カテゴリ:音響機器修理
今回の修理は、「KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(発売日:2000/7/1)」だ。外見の趣が異なるモデル「MDX-01」もラインアップ。かつカラーバリエーション(前者3色、後者5色)も展開し、”より自分らしい選択”を売りにした一台だ。コンパクトな筐体にCD/MD(MDLP非対応)/AM/FMチューナーを装備する。
![]() [ケンウッド 本体:MDX-02-S、リモコン:RC-MDX0001] ![]() ![]() ■主な不具合症状と原因
各部の動作確認の後、分解開始。 ![]() まずは、操作ボタン誤動作の原因である押下式スイッチ(タクトスイッチ)を交換。 ![]() CD光ピックアップ(CDOPU)「SONY KSS-213CL」を「KSS-213C」に交換。 (これまでの修理経験では、同機種のCDOPUには「KENWOOD(JVC) KCP3H」が使用されていた) ![]() CD基板の電解コンデンサをすべて同等品に交換(下記の写真は交換前のもの)。 ![]() MD基板を取り外す。 ![]() 同等スペックの固体電解コンデンサがそろわないため、セラミックコンデンサで代替交換。 因みにATRAC ICは「SONY CXD2654R 」だった。 ![]() MDの挿入/取出しは回復したものの、MDの認識や再生は不可。MD光ピックアップ(SONY KSM-260B)を交換。 ![]() 仮組してCDとMDの動作確認・調整を実施。 ![]() 今回交換した部品。 ![]() 各電子基板のハンダ付劣化部の補修やその他多数の修理・調整を行い、エージングを実施。作業を完了した。 ♪ あの頃の懐かしい 音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪ ☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[音響機器修理] カテゴリの最新記事
|
|