809068 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都水先案内

京都水先案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

2012.01.27
XML
カテゴリ:かわら版
神祇装束調度工芸品展
神祇工芸品・神祇調度装束品を約35点展示

平安京がおかれた京都には,宮廷での行事や式典に必要な道具や衣装を作る専門工芸が伝承されてきました。 この伝統工芸は,いわゆる明治の神仏分離による神社の復興,祭式の開始による装束や各種祭具の新たな需要に対応して,大きく発達を遂げることになりました。神祗祇調度とは神社祭礼用具であり,三宝や神殿などの木製の道具類のほか,鏡,御簾,几帳,旗,幕,雅楽器などがあります。神祗装束は,宮中の装束や神主の衣服,各種の伝統的な式典や行事などに用いられる衣装とその付属品をさします。いずれも木工,漆工,染織など多くの伝統工芸の分野に深く関わりあっており多品種少量生産で,手づくりが大部分を占めています。日本の伝統文化,京都ならではの伝統工芸の美と技を観賞していただこうとするものです。

日時 2012年01月04日~2012年02月05日 09時00分~17時00分


毎日開催されている講座(美術展など、一定期間中、毎日開催される講座も含みます)
場所 京都伝統産業ふれあい館 ギャラリー
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階
交通案内
当日連絡先 075-762-2670
参加者の対象区域 限定しない

参加対象者 限定しない


参加費用 無料

定員 定員なし

参加申込 申込不要(当日会場へ)
申込締切日
問い合わせ
・申込先 京都伝統産業ふれあい館
〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階
TEL:075-762-2670
FAX:075-761-7121
fureaika@miyakomesse.jp
http://www.miyakomesse.jp/fureaika/index.html
主催団体名 京都神祇工芸協同組合 ・ 京都神祇調度装束協同組合 ・ (財)京都伝統産業交流センター






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.27 00:32:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.