カテゴリ:子育て
どうも紙を切るのが面倒くさい息子。既に2ヵ月半もきっていない。五月連休が暑かったので、さすがに長くなった髪がうっとうしくなったようだ。本日久々に自宅散髪屋の開店依頼をしてきた。 いつも妻の鏡台の前で散髪をする。要領を心得ている息子は、椅子や道具を並べ、開店準備をしてくれた。 自宅散髪屋を開業して既に6年を超える。当初に比べ、手早くカットできるようになた。今日の目標所要時間は30分を見込む。 息子がナイロン製の古いポンチョを髪除けにかぶり、ちょこんと低い脚立に座る。さぁ、開店。 ※以下、京都弁で 父「いらっしゃぁい。今日はどんな感じで?」 子「う~ん、 あんまり切らんといて」 ---プシュプシュ(霧吹き)--- 父「じゃぁ、いつも通りでちょっと長目ね」 子「そんな感じ」 ---バリバリ(バリカン)・チョキチョキ(すきバサミ)--- 父「あごを引いて。引き過ぎ。そうそう」 子「顔の毛ぇはらってぇ」 ---パッパッ(毛払いブラシ)--- 父「どう、こんな感じで」 子「前髪曲がってるわぁ」 父「そぉ?」 ---チョキチョキ(すきバサミ)--- 父「これでええやろ」 子「うん。かっこよーなったわ 」 父「ほな片付けて風呂で毛ぇ流そかぁ」 子「うん!あーさっぱりした」 と、今日は散髪をテーマに親子の交流を図った一日だった。 ビールがうまい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2010年05月11日 23時05分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事
|
|