合唱新曲「青の記念日」が素晴らしい ~『教育音楽』小学版10月号
教育雑誌『教育音楽』小学版10月号を買いました。教育音楽 小学版 2017年10月号【メール便を選択の場合送料無料】(音楽之友社、税別2000円(CDと楽譜集付きでお得です♪))この号は、音楽会特集号です。付録CDに、音楽会や記念行事、卒業式や6年生を送る会などで使える合唱曲が8曲、収録されています。 =====================================別冊付録●楽譜資料 (公式サイトより転載) 『音楽会の合唱曲 ベスト・セレクション 範唱+カラピアノCD付き』①未来につなげ ~記念日に歌う歌~(二部合唱)松長 誠作詞・作曲②せかいじゅうかいじゅう(二部合唱)ごとうやすゆき作詞|横山智昭作曲③エスペランサ ~希望~(二部合唱)ミマス作詞・作曲|富澤 裕編曲④かぜは みんなを ひからせて(二部合唱)渡部千津子作詞|氏家晋也作曲⑤絆 ~キミとボクとのたからもの~(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲⑥ずっとずっと(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲⑦6年間のたからもの(二部合唱)ミマス、KEN♪作詞・作曲|西澤健治編曲⑧青の記念日(二部合唱)長井理佳作詞|横山潤子作曲=====================================どの曲もとってもすてきなのですが、今回、その中でもとっても印象に残ったのが、「青の記念日」(長井理佳作詞、横山潤子作曲)。これは、すごいです。歌詞もいいし、曲もいい。イントロから、この曲の世界観に、引き込まれます。切なく流れる曲全体の雰囲気と、曲中の変化と、そして何より、ピアノパートも合唱の一部分を構成しているような、ピアノパートと合唱パートのコンビネーション。2部合唱の曲だけれど、ピアノパートにテナーやバスの旋律が割り当てられている4部合唱曲のような感じを受けました。サビの「インディゴブルーーー♪」のところは、ホントに、耳に残ります。爽快です。勤務先から帰るクルマの中で聴いていましたが、ラストの「青の記念日」はさらにもう1回、大音量でかけなおして、いい気分で自宅に帰ってきました。2部合唱の歌のパートはもちろんなのですが、この曲のピアノパートは、純粋に「いい♪」と思いました。ピアノの音の音玉の数は決して多くないのですが、それぞれ1つずつがすごく意味を持っていて、おいそれと省けない重みを感じます。こういう曲を僕も書いてみたいものです。僕もいちおう、少ない音玉でシンプルに曲を作る、というのには挑戦したことがあるのですが・・・。↓ついでに、宣伝しておきます。。。付録CD収録のほかの曲もそうですが、曲は1つの「世界」をイメージさせてくれます。音楽を聴くことで、いろいろな世界を旅したり、思い出にひたったりすることができます。1~2か月後の音楽会では、いろいろな学校の子どもたちが、それぞれが作り上げた世界を披露してくれることでしょう。音楽会で子どもたちの生の歌声を聴くのも、また楽しみです。