3631201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2011年01月19日
XML
カテゴリ:音響機器修理

 今回の修理は、「​SONY ZS-D55 パーソナルオーディオシステム(2000年6月発売)​」だ。CDトレーが開閉しないと言う故障だった。

【SONY|ソニー】ZS-D55
[
SONY ZS-D55(2000年6月発売)レストア済み]

 この機種のCDトレーは、揺りかごのように円弧を描いて出てくる凝った仕組みだ。

 内部は下記のような状況。粉塵も少なく、程度は良い。前面部に向かって電子基板等が幾層か重なった構造で、分解/組上げの難易度は少々高めだ。

【SONY|ソニー】ZS-D55
[
ZS-D55の内部の様子]

 カセットテープ部は上部にあるため、直ぐに取り外すことができた。駆動ベルトの劣化も無く、清掃とアジマス調整のみでOKだった。

【SONY|ソニー】ZS-D55
[
ZS-D55カセットテープ部]

 CDプレーヤー部は取り外すのに一苦労。設計者は、さぞや苦労して実装方法を考えたのだろう。CDトレーが出ない原因は、 グリスが不足し、開閉ギアの噛み合わせがずれていたためだった。

 ここで一旦組み戻し、CDが正常に再生されるかを確認。NG(^_^;だ。再度分解する。

【SONY|ソニー】ZS-D55
[
ZS-D55のCDプレーヤー部]

 CDピックアップは、 初めて目にする「DAX-11」という形式。インターネットにもほとんど情報は無かった。

 レーザー出力を調整するのだが、組上げないと正常にCDを読み取るかの確認ができないと言う難儀な設計だ。

  何とか調整ができ、CDを読み取るようになったが、CDによってはNo DISKとなってしまう。CDピックアップの寿命が近いようだ。

 こうして修理が完了したZS-D55は、別途リモコンも入手し、現在寝室で目覚まし時計代わりに愛用している。

--- 分解清掃&修理したラジカセやコンポを出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

あの頃のカセットやCDを もう一度ラジカセで、コンポで聞く
懐かしい音楽とともに 過ぎし日々が甦る ♪~(-_-).o○





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月13日 17時58分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[音響機器修理] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

京とんび

京とんび

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

日記/記事の投稿

コメント新着

イシイ@ Re[2]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんびさんへ 早々に、お返事とアドバイ…
京とんび@ Re[1]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) イシイさんへ  こんにちは、京とんびです…
イシイ@ Re:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんび様 各方面での奮闘ぶりを、興味深…

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

サイド自由欄

.

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X