3618052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012年08月27日
XML
カテゴリ:自転車

 これまで自転車のランプ(前照灯)に使っていた「マジ軽ロボ」がくたびれてしまった。どうも暗い。

20120827_ブログ写真01.jpg

 このランプは、電磁誘導で発電するために非常に軽い使用感が売りだった。ただ、少々暗いのが弱点。現在よりも当時のLEDは性能が低かったためだ。そこに来て透明カバーの白濁化とLED自体の経年劣化のため、更に暗くなった次第(私の目の感度も加齢で劣化)。

 そこでランプの交換を行った。

 後継のランプには、「丸善電機産業 マグボーイ LED(MLC-1-GR2)」を選択。手頃な価格で明るさも十分、国内メーカー製で評判も良かったことが選定の理由だ。

20120827_ブログ写真03.jpg

 前ブレーキと緩衝するため、ダイナモの接点を推奨のタイヤにできず、リムとなった。

20120827_ブログ写真02.jpg

 ついでにワイヤー式リモートレバーも取り付けた。

20120827_ブログ写真04.jpg

■ランプの使用感

  • 街乗り用途では、十分に明るい!
  • 光の色が白く、視認性が良い(LEDの性能が向上している)
  • ダイナモの使用感は軽い(昼間のON走行に気付かないほど)
  • 抜群の費用対効果

■ワイヤー式リモートレバー

  • 機能的には十分
  • 見た目が良くない(安っぽい)
  • 操作部の樹脂強度が不足気味(割れない柔らか目の樹脂)
  • 目視で点灯/消灯の操作方向が分かり難い(慣れれば問題ない)
  • ハンドルバーの直径が太い(MTBやクロスバイク)と、装着できない(強引に取り付けた)
  • 走行中の振動で、勝手に「ON」になることが度々ある(が、気付かないくらい軽い。強引な取り付けが原因か?)

 と言うことで、興味で取り付けて見たワイヤー式リモートレバーだけは、近々取り外す予定だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月27日 11時03分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

京とんび

京とんび

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

日記/記事の投稿

コメント新着

イシイ@ Re[2]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんびさんへ 早々に、お返事とアドバイ…
京とんび@ Re[1]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) イシイさんへ  こんにちは、京とんびです…
イシイ@ Re:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんび様 各方面での奮闘ぶりを、興味深…

バックナンバー

2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

サイド自由欄

.

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X