カテゴリ:音響機器修理
今回の修理は、「KENWOOD DP-7PRO CDプレーヤー(発売日:1997/09/30)」だ。ミニコンポ「PRO-7」シリーズのCDデッキだ。 当時、同社ミニコンポのフラッグシップシリーズで、同デッキは30,000円(税別)、セット定価は96,000円(税別)となっている。弟分シリーズにSE-7がある(リンク先は諏訪公房さん)。 [ケンウッド DP-7PRO CDプレーヤー] ■主な故障と原因
■修理 ひとしきりの点検と清掃を終え、分解に着手。ミニコンポは、機能ごとにデッキ1台にまとめられているため、分解は容易だ。 まずはCDローディングベルトを交換し、トレーの開閉回復を確認。 CDを認識しなかったり、再生が非常に不安定なため、 CD光ピックアップ(SONY KSS-213C)を交換。暫定再生を確認するも、音とび発生を確認。 CDトラバースメカを分解・清掃。 歯車への粉塵侵入以外にも、歯車自体の亀裂破損を確認。経年によるストレスクラックだ。現状、亀裂は歯に達していないため、音とびの直接的な原因には至っていないと思われる。 最近、この手の劣化故障が増加してきた。 早晩亀裂が歯に達して音とびの原因になると推定できるため、今時点で交換を実施。 本機種は、底面に着脱式の開口部が設けてあり、CDの点検・調整が容易になっている。 その他にも多数の修理を行い、エージングを実施。作業を完了した。 ♪ あの頃の懐かしい 音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪ ☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年09月06日 19時21分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[音響機器修理] カテゴリの最新記事
|
|