に一度実施していたようです。

 以前勤めていた文化財の財団に勤めていた頃に、堺市

の役所の職員が特別拝観について、質問に見えられた

ことが懐かしく思い出されます。もおあれから5年位経った

のでしょうね。すっかり軌道にのったようですね。実家の

近くでもありますので、一度行かねば、と思いつつ、この

5月最後の土曜・日曜で出向こうかと考えてはいたので

すが、残念。今年の秋にまた計画してみましょう。今回は

戦国武将「小西行長」をテーマにしていました。毎回明確

なテーマがあるのは良いことです。また、堺は自治都市

であったため、南蛮貿易も栄え、茶道も流行しました。

千利休をはじめ名だたる商人であり茶人達の活動拠点

です。大河ドラマの主人公、呂宋助左衛門の夢の跡でも

あります。また室町時代には一休禅師も一時その身を

置いていたようです。明治には与謝野晶子(鳳晶)さんの

実家もありました。時代を超えて様々な人々の生き様に

触れてみたくなる町です。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2012 10:28:19 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.