000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010年01月31日
XML
カテゴリ:DIY

 昨年、階段下の押入が湿気るので対策を行ったのですが、その経過報告です。

<対策前>

  • 押入の壁板や床板が全体的に湿っている
  • 古新聞やダンボールなどが湿ってしまう
  • 除湿剤を入れると1ヵ月足らずで満水
  • 押入の換気を忘れるとカビが発生することがある

<対策後>

 対策として、まず階段の蹴り込み板に押入換気用の穴を開けました。その後、床下の防湿工事を行いました。結果は下記の通りです。

  • 押入の壁板や床板は、サラサラした感触になり、乾燥しているのが分かる
  • 古新聞やダンボールなどが湿めることが無くなった
  • 除湿剤は一度も使用していない
  • 押入の換気をしなくてもカビは発生しない

<結果考察>
 別途、床下収納庫も階段下の押入と同じ湿気具合で悩んでいたのですが、上記対策後は計らずも湿気が無くなりました。また、同様に
床板や内壁の下部なども湿気が感じられなくなりました

 このことから、換気用の穴を開けたことよりも、床下への防湿シートの敷きこみにより、床下地面からの水分補給が無くなったことが、大きいな効果に繋がったと考えられます。

 この結果、収納庫としての機能を十分に活用することができるようになりました。また、床下を含め家全体の湿度が相対的に下がったことにより、湿気に起因する建物への悪影響が減少し、耐久性が向上したと考えられます。

 (おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月31日 18時00分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

京とんび

京とんび

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

日記/記事の投稿

コメント新着

イシイ@ Re[2]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんびさんへ 早々に、お返事とアドバイ…
京とんび@ Re[1]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) イシイさんへ  こんにちは、京とんびです…
イシイ@ Re:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんび様 各方面での奮闘ぶりを、興味深…

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

サイド自由欄

.

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X