3630051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2013年10月15日
XML
カテゴリ:音響機器修理

 今回の修理は、「SHARP MD-Z1 MDラジカセ(発売日:1994年2月)」だ。 「MD STUDIO」のZシリーズで、発売年からすると、初号機種と思われる一台だ。AMステレオ放送に対応し、1994年のグッドデザイン賞部門賞も受賞している。

SANY0548.JPG

[SHARP MD-Z1 MDラジカセ]

SANY0549.JPG

SANY0550.JPG

■主な故障と原因

  1. CD再生途中で止まる → ピニオンギア破損
  2. 再生時に雑音 → 電解コンデンサの故障
  3. 音量調整不可 → タクトスイッチの内部接点劣化

■修理

 さすが大型ラジカセ、10cmコーン型フルレンジスピーカーユニットを搭載し、ミニコンポ並みに低域を再生をしてくれる。

SANY0497.JPG

 トランスは左部、チューナーは右部に配置。

SANY0499.JPG

 上記以外のCDやMDユニットなどは、中央部にタワー状にレイアウト。

SANY0507.JPG

 MD光ピックアップは「SHARP H8149AF」、ATRAC ICは「SHARP LR37681」だ。MD黎明期のユニットなので、部品点数も多く、まったりとした動きだ。特に問題はない。各部をクリーニング。

SANY0514.JPG

 派手に液漏れした電解コンデンサを発見。周囲のトランジスタやコンデンサなどもチェックしたが特に問題はなく、水色の電解コンデンサのみが故障していた。交換。

SANY0517.JPG

 CD光ピックアップは「SHARP H8134AF」だ。 これに問題はない。クリーニング。

SANY0521.JPG

 CD再生が途中で止まる原因を発見。ピニオンギアに亀裂が入っていた。交換修理。

SANY0527.JPG

 一方、タクトスイッチを交換することで音量調整は復旧。その他各部のクリーニング、組戻し、点検。動作確認と修理後のエージングを実施し、作業完了。

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ修理・ミニコンポ修理の相談は、ここをクリック!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月16日 00時37分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[音響機器修理] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

京とんび

京とんび

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

日記/記事の投稿

コメント新着

イシイ@ Re[2]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんびさんへ 早々に、お返事とアドバイ…
京とんび@ Re[1]:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) イシイさんへ  こんにちは、京とんびです…
イシイ@ Re:【機器修理】SONY CMT-A01MD ミニコンポ(12/04) 京とんび様 各方面での奮闘ぶりを、興味深…

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

サイド自由欄

.

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X